電波利用電子申請システム  リニュアール
再免許申請 してみました

 総務省の 電波利用電子申請システム が今年の1月6日からリニュアールされました。従来、業務無線局の登録局向けとして「電波利用 電子申請・届出システム」、アマチュア局向けには「電子申請・届出システムLite」という2つの電子申請サイトが在りましたが、これらを統合しリニューアルを図ったもの。私の場合 ちょうど「再免許申請」の固定局がありましたので 備忘録のつもりで使ってみました。なお色々な総務省の電波利用電子申請の使い方等が公表されていますがいづれも非常に分かりにくく書れております。私が理解できないだけかもしれませんが・・・ HiHi   アマチュア局専用の簡易な手続きの方法が、総務省より動画がアップされたり PDFで167ページに及ぶ膨大な資料としてネットに上がっておりますので是非そちらもご覧いただきたいと思います。お正月に再免許申請をしましたがうまく申請できたのですが、 再免許の申請は、アマチュア無線局は免許の有効期限満了前1ヶ月以上、6ヶ月を超えない期間内に、行う必要があります。なんと6か月以上も前だったので 申請受付期間外ということで「申請取り消し」もやらせていただきました。HiHi  正月から大失敗でしたが期限内になりましたので再度申請しました。参考になれば幸いです。

 上の画面が「電波利用電子申請」の最初の画面です。中段左の青色枠が申請や届出時のログインボタンです。右の白枠が初めて使う方の場合のアカウント所得へのボタンになります。その下の青字・下線付きリンクはリニュアール前のシステムLiteを使ったことのある方(アカウントをお持ちの方)が 新しいシステムへのログインパスワードパスワードを得るためのリンクになります。
旧「電波利用電子申請・届出システムLite」で使用していたユーザID(=メールアドレス)が使えて、新たなパスワードの設定をするだけで利用できます。(そうでない人は右上の白枠のアカウント発行へ。)

それでは新しいシステムのパスワードを得るためにこのリンクへアクセスします。最下段下線付き青字をクリックします

  と、なんと 「パスワードをお忘れの方」 の画面になりました。
ここであれっと思うが(私だけかも)極めて紛らわしい表現ですが、新しいパスワード設定に行くためにこの画面で行います。
                               
   










ログインID(メールアドレス)と生年月日を入力し メールを送信する をクリックします

 
パスワード再設定用のURLが書かれたメールが登録済みのメールアドレス宛てに送信されてきます。     
 10分以内にメールに記載されているURLにアクセスしパスワードの再発行(新システムへのログインのためのパスワード)の手続きを進めます。(ここでも パスワードの再発行の表題になっています。全く紛らわしい)
   
 正しい入力内容にもかかわらず[メールを送信する] ボタンをクリックした後、
「ログインIDまたは生年月日に 誤りがあります。」と表示される場合は、
事前移行対象者ではない可能性があるそうです。
その場合は最初の画面の「新規アカウント発行」から、アカウント発行申請を行うことになりますが私はやってみていません。ごめんなさい。
 この画面が出れば新システムにログインできます。
 
  リニューアル前の旧電子申請・届出システムLiteの各種申請履歴を確認する場合、データ引継ぎを実施する必要があります。
 今回 私の場合は 再免許申請 なので履歴とデータ引継ぎが必要となります。



 それでは 「電波利用電子申請」 最初の画面の中段左の青色枠 申請や届出時のログインボタンを押しログインします。
 ログイン方法は個人の場合 「マイナポータル連携」「電子証明書」「ログインID・パスワード」の3つから選べるようですがせっか くLogin ID とpasswordを 今設定したので、下・右ボタンを押します。
  ID とパスワードを入れログインボタンを押すとワンタイムパスワー ドアプリの設定画面になります 
  が私の場合はこの操作がエラーになりアプリの設定がうまくいきませんでした。
  困ったなぁログインできないや?!
  
  と思ったらなんとワンタイムパスワードアプリ設定のページの最後の方に次の一文がありました。
   
  

 
 アプリを利用できない場合は・・・・
  
  もっと前に書いておいてほしかったなぁ


 そこで メールで受け取ることにしました。
  
 メールでワンタイムパスワードを受け取るにチエックを入れ 次に進む をクリック

  
 6桁のワンタイムパスワードがメールで送られてきました。送られてきたワンタイムパスワード 6桁を入れ
 認証する から
 次へ進む
 
でログイン完了

 次のマイページ画面となります

 マイページ画面で各種申請・届出や照会ができます。

 私の場合(左画面)は再免許申請受付期間外に申請をしたために
お知らせ画面が出て来ています

 最初に いままでのLite(旧システム)からのデータを引き継いでおきます。

 アカウント管理からデータ引継ぎを選択します
 

 

 この場合に使用するユーザIDとパスワードは旧システムで使用していたものになります。
 私の場合はたまたまメモが残っていましたので大騒ぎにはなりませんでしたが無いとどうなるのでしょう。?

 リニューアル前の電子申請・届出システムのデータとのひも付けが完了します。手続きが完了次第、 各種照会から旧アカウントの情報 を確認できます。
 
ここで注意事項が赤字でかかれています。
  引き継いだ内容の削除およびデータ引継ぎの再実施はできません。


[アカウント管理へ戻る]ボタンをクリックし、アカウント管理画面からマイページに戻ります
(画面省略)
 申請のTOP画面です

 固定局の 再免許申請 をしました。

  再免許申請なので あっという間に終了しました。

 今は、再免許申請くらいしか利用しませんが、少しでも参考になればと思い見にくいと思いながらも、書いてみました。
たくさんの資料がありますが 少しでも参考になればとおもいます。

アマチュア無線技士養成課程講習会 が開かれます
JARD主催  第4級標準コース
2025年4月26・27日(土・日)
長岡市 ミライエ長岡
受付 JARL新潟県支部 小川方
どなたでも受講できます。知り合いにお知らせしてください。
受講料等25,950円(18歳以下の方は、13,850円)です。

編集後記
 
またまた、1年ぶりに書きました。11年周期と言われる太陽活動は 今回25回目。サイクル25と言われそのピークは7月頃と言われています。
これらに関する書き物はまさに山ほどあり内容も諸説ありです。そしてまた従来のSSB・.CW
に代わってFT8/FT4などのモードによる賑わいなどまさに想像ができない。
チャンスを逃さないためには無線機の前から離れられないと思うのは私だけではないだろう。11年周期の太陽活動周期を考えると次回は???
大いに今を楽しみたいものである。

DE JA0DET 島津