◇◇◇ ト ピ ッ ク ス NOW ◇◇◇

ごゆっくりご覧ください!


( お目当ての記事を、下へスクロールしてご覧ください。 )



JARL山梨のホームページは令和4年1月に移転しました。「JARL山梨」などWEB検索するとまだこのページが表示されますが、過去の記録として残している記載です。新しいURLは www.JARL17.orgです。そちらをご覧ください。















  

第16回山梨コンテスト結果発表

  コンテストHPからご覧ください
http://qso.jp/yn/



  

第3級アマチュア無線技士養成講習会結果

  令和3年12月12日に、市川三郷町の青洲高校で、第3級アマチュア無線技士養成講習会(短縮コース A21-565)を開催しました。県外からを含む10代から70代の受講者23名がありました。 結果は全員合格🎊でした。受講生のみなさま、おめでとうございます。正式には合格通知書で確認してください。これで講習会7回連続全員合格です。 引き続き講師・スタッフ一同頑張っていきます。



  

山梨県地震防災訓練参加・JE1ZRL運用

  令和3年11月14日に、山梨市役所を本部とする地震防災訓練に支部として初参加しました。支部局JE1ZRLを運用し、7MHzと430MHzを中心に県内外の各局とレポート交換をしました。また、笛川中学を孤立地区に見立てた訓練も行いました。なおQSLカードはいわゆる1 wayでお送りします。



  

11月3日信玄公誕生日8J1TSN運用

  11月3日は武田信玄公の誕生日です。同日に生誕500年記念特別局8J1TSNの運用を中央市農村公園(YSKe-comシルクパーク)で行いました。県外からの参加者を含む6名の参加があり、7MHz SSB/CWと430MHz SSBで運用しました。交信してくださった方ありがとうございました。




トップページへ

  

令和3年度電波教室(ラジオ製作教室)

  10月10日に山梨県立科学館で県立科学館の全面協力のもとJARL山梨県支部主催の電波教室を開催しました。また8J1JARLの運用を行い多くの子供たちが実際に運用したり運用の様子を見学しました。






  

第4級アマチュア無線技士養成講習会結果

  令和3年9月18,19日に、市川三郷町の青洲高校で、第4級アマチュア無線技士養成講習会を開催しました。新しい校舎でスタッフ一同張り切って臨みました。結果は受験者全員合格🎉でした。受講生のみなさま、おめでとうございます。正式には合格通知書で確認してください。これで講習会6回連続全員合格です。引き続き講師陣一同頑張っていきます。



  

フィールドミーティング開催

  7月18日に甲府市健康の森センターアネシスで「第3回フィールドミーティング」が開催されました。感染症対策もあり1日屋外でしたが、当日はよく晴れ、まさにフィールドミーティング! 多くの参加者がありました。場内QSOパーティ、メーカー出展(ICOM、コメット)、ジャンク市(2団体)、移動運用デモ、信玄公生誕500年記念特別局8J1TSN、体験・特別局8J1JARLの運用、お楽しみ抽選会など盛りだくさんの内容でした。





  

令和3年山梨ハムの集い

  6月6日に甲府市健康の森センターアネシスで「令和3年山梨ハムの集い」が開催されました。甲府市の感染防止施設利用基準を遵守し、行事を減らして短時間での開催でしたが、多くの参加者がありました。8J1OLYPMICの運用を行いました。当日配布資料はこちらのページから




  

第57回 山梨地区非常無線通信訓練コンテスト結果

  こちらのファイルをご覧ください。


  

信玄公生誕500年記念特別局8J1TSNの開局式を行いました

  令和3年11月3日は武田信玄公の生誕から500年になります。それを記念して山梨県内では各種行事が予定されています。JARL山梨県支部でも記念のJARL特別局を開設し4月1日付で免許になりました。4月3日に山梨県支部長の第一声で運用を開始しました。当日は一般の運用会員も含め、会場の感染症拡大防止規範を遵守し運用を行い約170局と交信しました。12月31日までの予定で県内各地で運用予定です。運用ご希望の方はこちらの記事をご覧ください。

記念事業HP:https://www.yamanashi-kankou.jp/shingen500nen/index.html


  

第三級アマチュア無線技士養成講習会結果

  令和3年3月21日に、身延町の峡南高校で、第三級アマチュア無線技士養成講習会(短縮コース)を開催しました。全員合格🎉でした。受講生のみなさま、おめでとうございます。これで講習会5回連続全員合格です。



  

8J1JARL, JE1ZRL運用、技術講習会

令和3年2月21日、甲府市小瀬スポーツ公園内山梨中銀スタジアムにおいて、8J1JARLとJE1ZRLの運用と、Wires-Xの技術講習会が行われました。当日は、天気も良く暖かで、多くの参加がありました。

体験局8J1JARLでは、アマ無線家のご家族や公園を訪れた方がアマチュア無線を体験されました(屋外)。技術講習会では、お招きした八重洲無線の講師の方々からの概要説明と、それにひきつづいての非常に活発な質疑応答が行われました。

なお、今回のイベントでは、県施設の利用基準を遵守するとともに、マスク着用、窓開放による常時換気、検温、消毒など感染防止策を徹底して行ないました。

支部局JE1ZRLの交信局は以下の通りです。QSLカードはいわゆる1wayでお送りします。
JO1PYV, JF1WXK, JH1SCZ, JH1JWU, JA1ASD, JH1KDN, JI1WMX, 7L1UPV, 7L2CAY, JA1BUB(県外), JH1HBK(県外), JK1UDX, JG2ODA/1, JE7FSB/1(県外), JR1GDY


  

第四級アマチュア無線技士養成講習会結果

  令和2年11月26、27日に、身延町の峡南高校で、第四級アマチュア無線技士養成講習会を開催しました。全員合格!でした。受講生のみなさま、おめでとうございます。昨年度の4アマ3アマ、今年3月の4アマ、そして今回と、小学3年生から84歳まですべて全員合格です。

  なお、高校会場ということで今回は感染症予防対策を十分行い受講人数を絞るとともに、ホームページでの募集広報は行いませんでした。受講希望の方には大変ご迷惑をおかけし残念です。


  

令和2年度第15回山梨コンテスト結果

  去る6月14日(日) に実施しました第14回山梨コンテストの結果をお知らせします。 山梨コンテストホームページをご参照ください。
  http://qso.jp/yn/

  

令和2年度フィールドミーティング・山梨ハムの集い

  JARL山梨県支部では、令和2年7月26日(日)に甲府市健康の杜センターアネシスで、第2回のフィールドミーティングを開催しました。また、新型コロナ禍で延期になっていた山梨ハムの集いも併せて開催しました。
  JH1LWP島田守康JARL関東地方本部長にご出席いただき、支部の活動報告と計画や予決算の議事、コンテスト表彰、初の試みであった場内QSOパーティー(ソーシャルディスタンス de アイボール)、お楽しみ抽選会などがありました。移動運用のアンテナ・設備等の公開、アイコムの最新機種の展示やジャンク・フリーマーケットの出店もありにぎやかに開催されました。
  新型コロナ禍での限られた利用時間や長引く梅雨の悪天候にもかかわらず、ライセンスフリーラジオの方も含め大勢の参加者があり、感染防止対策のガイドラインを守りつつ一同楽しみました。

ソーシャルディスタンスdeアイボールログ提出局 (得点>時刻順)
JF1WXK
7K2IJR
JA1UXC
7L2BOU
7M2QER
JI1JNO
JE1EBI
JH1OZW
JR1JJJ




     第34回山梨県民の日記念公開運用

  JARL山梨県支部では、令和元年11月17日(日)、第34回「山梨県民の日」記念の公開運用を行いました。今回も、こうふ開府500年記念特別局8J1KOFUを運用しました。
 天気に恵まれ、小瀬スポーツ公園は親子連れなどで大賑わいでした。運用の様子を興味ありげに見る人も大勢いました。
 今年は新しい試みで、子供たちにアマチュア無線に興味をもってもらおうと、公開運用の会場の脇にラジオ製作ブースを設置しました。県民の日のチラシを見た子供たちが次から次へ会場を訪れ、支部メンバーの指導の下ラジオを製作、完成したラジオを手に大喜びでした。





「電波教室(AM/FMラジオ作り)」を山梨県立科学館で開催

 令和元年10月13日(日)、「電波教室(AM/FMラジオ作り)」が、日本アマチュア無線連盟山梨県支部、山梨県電波適正利用推進員協議会、山梨県立科学館の共催で開催されました。
電波教室が開催されています 今回の電波教室では大勢の子供たちやその保護者に参加いただき、電波の話を聞き、『おもしろ電波教室』のDVDを見た後、AM/FMラジオの製作に取り組みました。ハンダごてを握るのは初めての子供がほとんどでしたが、出来上がったラジオを手に大喜びでした。

 子供たちが、電波や無線に興味を持ち、やがてアマチュア無線の免許を取り、JARLに入り支部活動に参加してくれることを期待しています。

 今回も大勢の支部会員の皆様にラジオ製作の指導にご協力いただき、ありがとうございました。
電波のついてのDVDを観る 真剣にハンダ付け 



       櫛形生涯学習センターで「 電波教室(ラジオ製作教室)」

 令和元年8月18日(日)、「電波教室(ラジオ制作教室)」が南アルプス市アマチュア無線非常通信連絡会議、一般社団法人日本アマチュア無線連盟山梨県支部、山梨県電波適正利用推進員協議会の協力の下、南アルプス市櫛形生涯学習センターで開催されました。

 今回の電波教室では小学生19人とその保護者の皆様方の参加があり、電波の話を聞き、『おもしろ電波教室』のDVDを見た後、AM/FMラジオを製作しました。ハンダゴテを使ってのラジオ製作では電波を身近なものとして体験してもらうことができました。子供たちは、出来上がったラジオを手に大喜びでした。

 子どもたち、保護者の皆様方、電波教室に参加してくれてありがとうございました。また、今回も大勢の皆様にラジオ製作の指導にご協力いただきました。ありがとうございました。
   

トップページへ 
  


「富士川町制10周年記念ラジオ製作教室」

 令和元年8月17日(土)、富士川町アマチュア無線クラブの主催で「富士川町制10周年記念ラジオ製作教室」が、日本アマチュア無線連盟山梨県支部及び山梨県電波適正利用推進員協議会も協力、富士川町民会館で開催されました。

 電波の話を聞き、『おもしろ電波教室』のDVDを見た後、ラジオの製作に取り組みました。ハンダごてを握るのは初めての子どもたちでしたが、製作指導をしてくれた方に教えてもらいながら、付添の保護者と一緒に製作に取り組み、出来上がり音が出ると、大喜びでした。

 今回このラジオ製作教室を開催した富士川町アマチュア無線クラブ(JQ1ZBS)は、富士川町制10周年記念の特別局8J110FFFも開設しています。
講師の話をしっかり聞く
   


敷島公民館「こども電波教室」 開 催

 令和元年8月4日(日)、甲斐市敷島公民館で「こども電波教室」が、日本アマチュア無線連盟山梨県支部、山梨県電波適正利用推進員協議会、甲斐市敷島公民館が協力して、開催されました。

 参加者は親子36名、電波の話を聞き、電波についてのDVDを視聴しました。その後ラジオの製作も親子で協力し合いながら、がんばって作っていました。ハンダごてを握るのは初めての子どもが多かったですが、全員が完成でき、大喜びでした。

 子どもたちが、電波や無線に興味を持ち、やがてアマチュア無線の免許を取り、JARLに入り支部活動に参加してくれることを期待しています。

 参加の子どもたち、保護者の皆様方、ありがとうございました。また、今年も大勢の皆様にご協力いただき、子どもたちのラジオ製作指導に当たっていただきました。ありがとうございました。
   


     「2019 フィールドミーティング」開催
           * 山梨県支部初めての企画 *


 「2019年 フィールドミーティング」が、7月28日(日)午前10時から「甲府市健康の杜アネシス」で開催されました。JARL山梨県支部として初めての企画でしたが、大勢の参加者があり大賑わいでした。

 開会セレモニーでは、JARL関東地方本部の島田本部長様などからもご挨拶もいただきました。午前中11時からは、Turbo HAMLOG作者のJG1MOU/ 浜田さんの講演会がありました。ハムログ作成のご苦労を伺い、また新しい機能について説明していただいたりで、ハムログについての理解がより深まりました。午後からは、移動運用にアクティブな無線クラブからの活動発表がありました。

 会場内では、フリーマッケットやアイコムさんの新製品等の展示説明、CQオームさんのオリジナル商品の展示や無線機器の即売等もあり賑わいました。JH1BNM雨宮さんには海外のトランシーバーコレクションの展示もしていただきました。

 会場の外では、HF〜430MHzまで移動運用経験豊富な皆さんの車両・無線機器・アンテナの展示
や運用ノウハウの提供などがあり、アンテナを眺める人、質問をする人等で賑やかな交流がありました。

 最後に、楽しい抽選会があり、「2019年 フィールドミーティング」が閉会となりました。
     
     


2019年度 山梨ハムの集い 開催

  6月2日(日)、甲府市中道公民館において、2019年度 山梨ハムの集いが開催されました。
大勢の会員に参加いただきました
 当日はJH1LWP島田関東地方本部長をはじめ、関東地方本部各支部長・役員の方を来賓にお招きし、式次第に従って山梨地区非常通信訓練コンテスト表彰、支部事業・予算報告、事業・予算計画に続いて、恒例の抽選会を行い多くの支部会員の皆さんにご来場して頂き盛会に終了致しました。

 次回の行事は7月28日(日)に甲府市健康の杜センター アネシスにてフィールドミーティングを
開催致します。詳細は追って支部ホームページにてお知らしますので、多くの方の参加をお待ちしております。


トップページへ