J A 0 Y C D 
アマチュア無線を楽しむ  長岡 ク ラ ブ 会 報

19.JUL.2018 /No.171

長岡市は今年、開府400年になります。(詳細はこちら長岡市のページに)

8N0400N”開設から半年

QSLカードです

運用状況の紹介
JARL新潟県支部の催し物やコンテストそして移動運用などで固定場所や長岡市内の各地から運用されています。
その1部を画像で紹介します。

移動運用時の各種のぼり旗 おぐに森林公園移動 おぐに 40mのSSB運用中

BAND、MODE、エリア別の交信局数

BAND MODE 1エリア 2 3 4 5 6 7 8 9 0 DX 合計
144 FM(Wires) 3
144 C4FM(Wires-X) 3 44
430 D-Star 1 56
1.9 CW 36 19 28 11 5 3 19 2 2 14 0 139
3.5 CW 120 59 55 39 9 19 40 17 9 50 1 418
3.5 SSB 15 7 3 3 1 0 7 2 0 12 0 50
7 CW 88 60 119 50 21 34 12 42 6 13 6 451
7 SSB 66 44 62 36 16 18 32 36 6 16 1 333
10 CW 5 2 13 7 3 5 1 9 0 2 1 48
14 CW 0 0 0 1 0 9 0 0 0 2 0 12
18 CW 38 26 24 14 3 10 6 8 3 10 1 143
21 CW 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 3
24 0
28 0
50 CW 1 0 0 0 0 0 0 0 0 12 0 13
50 SSB 1 1 0 0 0 0 0 0 0 16 0 18
144 CW 1 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0 7
145 FM 4 0 0 4 0 0 1 0 7 86 0 102
144 SSB 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1
430 FM 0 0 0 0 0 0 0 0 0 25 0 25
1200 FM 0 0 0 0 0 0 0 0 0 8 0 8
1867

総QSO数 1867とは、かなり少ないですね。と、思ったりしましたが今年の冬は大豪雪で無線どころでなかったことも影響しているかも知れません。もうちょっと今後の頑張りが期待されます。またSSB(電話)での交信が1割弱です。RTTYやJT65などのDIG系は、ゼロです。24とか28MHZも、太陽活動の最低期ではありますが”ゼロ”とは寂しい限りです。加えて海外局とのQSOがほとんどありません。
他人事みたいな分析と今後への期待感の表明で申し訳ありません。固定局と移動局の設置場所・常置場所を提供しているわたくしの頑張りが求められている気がいたします。50MHZのEsマルチホップによる北アメリカやヨーロッパとの異常伝搬(別項で書きましたのでぜひ御一読ください)時期も終了しますので、心して記念局の運用へ力を傾注したいと思います。(といっても、あちこちの山も、おいでおいでと呼んでいますが・・・)

今から100年前 開府300年の記念事業に出会いました

桜の季節。女房と2人で花見に悠久山へ出かけました。そこで100年前の記念事業の形跡を見つけました。
後でわかったことでしたが悠久山公園自体が300年の記念事業で整備されたのだそうですがそんなことは全く知らずに昔の栃尾鉄道?の悠久山駅近辺に車を停車して蒼紫神社の参道(と言っていいのか?)から歩き始めました。
野球場を左手に見て参道が登りにかかるあたりに その形跡というか300年記念事業を行ったという建造物がありました。
よちよち歩きの小さな時から親に連れられたり、小学校の遠足や 昔の同級生や友達と、会社の花見などなど何度も訪れていたのですがまったく気づきませんでした。それがいま・・・年輪を重ねた証かもしれません。

異常気象と夏の50MHzの異常伝搬

関東地方などでの速い梅雨明けがあったと思ったら、西日本を中心とした大豪雨被害、それに続く異常な熱波列島。
日本のみで無く地球規模での異常気象となっています。地球温暖化の影響が大と言われております。
今からでは、遅いのかもしれませんがこの美しい地球を子供や孫たちに継承するため考え会いたいものです。

長岡開府400年記念局の交信経過について前に書きましたが、交信局数が少ない??その言い訳で書いた50MHzの海外とのQSOについて書いてみます。関心のない方もおられるかもわかりませんが是非一読をお願いします。

まず、下の左のQSLカード

かなり、大昔のカードWA7GCSからのQSLカードですがQSOの日付が 16 Nov 1979です。そして左上に斜めの赤いスタンプで 50MHZ F2 と押されています。カードの色あせで歴史を感じます。

それでは上の右のカード 最近(といっても5年前) 15 Jun 2013 です。ZONE 2です。 HFではかなり極地減衰とかでQSOが難しいところです。50MHZでも数えられるほどしかQSO実績のないところですが、自慢は今回は無視。
6月(実際は8月前半くらいまで)に50MHZで、海外とQSOができることが分かったのはごく最近のことなのです。
 それまでは、50MHZでの海外とのQSOはF2電離層利用の伝搬しか考えられませんでした。そしてF2層が形成されるのは太陽活動が活発な時期しかありませんので11年周期くらいにしか巡り合うことができませんでした。また時期も10月以降主に11月長くて12月とか限定でした。
 ところが、6月の夏至の前後に、主として東西のパスですが50MHZで、アメリカやヨーロッパ方面とQSOができることがアマチュアの経験からわかったのです。どんなパスで電波が飛びあうのか当時は電波のトンネルがあるんだとか なんだかんだとロマンあふれる勝手な予測も含め大騒ぎでした。それも、太陽活動の低下しているサンスポットのゼロのような時でも必ず交信可能なのです。
その正体は、この時期に発生するEsのマルチホップによるものでした。Es層が自分の頭にあって、相手DX局との間に点々と発生してそこを電波が反射したり屈折したりして飛んでいくのです。そんな電波の伝搬ですから 何時 どこで
オープンするかわかりません。新潟や見附でパスがあっても長岡では全く聞こえないとか、もちろんその逆もあります。そんなわけでほぼ毎日 無線機の前に座りノイヅを聴いているのでした。結果,長岡開府400年の記念局の運用が
おろそかになったということでした。

編集後記
また また半年ぶりの会報発行になってしまいました。いつもごめんなさい。
久しぶりに書きましたので、操作方法等思い出すまで時間がかかります。最後まで思い出せずに格好悪い 読みづらいページになっておりますがお許しください。暑い日が続きますね。標高1000m上がると気温が6℃下がるといわれておりまして、風も影響し風速1Mでも1℃体感温度が下がるともいわれております。そんなわけで夏山へ逃げ込んでおります。山へいけない時はクーラーの利いた無線室でノイズを聞きながら昼寝です。そのせいか夏風邪をひいてしまいました。
それにしてもこの暑さいつまで続きますかね。十分な水分補給を取りましょう。塩分も忘れないようにしましょう。

暑さと無関係の話を2つ。
その1
JARLライフメンバー転送手数料領収書のはがきが2通送られてきました。何も対応しませんが良いのかな?
¥3600円1回しか払っていませんが・・・

その2
移動局の再免許申請前にスプリアス関連対処で変更申請をLiteで実施しました。
私は無線機7台あると思って1台取替他撤去で申請したのですが台帳とあっていない(私が1台多い)と通知があり言われるままに直して変更申請完了。これを待ってその日のうちに再免許申請。(同じくLiteで)
しばらくして郵送されてきた免許は変更申請が反映されていない。私の処理が速すぎたのだと思い電話連絡。
即 作成し直して変更申請が反映されたものが郵送されてきました。ご丁寧に古い免許の返送用の封書まで
同封されていました。
ところでLiteは、決して早くないですよね。紙の方が速い。それにしてもスプリアス新基準関連で業務が大変そう。
長いその2になりました。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

                                                               DE JA0DET