D−STARを使用して交信するには管理サーバーへのコールサイン登録のほかに、使用する機器情報の登録が必要です。 ここでは、管理サーバーへの機器情報の登録方法についてご案内いたします。 |
1. | コールサインの登録が行われると次のようなメールが事務局から届きます。 このメールが到着したら指定されたアドレスから必ず聞き、48時間以内に登録の確認と無線機などの情報を登録してください。 |
機器情報の登録をしないとD−STARを使用した交信ができません。 ご注意ください!! |
![]() |
2. | 指定されたURLを開くと次の画面が表示されるのでご登録のコールサイン、パスワードでログインしてください。 なお、コールサインは半角の大文字で入力してください。 |
|
![]() |
3. | 「機器情報の登録変更」を選択してください。 なお、連絡先やメールアドレス等の変更は「登録情報の変更」を、また、登録された皆さんの機器情報を「登録局の機器情報参照」で確認することができます。 |
![]() |
4. | 所有している無線機などの機器情報を必ず登録してください。 無線機などの機器情報の登録がないとD−STARを使用した交信をすることができません。 入力が終了したらページ下の「登録・変更」ボタンをクリックしてください。 機器情報の登録は、識別符号を選択し(D−STAR対応無線機1台で登録する際には「なし」を選択することをおすすめいたします。)、機器名には無線機の型番や愛称など入力し、識別符号、機器名、IPアドレス、メッセージを公開を希望する場合は「公開」を、公開を希望されない場合は「非公開・開示」を選択し、必ず「登録・変更」ボタンをクリックして機器情報の登録を行ってください。 DV(デジタル音声)モードでの交信にも機器情報の登録は必要です。 なお、機器情報を登録する際には、次の事項にも注意してください。 |
![]() |
@ D−STAR対応無線機1台を所有されている方が、機器登録画面で「識別符号」にA〜Z(但し、G,I,Sは除く)までの識別符号を付けて登録してしまうと、交信する際に、自局のコールサインにも、また交信相手局もこの「識別符号」に登録されたA〜Z(但し、G,I,Sは除く)までの識別符号をコールサインの後に付加しないと回線の設定ができず交信することができなくなりますので、機器情報登録の機器名入力の際にご注意ください。 D−STAR対応無線機を1台で登録される場合には、「識別符号」欄には「なし」を入力し登録されることをおすすめいたします。 なお、D−STAR対応無線機を2台以上お持ちの方は、1台目の「識別符号」は「なし」 を、2台目以降の無線機にはA〜Z(但し、G,I,Sは除く)の任意の識別符号を付加することで、それぞれの無線機を区別することができます。 A 「機器名」及び「公開メッセージ」には次の半角記号は使用できません。
|
5. | 機器情報の入力内容を確認してください。よろしければ「登録」のボタンをクリックしてください。 |
![]() |
6. | 機器情報など交信に必要な情報がD−STAR管理サーバーに登録が行われます。 |
![]() |
ご登録ありがとうございました。 |