第13回ギガヘルツコンテスト コメント集 |
(2004年8月28・29日開催) |
|
|
JH9CFT/9 |
今年はお天気に恵まれてマイクロの運用が出来ましたが、2400MHz帯の参加局が少ないのが残念でした。 |
JA0BNP | 前々から調子がおかしかった2400MHz用アンテナ直下型プリアンプがついにダウン、止むを得ず今回は1200MHzシングルバンドで参加した。今回より1200MHz帯でも各モードでの重複交信がOKとなったためか比較的賑やかな感じであったが、2400MHz帯は参加局が減ったとの話を聞いた。2400MHz帯こそ盛んにしなければ本コンテストの意義は無いと思う。 |
JA0BQU | QRV確認されている県内局の参加を期待します。 |
JA0EVI | 2400MHzの参加局が少なかったのが残念でした。 |
JA0FVU | 昨年までは名前の通り2400MHzシングルバンドで近所の公園に移動して参加していましたが、今年は家庭の事情で移動ができず、自宅にも2400MHzのアンテナを上げる時間的余裕も無かったため常設の3バンドGPを使いお手軽に1200MHzに出てみました。新潟市移動のハンディ機を使った局の交信する相手も聞こえない状態でした。 |
JA0MNB | ルール改正で初めてSSBに出る機会がありました。少しは活気が出ましたか?でもログに同じ局が続くのは少し寂しいですね。 |
JA1WTB/0 | 2400MHzのトランスバータと15エレループ八木も運用しましたが交信出来なかったのが残念です。 |
JH0EHQ | 1200MHz以上は初めてでした。けっこう飛ぶものですね! |
JH0HZF | 今年もクラブで多数参加しました。よろしく。集計ごくろーさんです。 |
JH0TJN/0 | ローテータ−が無くアンテナを回すのが苦労しました。 |
JI0TWA | ハンディーホイップ1Wで小千谷市と交信できた。今回は大学の科目試験と重なり、重装備での運用ができずじまいでした。常置場所の新井より出るより、はるかにできました。 |
JR0BQD/0 | 初めて1.2GHzにでてみました。楽しめました。来年も参加します。 |
JR0GSJ/0 | 8月29日、1日だけの参加になりました。今年も早朝起床して06:00より運用出来ました。移動地での日の出を見てスタートタイムを待ちました。アンテナの調子があまり良くなく苦労しました。集計御苦労様です。よろしくお願いします。 |
JR0HIF | 0809から移動なり。 |
|
 |