 |
|
|
☆☆ 第2回新潟コンテスト(2002年開催)結果分析 その3 |
−県外参加局分析(7MHz以外)− |
|
|
その2では、7MHz部門で県外のどこから参加があったかを整理しています。
今回は7MHz以外のバンドです。モードは分けていません。
参加局があったマルチには数字を記入しました。空白は参加無しという意味です。
一部調査モレがあるかも知れませんが、参考データということでお許し下さい。 |
|
|
1.9MHz |
|
|
近距離は、参加局がいればQSOするチャンスがありそうです。5・6エリアは少し厳しいでしょうか? |
|
|
|
マルチNo |
| | | | | 106 | |
| | | | | | |
|
- | | 03 | 04 | | 06 | 07 | - | |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | | 18 | | 20 | | | 23 | | 25 | | 27 | | | |
31 | | 33 | | 35 | | | | 39 | | | | | | |
| | | | | | |
| | | | |
| | |
|
|
|
3.5MHz |
|
|
サッカーの影響で参加局が少なかったものの、近距離はかなりマルチが得られそうです。 |
|
|
|
マルチNo |
| | | | | | 107 |
| 109 | | | | | |
|
- | | 03 | 04 | | 06 | 07 | - | 09 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | | 22 | | 24 | 25 | | 27 | 28 |
| 30 |
31 | | 33 | | 35 | | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | |
| 45 |
| | 48 | | | | |
| | | | |
| | |
|
|
|
14MHz |
|
|
コンディションに恵まれ、近距離の局とQSO出来ました。(確かに良く聞こえていた)
もっと参加局が増えれば、One Day WAJAも夢ではない? |
|
|
|
マルチNo |
| | | | | 106 | |
| | | | | | 114 |
|
- | | | 04 | 05 | 06 | 07 | - | | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | | 18 | | 20 | 21 | 22 | | 24 | 25 | 26 | 27 | |
29 | 30 |
31 | 32 | 33 | | 35 | 36 | | 38 | 39 | 40 | | 42 | 43 |
| 45 |
| 47 | | | | | |
| | | | |
| | |
|
|
|
21MHz |
|
|
後半の時間にコンディションが上昇しましたが、開始直後は厳しかったようです。でも、さすがに21MHzですね。
北海道の局が聞こえなかったのは残念でした。 |
|
|
|
マルチNo |
| | | | | | |
| | | | | | |
|
- | | | 04 | | | | - | 09 | 10 |
11 | 12 | 13 | | 15 |
16 | | 18 | | 20 | | 22 | | 24 | 25 | | 27 | | 29 |
|
31 | 32 | | | 35 | 36 | | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | |
44 | 45 |
| 47 | | | | | |
| | | | |
| | |
|
|
|
28MHz |
|
|
後半コンディションが回復したものの、厳しい状況でした。
コンテスト推奨周波数を28.XXX +-XX KHz とし、ワッチ出来る範囲を狭めるのも一案かもしれません。
一部のQSOパーティーで行われていますが、これを当コンテストで実施するか?という議論は必要ですね。 |
|
|
|
マルチNo |
| | | | | | |
| | | | | | |
|
- | | 03 | 04 | | | | - | | 10 |
| 12 | | | |
| | | | 20 | | | | | | | 27 | | | 30 |
31 | 32 | | | 35 | 36 | | 38 | 39 | | | 42 | | 44 |
|
| | | | | | |
| | | | |
| | |
|
|
 |