日本アマチュア無線連盟 西福岡ハムクラブ (40A-1-6)の歴史

 旧福岡県糸島郡のアマチュア無線の草分けは昭和27年(1952年)開局のJA6AJ浜地礼介さん(当時日本無線勤務)です。 昭和49年(1974年)西福岡ハムクラブを再結成する頃、一度だけ会合に出席された記憶がありますが、アマチュア無線からは遠ざかっておられるようで積極的な助言等はありませんでした。その後JA6HF行弘さんが周船寺で開局されています。当時、勤務の都合でアクティブではなかったようです、記憶では昭和49年から51年頃のミーティングやZKNクラブ局の披露会に出席されています。

 さて、昭和30年(1995年)頃、志摩町に電電公社(現NTT)の芥屋無線所があり、初代会長のJA6JU福本貞郎さんは官舎に6mの3エレ八木を揚げておられ、現会長の山本巌さんが志摩町新町でJA6TWを開局されていました。筆者JA6ACZ佐々木(糸高2年)は前原町で昭和33年9月に開局しています。当時、ラジオ少年だった筆者はお二人から国試(2アマ)合格祝いに部品を頂戴し、福本さんが6mで交信された綺麗な外国のQSLに強烈な印象を受けました。また、無線機の自作や無線局申請書の書き方、予備免許、落成検査の受け方まで懇切丁寧に指導して頂きました。 昭和33年9月の落成検査は箱崎のJA6ADG水野さん、西公園のJA6AEB柴田君(西南高1年)と前原の当局でした。 2局の検査をつぶさに見学し、送り迎えや寿司を用意する等々・・・学生の身分では大変なことでした。 郵政技官と事務官の2人による電力、周測、TVI、BCI調査、時計、業務日誌、検査簿、電波法令集など書類検査でした。重たい真空管式周波数測定機を提げて熊本から出かけてくるのも大変だったでしょうが、829B終段、3.5/7MHZ、50W自作送信機の検査を受けるのも凄く不安だったのを思い出します。 オフバンドしないようにダイヤルに印を付けられたのが印象的でした。 この年、電話級(4アマ)と電信級(3アマ)が新設され学生が受験しやすくなり,翌年には4アマ養成講習会も始まりました。 

 昭和37年3月(1967年)旧糸島郡のアマチュア局とSWL西福岡アマチュア無線クラブを発足し、4月唐津市の鏡山、唐津城で移動運用、8月には芥屋で野外運用、9月技術講習会、12月9日に第1回総会を前原教育委員会前原出張所で行っています。 アマチュア局はJA6JU,TW,ACZ,ADG,AOU,ATI,BPB,BQK,BRI,BZD,CGA,CMR,COGの各局とSWLの瀬戸和記(ex JA6CSP)、浜地正幸、森山政巳(ex JA6DNG) 、(故)矢原逸郎(ex JA6DDT)、鎌田博幸(JI6KOO)、小田卓史、浦志保男、佐々木正光、神武昭信(JR6PXA)、木下義喜、清水、大部、高田(ex JH6HAK)、島村、松尾、坂田、青木(敬称略)の名前があります。 当時、少年達にとってアマチュア無線が羨望の的だったのがよく分かります。 昭和39年はJA6ADG水野さん、40年にはJA6ACZ 佐々木が会長を務め、アマチュア18局、SWL 8局24局で構成されていました。 この頃は超再生式の50MHZトランシーバーが流行しており、自作機と大きなマンガン電池をかかえ、能古島で移動運用をしています。 また、ガリ版刷りの機関紙「NFCだより」(佐々木担当)は31号まで発行しています。 当時、板付飛行場近くに米軍基地(現春日市)があり、横流し真空管(4−400、813、6146...)や無線部品がごろごろしていましたが学生の身でお金がなかった。電池管3A5や米軍ジャンクを求めて、福岡市赤門堂や大西商会、マルヨ無線、音響堂、博多金属などを巡り歩いたのがなつかしいです。

 しばらくブランクがあり、昭和45年(1970年) 三島重三(ex JA6PFG)さんを中心に、社会人主体のハム同好会が誕生しました。 この頃は景気もよくなり、アマチュア無線も全盛期を迎えました。YL局を含めて30数局のメンバーで羽金山デッカ局やKBC放送局の見学、背振山や波戸岬へ移動運用しています。昭和49年頃の旧糸島郡のハム人口は100局以上と推定されるなか、あらためてアマチュア無線家の横のつながりを作ろうという動きが起こり、同年4月西福岡クラブ再建委員会を発足させています。 5月12日前原中央公民館で第1回総会を開催し、JA6TW,ACZ,JVM,PFG,UPW,JH6CYZ,DYZ,EEA,JJQ各氏が役員に就任しています。 昭和50年5月(1975年)に念願だったクラブ局JA6ZKNの免許が下り、51年スバル西福岡(オーナーはJA6JVM局)の2階をクラブシャツクに借用することになりました。 設備の大半はオーナーの私物を提供していただきましたが、KBCに勤務されているJA6TW山本さんの指導で3エレ八木(21NHZ)をクラブ員で自作して国内コンテストや山笠JA6RL記念局(福岡支部長JA6UT)の運用など大いに活躍し新聞記事にもなりました。  昭和51年JH6FMM金子さんが会長に就任され毎月1回のMeetingや多彩な行事をしています。 クラブ名称を西福岡ハムクラブに変更し、特に元祖ナイトFOXハンティングは「夜間のキツネ狩り」の異名を授かり遠方から50台の車両が参加したこともありました。 国内アマチュア無線局は00万局を超え、12万局がJARLの会員、福岡支部RL会員は8000局でした。無線機も車も飛ぶように売れ、モービル運用が流行しました。 昭和53年の機関紙ZKN NEWSによると唐松クラブと友好ソフトボール大会を開催し、第4回ナイトFOXでJR6BGA鴨川さんが1位になり、フィールドデーコンテストではニッパチ会(当時145.28MHZの仲間)と合同で鏡山へ移動、141万点を稼ぎ九州ベスト5にランクされています。 昭和54年8月に志摩町の可也山へ移動運用し、9バンドで207万8千点を稼ぎ全国ベスト10に入りました。   一番アクティブな頃で、前原商工祭では会長自作のSSTVやATVの公開運用、クラブ対抗ソフトボール大会、身体障害者施設小富士園慰問、ナイトFOX、福岡市東区香椎で開催されたJARL福岡支部大会ではFOXハンティングを担当しています。 昭和58年には若手のJH6EEA那須さんが会長に就任、クラブ活性化の一環でマラソンコンテストを実施し、JF6HUM大神さんが優勝カップを獲得しました    この年にはJA6AQ岡崎さん(久米市)が支部長に当選され、志摩会館で開催したZKN総会に来賓として出席されました。 ZKN会員は81名に膨れています。「エリマキとかげ」が流行した昭和59年(1984年)にはJH6MTF橋本さんが会長、毎週金曜22時から145.32MHZでOn air meetingが盛んでした。 昭60年はJH6CYZ下郡さんが会長、FDコンテスト参加や忘年会を行っています。 諸般の都合で少し活動が停滞しましたが、昭和62年に心機一転JA6PFG三島さんがZKNの再建に立ち上がられました。 従来までは会費を徴収し総会の開催や会報発行など義務が生じ役員の負担となっていました。 今後、会費を徴収しないかわりに役員を様々な義務から解放しようという試みを始めたのも三島OMの発案です。 会長という名称を廃止して、世話人代表と世話人数名で運用してみることにしました。 行事も極力減らし、2月乃至3月に新年会(総会)、8月第1週末のFDコンテスト参加(野外運用)、秋の技術Meetingを目標としました。 三島世話人代表は前原町職員OBで、他に数局の現職員ハムもおられクラブの活動もスムースになりました。 夏休みになると前原、二丈、志摩中学校で公開運用を行い生徒や教師にPR、またクラブ主催の4アマ講習会も開催しJA6TW(1技)JH6ELN(2総通)さんが講師をされました。  さらに、JA6XAR青木さんがパル通信を新装開店され、4アマ養成講習会を毎年開催されるようになり上級アマ免許所持者が管理者や講師を勤めました。アマチュア無線専門店が6店舗もあり、一度の講習会で50局のハムが誕生する時代でした。 平成5年(1993年)前原市が誕生し、1カ月間、市庁舎の「市民サロン」よりJA6RLを運用することができました。 約5000局と交信し、見学にこられた市民の方にはアマチュア無線を、国内各地には前原市(JCC4028)誕生を大いにPRしました。また、アマチュア無線による社会貢献を意識して非常通信網作りに取り組み、旧糸島郡各地に移動して145/430/1200MHZの伝播地図を作成しました。この成果は現在の前原市非常放送通信網の構築に役立っています。 平成6年(1994年)2月5日寿苑で新年会、26日割烹「たつた」でJA6PY、TDD桑原夫妻の送別会、27日瀬高町で「おもしろハムフェア」、11月20日那珂川町ミリカローデンでJARL福岡支部大会が開催されました。 平成7年(1995年) 5月14日羽金山で移動運用を行いました。平成8年(1996年)2月25日「おもしろハムフェア」が瀬高町で開催、4月14,21,28日4アマ養成講習会を伊都文化会館で行いました。

平成9年2月22日(1997年)寿苑で新年会、23日「おもしろハムフェア」が柳川で開催されています。12月前原市健康福祉センター「あごら」で世話人会を開催し、新年会やクラブ旗製作、講習会、「おもしろハムフェア出展」について協議しています。4月20日支部ARDF大会が篠栗町で開催され参加しています。 5月25日山口でJARL総会、9月28日から10月7日まで古賀市誕生JA6RL記念運用、 11月23日春日市でJARL福岡県支部大会が開催されました。

平成10年(1998年)1月18日支部新春アイボール(賀詞交歓会)川端冷泉閣で開催、2月7日寿苑でZKN新年会、2月22日「おもしろハムフェア」が瀬高町で開催され6m ヘンテナを展示しました。平成11年2月(1999年)瀬高町中央公民館で「アマチュア無線おもしろハムフェア」が開催され福岡、佐賀、熊本から600名、当クラブから5名参加しています。内容はソーラーラジオ製作、パソコン通信、無線機器の展示、講演会が行われ、三島さん制作のビデオテープでクラブの紹介や山本さん自作のATV送信機、6m へンテナを展示しました。地球壊滅、人類滅亡、パソコン暴走など2000年問題で騒いだ年でした。   JARL理事選挙でJF6MIT宮川香枝子さんが九州地方本部長に就任され、新しい体制で運営されることになりました。  福岡県支部と北九州支部が合併したばかりで、平成12年(2000年)6月19日JARL福岡県支部長JA6GO高本さんが急逝され、残り任期を不肖JA6ACZ佐々木が支部長を引き継ぐことになりました。  合併当時は7500局の大所帯・広範囲の世話は本当に大変でした。 さて、クラブでは同年8月6日のFDコンテストは雷山スーパー林道空き地でJA6TW,PFG,ULI,ACZ,JM6OMT,JF6JGN,JL6FAYが参加し、23700点、全国66位の成績でした。この時、JF6JGN本田さんが持参された2m 8エレ4パラ八木が大いに活躍しました。12月10日あごらでZKN世話人会を行った際に、 三島OMは高齢になり代表を退きたい旨の申し出がありました。 精力的に10数年もの永い間、世話人代表をお努め頂きありがとうございました。(ex JA6PFG三島OMは平成23年3月に逝去されました。ご冥福をお祈りします。)

平成12年よりJA6TW山本巌さんに世話人代表、世話人JA6ULI、JH6ELN、JF6JGN、JH6XEP,JE6OMT,JE6XVJ,JL6FAY,JI6KOO,JA6ACZ各局に世話人をお願いすることになりました。平成13年(2001年)2月10日寿苑で開催した新年会は23名の参加で賑いました。 5月19日羽金山JJY送信所(50KW)運用前の送信機内部を特別に見学させて頂きました。6月10日あごら世話人会で世界水泳特別記念局8J6WSC(7月15日―8月5日)について相談しました。 8月8日のFDは志摩町火山神社駐車場からJA6TW,PFG,ACZ,ULI,JM6OMT,JL6FAY,JH6NHE,JH6MHO各局が参加しました。

平成14年2月2日(2002年)寿苑で西福岡ハムクラブ結成40周年兼新年会を開催しました。 初代会長JA6JU福本さんを招待して27名参加、宴会、自己紹介、抽選会、オークション、記念撮影を行いました。 8月 日― 日JARL創立75周年記念運用JH6ZRLを前原南小で運用、JA6FRM城戸さんにお世話をお願いしました。 8月4日のFDコンテストは雷山―浮岳広域林道麻生渡記念碑広場から参加(JA6TW,ACZ,ULI,JL6FAY,JH6XEP,JF6JGN)しました。

平成15年(2003年)2月22日の新年会は19局が参加しています。平成16年(2004年)2月8日サンメッセ鳥栖で第3回西日本ハムフェアが開催され、当クラブでは6ヘンテナ展示やビデオ上映でクラブ紹介を行い、約1200名以上の入場者で賑わいました。 3月27日寿苑で新年会を開催、21名の参加でした。7月18日あごらでZKN Meeting、7名の参加でFDは参加しないことに決めました。 10月17日あごらで世話人会 5名参加、10月31日は伊都国歴史博物館のオープン記念行事にちなみJA6ZKN記念運用7MHZと145MHZで76局にサービスしました。

平成17年(2005年)2月6日第4回西日本ハムフェアーが「サンメッセ鳥栖」で開催され、山本代表自作の1.2GHZ八木アンテナや6mヘンテナを展示しました。2月26日の新年会は例年通り寿苑で開催しましたが、参加が少なく13局で低調な年でした。7月3日(日)「あごら」で世話人会兼技術Meeting(出席JA6TW,ACZ,ECD,MYQ,ULI,JH6ELN,LON、XEP,JE6WOI,XVJ)を開催しJA6ECD 藤丸さんが「1KW アンテナおよびフィルターの製作」について講演されました。8月7日のFDコンテストは佐賀県唐津市浜玉町鳥巣のJH6LON宮崎さんの別荘シャツクからJA6TW,JH6LON,JF6JGN,JA6ACZ 5局で参加、42672点で九州4位、全国44位した。 

平成18年(2006年)2月25日寿苑で新年総会を開催、19局参加、代表挨拶、行事報告、会計報告、おたのしみ抽選会、自己紹介、オークションで親睦を深めました。7月30日あごらでZKN Meetingを開催、9局の参加でした。JA6ACZ 佐々木が「衛星通信の楽しみ方」を講演、8月6日のFDコンテストは諸般の都合で不参加になりました。

平成19年(2007年)3月4日第6回西日本ハムフェア出展、6m ヘンテナ、ジャンク販売、エジソンビデオ上映、ポスター展示、約1000名の入場者で賑わいました。 3月24日あごらで新年会兼技術勉強会 参加8局、 講演「アンテナの基礎」をJA6TW 山本巌さんにお願いしました。5月1日から5日まで8J6DON(支部長JH6VBC有本氏)が運用され、5月13日第5回アンテナ研究会が福大セミナーハウスで開催されました。 九州各地から25名参加、「耐電力1KWトラップタイプアンテナの設計と製作」についてクラブ員のJA6ECD 藤丸さんが講演されました。この記事の詳細はCQ誌の  年  月号に掲載されています。 8月5日のFDコンテストは台風接近のため不参加でした。    平成20年(2008年)2月23日(土)寿苑で新年会は参加22局、ひさし振りの賑わいでした。3月9日(日)第7回西日本ハムフェアが玉名郡長洲町ユニバーサル造船所体育館で開催され、 6mヘンテナ展示、実録エジソン、ドラマ「コンタクト」ビデオ上映、ジャンク販売を行いました。 6月に2m SSB グループ福岡会長の安部英博氏(JO6SEX)が支部長に当選され新体制の福岡県支部が発足しました。 8月3日(日)FDコンテストに佐賀県東松浦郡浜玉町鳥巣(標高650m)のJH6LON宮崎巌さんの別荘シャックから6名で参加し、得点は9800点でした。10月19日宮崎巌さんが勤務されている羽金山JJY局の見学を行いました。 12月14日(日)前原健康福祉センター「あごら」で技術Meetingを開催しました。講師はJH6LON 宮崎巌さん 演題「アンテナの調整」では430MHZ八木の微調整の苦労話が聞けました。

2009年1月17日JA6RRV 河野舞子さんが2アマ電信術に合格され、明るい話題の年明けでした。2月28日(土)寿苑で新福岡県支部長 安部英博氏をお招きして新年会を開催しました。 先ず、当選のお礼とガラス張りで明朗な支部運営をしたいという抱負を15名の参加の前で述べられました。 3月8(日)第8回西日本ハムフェアが玉名郡長洲のユニバーサル造船所で開催され、前回と同様な展示とジャンク販売を行いました。 JA6FIW,RRV(叔母同伴),JQ6EPF各局がブース見学に来られました。 3月25日JARL再登録クラブ葉書を提出しました。4月12日(日)あごらでクラブMeetingを開催、JA6TW,ACT,ACZ,FIW,RGW,JF6EVS,JH6LONが出席しました。 4月29日から恒例の「博多ドンタク港祭り記念局8J6DON」が運用され、5月2日持ち回り運用でJA6ACZが179局と交信しました。 8月2日(日)FDコンテストにJH6LON別荘シャックよりJA6TW,ACZ,RGW,JF6EVS,JH6LON,JP6CEFが参加しました。 2010年1月1日に前原、志摩、二丈が合併し、糸島市が誕生することが決りました。 JARL福岡県支部では一市二町の後援を得て12月19日(土)〜1月17日まで糸島市(JCC4036)誕生記念局8J6ISMを運用することを決めました。 特に、1月16日17日両日は校区の子ども福祉行事に協賛し、糸島市南公民館より公開運用を行いました。 期間中約5000局に糸島市誕生のPRを行い、17日の公開運用の様子は新聞に大きく報道されました。2月23日8J6ISMの運用報告書を糸島市総務秘書課三嶋氏および25日JARL運用課高梨氏へ提出しました。 2月20日福岡県支部長に安部博英氏の無投票当選が決まりました。 4月17日新年総会を寿苑で開催、15名の参加でした。8月8日(日)恒例のFDコンテストにJH6LON別荘シャックよりJH6LON,JH6BKE,JF6EVS,JA6RGW,JA6ACZが参加し、208局、98マルチで合計20384点でした。3月19日(土)寿苑で新年会を開催、10局の参加でした。5月5日8J6DONの運用にJA6RRV、JA6ACZが参加しました。 8月8日(日)FDコンテストにJH6LON別荘シャックよりJH6LON,JF6EVS,JA6ACT,JA6ACZの4局で参加し、50局X68マルチ=3400点でした。  9月23日一般社団法人JARLの社員選挙に不肖JA6ACZ佐々木が当選し、11月1日付けで社員に就任しました。 正しい判断で健全なJARL運営を目指します、応援頂いたクラブの皆様にお礼申し上げます。9月26日JO6OGW草場先生が逝去されました。ご冥福をお祈りします。11月27日JARL福岡県支部主催の登録クラブ合同会議にJH6LON宮崎会長と支部監査指導委員長JA6ACZ佐々木が出席しました。 12月JARL登録クラブ特典コールブック(定価3400円→2700円送料無料)を10局が購入し、1月末、取りまとめのJA6ACZ佐々木が配達しました。

2012年3月4日ユニバーサル造船所で開催された第11回西日本ハムフェアにJH6BKE局自作の7MHZ EHアンテナ、旧空軍電信送信機、クラブ紹介、ジャンク販売を行いました。 3月24日(土)寿苑で新年会を開催しました。 今回はアクティブな新しいメンバーが3局も出席されました。JA6TW,ACT,ACZ,ADG,ECD,FIW,JE6HJT,JE6JNC,JE6RMR,JF6JGN,WOI,XVJ,JH6BKE,LON,JI6KOO,JP6CEF,JQ6EPF,OLH18局の参加で行事、会計報告、自己紹介、不用品オークションで楽しい一夜を過ごしました。6月10日(日)あごらで技術Meetingを開催、新九州地方本部長(理事)JA6BXA 河喜多氏をはじめ18名が参加しました。 新メンバーJE6JNC(JA1IST/6)名黒氏が昨年T88ZOパラオで運用されたリポート、「海外運用のたのしみ」を珍しいスライドを交えて講演していただきました。6月15日(金)病気療養中の安部支部長が逝去されました。 ご冥福をお祈りします。

6月24日(日)第1回社員総会(東京)が開催され15名の理事候補のうち4名が就任を否認されるという前代未聞の事態になりました。8月5日(日)FDコンテストにJH6LON別荘シャックよりJH6LON,BKE,JF6EVS,JGN,JA6ACZ 5局が参加しました。5400点でXMA全国44位でした。

最近はインターネットや携帯電話の普及でアマチュア無線家が減少していますが国家資格を持ち、アマチュア局といえ局長であることを誇りにされて良いと思います。 今後は権益を守りながら社会に歓迎されるアマチュア無線を意識して、終生アマチュア無線を大切にしたいと思います。