JARL横須賀クラブ「活動報告」 2021.09.01 |
2020年の2月から新型コロナウィルスによる感染症拡大の影響で、直接集合してのイベントや会議等が開催できなくなりました。その結果、昨年度は殆ど何も活動できず、よって「活動報告」もできないまま一年が過ぎてしまいました。
今年の8月に「TOKYO2020」が開催されたこともあり今年こそは・・と期待していましたが、残念ながら今のところ終わりの見えない状態が続いています。一日も早い新型コロナ感染症の終息が待ち望まれる今日この頃です。
|
2020 1/25(土) 「三浦郡葉山町」で移動運用を行いました。
|
令和2年最初の移動運用は「三浦郡葉山町」の古民家風民泊施設で行いました。8名が参加しました。 |
参加者は JE1LGY、JM1BYQ、7N4LXB、JI1MDZ、JN1WTJ、7K1JFM、JG1LFH、そして遅れて参加のJE1NALの計8名でした。今回は初めての運用地、さらに初めての施設ということで下見の意味合いも兼ねて実施しました。アイボールミーティングが少々長引き11時少し前から運用を開始しましたが、5エレのデルタループ、フルサイズのダイポールアンテナの威力には目を見張りました。当日は天候に恵まれ絶好の移動運用日和となり、窓ガラス越しに穏やかな陽射しがさし込み、部屋の中は汗ばむほどでした。仙元山のハイキングコースの途中にある宇宙船のような巨大なアンテナをもの珍しげに眺めていくハイカーを多く目にしました。そんな中、「宇宙人と交信するのかな?」と立ち止まってしばらくアンテナを眺めていた4人連れの親子がハウス内を見学。最初宇宙人と間違えられましたが、普通の人間だったということが分かり、最後の方では「本当にいいものを見せていただきました。」と大喜びで何度もお礼を言われました。
今回もJM1BYQさんからはおにぎりや手料理の差し入れ、電信部会からは飲み物やおやつの用意もしていただきました。またJE1NALさんの差し入れなどもあり、和気あいあいの雰囲気の中で本当に楽しい移動運用となりました。
今回は電波状態はあまりよくありませんでしたが、7MHz、14MHz、21MHz、50MHz、144MHz、430MHzでDX4局をはじめ多くの局と無線交信を楽しむことが出来ました。
また430MHzでは足柄上郡山北町にある大野山山頂に移動中の「横浜シーサイドハムクラブ」の皆さんとも交信することができました。
お相手頂いた多くの局長さん 有難うございました。
|

葉山の高台に建つ古民家民泊施設 |

天候に左右されず移動運用ができます |

144MHzと430MHzの専用無線室 JG1LFHとJN1WTJ |

2階のHFの無線室で21MHzCW運用中 JI1MDZ |

自作の7MHz(5W)とリニヤ 7N4LXB |

親子で見学に来ていただきました 将来のラジオ少年? |

1階の広間でも運用(50MHzSSB) JN1WTJ |

2階のHF専用無線室で記念撮影 |

お疲れさまでした。 |

ぜひまた利用させていただきたい思います。 |
|
|
TOPへ |
|
2019 11/30(土) 「忘年会」開催! 33名が参加しました。
|
JARL横須賀クラブの「忘年会」に33名が参加。楽しいひと時を過ごしました。 於:セントラルホテル |

開会宣言 JE1LGW |

会長挨拶 JH1DII |
乾杯の音頭は JA1II |

歓談の様子@ |

歓談の様子A |

歓談の様子B |

今年度入会しました・・ JN1WTJ |

マラソンコンテスト第1位! JA1II |

マラソンコンテスト第2位! JH1WKA |

マラソンコンテスト第3位! JI1BPM |

マルチ賞 30日間完走しました 7K1JFM とJI1MDZ |

お楽しみ抽選会でVX-3をGET! JA1NVF |

YAESUのモービル機 FT-7900をGET! JA1II |

高級AMラジオをなんと親子でGET! JJ1BXE と7L2HIT |

高級テスターをジャンケン大会でGET! JL1RXW |

最後に集合写真を撮りました |
|
|
【写真:JH1OHZ】 TOPへ <会員頁>の写真室へ |
|
2019 10/26(土) 「衣笠山公園」で3回目の移動運用を行いました。
|
7月に続き今年度3回目の「衣笠山公園」移動運用を行いました。11名が参加しました。 |
参加者は 7K1JFM、JA4EAF、7N4LXB、JI1MDZ、JN1WTJ、JA1IFD、 JF1UOX、JE1LGY、JI1BPM、JH1OHZ、そして見学に来ていただいた
JG1MZP(内園さん:元会員)の計11名でした。前日の大雨で若干足場が悪くなっていたものの、天候に恵まれ絶好の移動運用日和となりました。今回、同一バンド複数運用を避けるための試みとして運用時間割?を導入。今までよりはスムーズで快適な運用が出来たように思います。
レク部会からはお弁当や飲み物、おやつの用意もしていただきました。また、JF1UOX相馬さんの差し入れや、JA1IFD藤村さんのコーヒーのおもてなしなど、和気あいあいの雰囲気の中での楽しい移動運用となりました。
今回も電波状態、ロケーションに恵まれ7MHz、14MHz、21MHz、50MHz、144MHz、430MHz、1200MHzで多くの局と無線交信を楽しむことが出来ました。
|

天候に恵まれ最高の移動運用日和でした |

今回は久しぶりにHFの運用をしました 7N4LXB |

アンテナの調整に夢中です 7N4LXB |

自作アンテナの性能に満足 JI1BPM |

HFの運用中 JN1WTJ |

430MHzのFMで運用中 パイルの嵐! JF1UOX |

今回もIFD流移動運用スタイルで・・ JA1IFD |

アンテナの設置中 肝心の部品を忘れました 7K1JFM |

JF1UOX、7K1JFMの運用をJA4EAF、JG1MZPが見学 |

いつもの運用スタイルで無線を楽しんでいます JA1IFD |
|
|
【写真:JH1OHZ】 TOPへ <会員頁>の写真室へ |
|
2019 9/28(土) 「定例ミーティング」開催。16名が参加。
|
今回は技術部会主催のブレッドボードで遊ぼうというテーマで間欠インジケータを作成しました。 |
9月28日(土)午後6時より総合福祉会館で「定例ミーティング」が開催されました。前半は技術部会主催による講習会でブレッドボードを使った「電源切り忘れ防止の間欠インジケータ」の製作を行いました。回路図を見ながら自力で回路を組むというかなり難易度の高い作業でしたが、パズル感覚で楽しく取り組むことが出来ました。約1時間〜1時間半ほどで動作確認も併せて全員完成しました。
休憩後は「近況報告会」を行いました。その中で特に先日の台風15号によるアンテナの破損報告が目立ちました。その他、海外出張勤務時の無線運用動画紹介、2m3エレアンテナの試作、ハムフェアー、USB電圧電流測定器の製作、SSBの音作り、APRS、マラソンコンテスト、FT-8、RFサンプラー、5Gって何?、電波時計の自動受信について、QRPトランシーバーキット、TSS申請、移動運用報告etc 今回も多くの興味深い話を伺うことができ有意義なひと時を過ごす事ができました。
参加者は JN1WTJ、JA4EAF、JI1BPM、JJ1HJR、JI1MDZ、JG1UQI、7K1JFM、JH1OHZ、JA1FUI、JF1FWJ、JA1IFD、JJ1PSM、JA1DSW、JH1DII、JE1LGY、JE1LGW の16名でした。
会場の後方では小物ジャンク販売をしました。売り上げは・・・?
集合写真撮影終了後は近くのバーミヤンに場所を移動して、飲食をしながらの無線談議で盛り上がりました。(11名が参加) |

技術部会から説明と緒注意 講師は JH1OHZ |

真剣に説明を聞いています |

これは難しい!電子工作は初めてです・・ |

えーっと??なるほどそうか! |

パズルを解くような感じで、頭を使います。 |

ついに完成しました。 |

悪戦苦闘の末やっと完成しました。完動!感動! |

PCとプロジェクターを使っての近況報告会の様子 |
|
|
TOPへ <会員頁>の写真室へ |
2019 7/20(土) 「衣笠山公園」で2回目の移動運用を行いました。
|
6月に続き今月も「衣笠山公園」で移動運用を行いました。12名が参加しました。 |
参加者は写真左から JA5VE、JI1MDZ、JE1LGW、7K1JFM、JE1LGY、JN1WTJ、JI1BPM、7N4LXB、JF1UOX、JA1IFD、JH1OHZ、さらに遅れてJG1LFHも合流し12名の参加でした。一般の見学者はJJ1AMJ(鈴木さん:磯子クラブ会員)でした。また大楠山経由で衣笠山に向かっていたJH1DII鈴木会長は、山道が通行止めのため途中で参加を断念。今回は9時から午後1時までの運用でしたが、無線の合間にハム談議にも花が咲き、あっという間に時間が過ぎてしまいました。「えっ!?もう終わり」という声があちこちから聞こえました。今回帰国されたばかりのJE1LGY(斉藤さん:電信部会代表)とのアイボール、さらにCWでの流暢な交信の様子を拝見させていただきました。当日は電波状態も良く7MHz、21MHz、50MHz、144MHz、430MHz、1200MHzで無線を楽しみました。 |

3バンドGP設置中 |

左2本は自作アンテナ |

50MHzデルタループ |

144MHz3エレ八木とL型GP |

IFD流移動運用スタイル JA1IFD |

今回もよく呼ばれました 7MHzCW JF1UOX |

今回もすべて自作で参加 7N4LXB |

7MHzと21MHzSSB運用 JN1WTJ |

JE1LGY 7MHzCWでパイルに・・ |

蒸し暑くて大変でした! この日の湿度はなんと80%! |

ハム談議中 話が止まりません |

途中から参加のJG1LFH この後又仕事に・・ |
|
|
TOPへ <会員頁>の写真室へ |
'19 7/13(土) 定例ミーティングで「ラジオの製作」を行いました。
|
「ICストレートラジオの製作会」と{近況報告会」に14名が参加しました。 |

ラジオ製作上の注意 講師は技術部会の JH1OHZ |

早速製作開始 久しぶりに半田ごてを握りました |

部品や文字が小さくて苦労しました |

完成間近です JO1VSE |

ラジオの製作会のみ参加しました JE1QIE |

Bキット完成! JN1WTJ |

Aキット完成!感度・音質良好です JE1LGW |

講習会終了後の「近況報告会」の様子 JH1DII |
|
7月13日(土)午後6時より「総合福祉会館」で定例ミーティングが開催されました。前半は技術部会主催による「ICストレートラジオの製作会」が行われ、約1時間ほどでラジオは完成、ラジオ少年時代を懐かしく思い出しながらの作業で楽しいひと時を過ごすことができました。完成したラジオは価格に見合わず感度・音質共に抜群でした。その後、次回の「定例ミーティング」の技術部会のテーマ「ブレッドボードで遊ぼう」の説明がJH1OHZ片倉さんよりありました。休憩のあとの「近況報告会」ではパワーポイントを駆使しての報告もあり、有意義で楽しい時間を共有することができました。 |
参加者は JG1UQI、JJ1PSM、JA5VE、7K1JFM、JA1IFD、7N4LXB、JN1WTJ、JO1VSE、JE1QIE、JH1DII、JA4EAF、JH1OHZ、JF1FWJ、JE1LGW、
の14名。定例ミーティング終了後有志で近くのバーミヤンに場所を移してのHAM談議で盛り上がりました。 |
TOPへ <会員頁>の写真室へ |
2019 6/1(土) 「衣笠山公園」で移動運用を行いました。
|
標高134mの「衣笠山公園」で思い切り無線を楽しみました。 |

まずはアンテナ設置 |
 自作の50MHzデルタループ倉田モデルアンテナ |

7MHz専用のVダイポール RDL-4000 |

続いてリグの設置及び調整 |

運用開始 驚愕のパドルさばき JF1UOX |

圧倒的集中力 話しかけても気が付かない JA1IFD |

山頂のあずまや展望台下で運用 |

尾形さん 差し入れ有難うございました。 |

430MHzDVモードでの初交信に成功! JH1OHZ |

午後2時過ぎJJ1HJR佐藤さんも合流 |
参加者はJI1BPM、JH1OHZ、JF1UOX、JG1LFH、JI1MDZ、7N4LXB、JM1BYQ、JA1IFD、JJ1HJR、7K1JFM、そして入会予定のJN1WTJ
青木さんの11名。当日はコンディションに恵まれ、多くの局と交信を楽しみました。 |
TOPへ <会員頁>の写真室へ |
|
2019 5/26(日) 「湯楽の里」でスペシャル・ミーティング 開催 !
|

移動部会主催の公開移動運用には14名が参加しました |

移動運用の様子@ |

移動運用の様子A |

お食事処「天風」でお食事会 展望風呂や岩盤浴も楽しみました。 |

鈴木会長のあいさつ |

アイボールも楽しみの一つ。初めてお会いしました・・。 |

久しぶりの参加でハム談議にも熱が・・ |

歓談のあと一人ずつ近況報告をしました。 |
TOPへ <会員頁>の写真室へ |
|
2019 5/19(日) 宮ヶ瀬のジャンク市に出店!
|
「第7回かながわアマチュア無線フィールドミーティングin 宮ケ瀬」でジャンク品の販売をしました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
5/19(日)「第7回 かながわアマチュア無線フィールドミーティングin宮ケ瀬」のジャンク販売に出店してきました。先週ジャンクの整理、前日に積み込み、当日は6時前から片倉車でピックアップをしてもらい、JH1OHZ片倉、JH1DII鈴木、JJ1PSM倉田、JA1IFD藤村の4名で現地へ。8時前に到着、出店準備中にもお客さんが・・・。「まだ、販売しないで下さい。」との事務局からの放送があっても、お客さんは掘り出し物探しで耳を貸しません。
正式には10時に開始、7K1JFM梯車もJI1BPM菊地家族3名と一緒に到着し賑やかに楽しみました。菊地さん、お昼のおにぎりの差し入れTNX、ごちそうさまでした。
JE1NAL石田さん、入会したばかりの7N4LXB池田さん、もうすぐ入会予定の(おおつきさん)ご夫妻等々・・・たのしく、たくさん販売できました。
【JH1DII 鈴木記】 |
TOPへ |
2019 4/21(日) 「湘南国際村」で移動運用を行いました!
|
4月21日(日) 横須賀クラブの移動部会再開を記念して移動運用準備会という意味合いで「湘南国際村」で移動運用を行いました。当日は横浜シーサイドハムクラブの皆様との合同移動運用とアイボールで互いに親交を深めました。
|

JJ1ZBO横浜シーサイドハムクラブの皆さんとアイボール |

アンテナの性能をSWR計で調べています |

7MHzでCW運用中 JF1UOX |

最終的に7名が集合しました |
当日の参加者 JJ1PSM、JH1OHZ、JE1LGW、JF1UOX、JI1BPM、JI1QWE、7K1JFMの7名。
運用バンドは 7MHz、50MHz、144MHz。初めての移動運用とアイボールで無線の楽しさを満喫しました。 |
TOPへ <会員頁>の写真室へ |
2019 4/14(日) 松田町ジャンク市に行ってきました!
|
4月14日(日) 平成最後の「第18回松田町ジャンク市」に行ってきました。 【 写真撮影 JH1OHZ 】
|

朝7時半の段階で会場は車で一杯! 遠くには富士山が・・ |

入場者は300人超! 天候にも恵まれ大盛況の会場 |

横須賀クラブのブースも大盛況! |

どこよりも安いと評判でした。 |

今回は小型パーツを中心に販売しました
。 |

お疲れさまでした。 |
荷物を積み込み込んだ片倉車にはJA1IFD藤村さん、JJ1PSM倉田さんと私 JH1OHZ片倉が6時半に横須賀を出発。JA4EAF中村車にJI1MDZ伊東さん、7K1JFM梯さんの3名とは現地集合で合計6名での参加となりました。
現地到着の7時半にはすでに多くの出展者がきており、端の方での開店となりました。
出展者数は42で大変盛況でした。富士山もくっきり見える晴天にも恵まれ、主催者の想定人数は300人をはるかに超える人数だったとのことでした。
当ブースの周りには常に多くの方が集まって、ジャンク談議にも花が咲き、我々も楽しい一時を過ごしました。
今回は小型パーツが中心でしたが、諸経費を引いても当会へまずまずの副収入となりました。
【JH1OHZ片倉記】 |
|
TOPへ |