J A 0 Y C D
アマチュア無線を楽しむ 長岡 ク ラ ブ 会 報
13.JUL.2010 /No.161
![]() |
![]() |
![]() |
長野県支部大会に、行ってきました。
途中雨に見舞われず諏訪市文化会館に到着しました。
いつもは、前日から参加でしたが今回は当日5時に長岡を出発して行って来ました。
原 会長にお会いしてきましたし、定款改定実行委員長の長谷川関西地方本部長にもお会いしてきました。
一緒に昼食に誘われましたが、ご遠慮もうしあげました。
伊部理事、長谷川理事、長野県支部長、副支部長、新潟県支部長、会計監査、監査長、のメンバーでしたので・・・
総会の定款否決を受けて委員会が発足し11月の臨時総会に向けて実行委員会を結成し
総会可決に向けていきます。
会長・長谷川理事も言っていましたが、定款が通らないと
7月18日阿賀野市にて、新潟県支部大会が開催されます。
伊部本部長からも、臨時総会・定款に絡む話等多々ありますが是非多くの方の参加お待ちしています。
日時 7月18日(日) 10:00〜 受付 9:00〜
場所 「阿賀野市ふれあい会館」 阿賀野市山崎77 TEL:0250-63-8019
場所はこちらで確認できます
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.16.18.360N37.50.1.570&ZM=10
※ズームインしていくと「笹神図書館」と出ますが、旧標記です。
安心してお越し下さい。
以上 JH0LDT 島峯(原文のまま)
養成課程事務一部代行について
久々に養成課程講習会を長岡クラブで1部事務を代行して実施してみようと思いました。
現在、当クラブには、同事務一部代行にかかわる各種管理者(受付、講師、実施管理者)が多く居られますが、なかなか日程等が合わず、これが計画・実施する上で1番の障害となっています。
また、以前に実施した時に比べて関係規定や実施要領もチョット変わっているみたいです。JARLNEWSやCQ誌などのJARD(日本アマチュア無線振興協会)の講習会の情報を見ても、殆どがJAIA(無線機屋さん等)です。地域クラブが事務代行するのはごくわずかです。かなりの苦労が見込まれますが、実施する養成課程コースを含め、規定類と実施要領を取り寄せて現在 検討中です。
講習会の実施関連でご希望等有りましたら教えてください。
以上 JA0DET
むずかしい ねじの締め加減
湿雪などで、八木アンテナのエレメントが垂直に成ったり傾いたりした物を見たり自分で経験された方も多いと思います。
Uボルト、タッピングビス等等 ねじの締め加減なんでしょうけれど・・・難しいですよね。
最近の某局の事象を紹介いたします。参考にされてください。
ツリーの真ん中の4エレ八木の各エレメントが傾いている。リフレクターは垂直になっている。
何でここまで成ったのかですが、各エレメントのブームへのUボルトの締め付けが弱かったのも原因の一因ですが、1番の原因はブームを繋ぐタッピングビス(写真の上左)の締め付け不足と思われます。
そのためにブームを中央で2重アルミパイプでタッピングビスで連結されていた(写真右上)、片側が動いて(写真左下が時計方向に回転したすり後が見えます。写真右下では接続部の右部分が下方にずれているのがわかる)
以下の写真で確認してください。
1本のタッピングビスの締め付け不足から始まって全体が上のようにエレメントが傾いていったものと思われます。
締め加減は、本当に難しいですね。
この話を聴いて、先日組み立てた別のアンテナでタッピングビスを2本も、、ねじり切ってしまった慎重すぎる人が居たそうです。 締め過ぎも又注意です。
以上 JA0DET
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
編集後記
7月になりました。先日 お正月のお餅を食べたばかりのような気がしませんか?私だけかもしれませんが・・・今月は大忙しです。親戚の結婚式、法事。山登りに4座挑戦。温泉で、ムーンライトコンサートを聴いて、生ビールを飲んで、家で草取りして缶ビールをシュッポ。パソコンに向かっていれば愛犬ラッキーが、ひざに乗りたいとせがむ。もうじき夕方の散歩の時間だ。その前に夕飯の買い物に行かなくちゃ。あっ 一番大事な50MHZのヨーロッパをチェックしなくっちゃ。あーいそがしい。忙しい。 そんな繰り返しで また長岡花火・慰霊の日・お盆と続く。忙しいことに感謝しつつ。
では また。
DE JA0DET/島津