神奈川県支部登録クラブ 登録番号:11-1-2 |
WELCOME TO JA1YBQ |
------------ ---------- --- ---1953年12月創立---- |
JARL YOKOSUKA CLUB |
|
2024 10/6(日) 「定例ミーティング」&「技術講習会」開催。30名が参加。 |

定例ミーティング終了後に集合写真を撮りました。 【写真】7K1JFM |

定例ミーティング 近況報告 |

講演会「ダミーロードの講演と実験」JH1OHZ |

自作品展示@ 長方形ループアンテナ、MOXONアンテナ JH1OHZ |

自作品展示A デジタル信号の基本 2進数 JH1OHZ |

自作品展示B DSPラジオ 7N4LXB |

自作品展示C SWR計 7N4LXB |

自作品展示D 移動運用に便利なIC-705交信セット JO1PZR |

技術講習会@ ダミーロードの製作 |

技術講習会A ダミーロードの製作 「神奈川〇人会」の面々 |

技術講習会B ダミーロードやっと完成しました JE1QIE |
|
10月6日(日)午後12時30分よりウェルシティー市民プラザ「まなび館」で「定例ミーティング」、午後2時より技術部会主催でJH1OHZ片倉さんによる「ダミーロードの講演と実験」、午後3時30分より「自由懇親会」、別室の美術工芸室では「ダミーロードの製作会」が行われました。
前半の「定例ミーティング」では一人ずつ自己紹介を兼ねての近況報告をしました。マラソンコンテスト、アマチュア無線に関する話題、趣味、FT8、FT4、RTTY、自作品の紹介等々、今回はOAMのように時間の経過を気にすることなく語って頂きました。しかし参加者が多かったせいもあり後半の方では時間が足りなくなってしまいました。
片倉さんによる講演会のあと同会場で「自由懇親会」が行われました。また別室では「ダミーロードの製作会」を行いました。自由懇親会、ダミーロードの製作会ともに今回も和気あいあいの中で楽しいひと時を過ごすことができました。
今回JJ1PSM倉田さん、JJ1FFI西山さんからジャンク品の提供がありました。又自作品はJH1OHZ片倉さん、7N4LXB池田さん、JO1PZR山内さんの3人に持参展示していただきました。
|
今回の参加者は JA1DCK、JA1EMQ、JA1FUI、JA1IFD、JA1MKR、JA1PIG、JA1WUL、JH1DII、JH1OHZ、JH1OPY、JR1TXB、JE1LES、JE1LGW、JE1NAL、JE1QIE、JF1XCB、JI1MDZ、JJ1FFI、JJ1PSM、JK1CPF、JK1SFP、JN1AZF、JN1KMI、JO1PZR、JO1VSE、JS1VKK、7K1JFM、*7L2HIT、7N4LXB、JA8NSF
の30名でした。
|
TOP頁へ 会員用頁へ
|
|
|
2024 5/19(日)「第10回かながわアマチュア無線フィールドミーティングin宮ヶ瀬」 |

会場の様子(小中沢駐車場) |

横須賀クラブのジャンク店の様子 |

モービルハムのアンテナ群 |

海洋科学高校のドローン |

木村さんから飲み物、臼井さんからは アイスの差し入れを頂きました |

集合写真@ |

集合写真A |

集合写真B 本部前 |
|
|
|
「第10回かながわアマチュア無線フィールドミーティングin宮ケ瀬」のジャンク出店に有志で行ってきました。倉田さん、石田さん、片倉さん、鈴木が早朝に出発、設営から撤収までフルタイムで参加。
開場中にはたくさんのYBQのメンバーが応援、お手伝い、ジャンク持参やアイスやドリンクの差し入れなどいただき、ありがとうございました。曇り時々小雨でしたが熱中症にもならず、楽しめたと思います。JH1DII
鈴木弘一 |
<当日会場に集合した局>
JH1DII、JH1OHZ、JA1IFD、JJ1PSM、JI1MDZ、JE1NAL、JN1KMI、JO1PZR、JA1WUL、JN1AZF、JA1PIG、JI1HQY、JF1XCB、JO1VSE、JK1CPF、7K1JFM(確認できた方は以上16名でした) |
TOP頁へ 会員用頁へ
|
|
2023 10/21(土) 「定例ミーティング」&「技術講習会」開催。20名が参加。 |

技術講習会終了後に集合写真を撮りました。 【写真】JH1OHZ |

定例ミーティング 会長挨拶 |

一人ずつ近況を報告 |

キットの配布・受付 キットは完売しました |

早速製作開始 部品が小さくてよく見えません(笑) |

完成後の動作確認中 JH1OHZ JA1FJJ |

スイスクワッド・アンテナをGetしました 7K1JFM |
|
10月21日(土)午後1時より総合福祉会館で「定例ミーティング」、午後3時より技術部会主催の「アナログメーター電波検出器」の製作会が行われました。
前半の「定例ミーティング」では一人ずつ自己紹介を兼ねての近況報告をしました。コンテスト、アマチュア無線、趣味、健康、病気の話、自作品の紹介等々、今回は時間の経過を気にすることなく思い切り語って頂きました。その中でOAM等の公の場所ではまず聞けない秘密の話(JE1QIE局)も飛び出し大変参考になりました。・・久し振りに大笑いしました。
そして後半は午後3時より技術部会主催による「アナログメーター電波検出器」の製作会が行われました。完成した検出器はその場で動作確認をしていただきました。和気あいあいの中久し振りの物づくりで楽しいひと時を過ごすことができました。
今回JJ1PSM倉田さんからヘッドホンと、半田ごての提供がありました。又JF1XCB木村さんからは430MHzスイスクワッドアンテナ(時価2~3万円)の提供があり、恒例のYBQジャンケン大会で7K1JFM局が気合で勝ち抜き見事Getしました。
また、今後の参考にということで「横浜市役所無線クラブ」のJQ1UCA津島さん(代表者)が見学に来られました。
|
今回の参加者は JA1DCK、*JA1FJJ、JH1DII、JH1OHZ、JE1LGW、*JE1LGY、*JE1NAL、JE1QIE、JF1FWJ、JF1XCB、JI1BPM、JJ1PSM、JK1CPF、*JK1TAA、JK1VCK、JN1AZF、JO1VSE、7K1JFM、*7N4LXB、JA7UIO
の20名でした。*印は定例ミーティングのみ参加 技術講習会見学者:JQ1UCA津島さん
|
TOP頁へ 会員用頁へ
|
|
2023 6/10(土) 「衣笠山公園」で移動運用を行いました。 |

参加者はクラブメンバー12名、「交信体験」の高校生も合わせると計13名が参加しました。 |

「交信体験」について高校生に説明中 JH1OHZ |

交信体験中 430MHzでパイルになりました。 |

体験運用中の高橋君(高1)を心配そうに見守るお母さん |

144MHz SSBで運用中 7N4LXB JE1NAL |

運用場所の全景 アンテナはVダイポール 八木など・・
|

ミニセミナー開催中 講師はJH1OHZ |

50MHz CWで緊張の交信中(JA7UIO) それを心配そうに見守るメンバー |

運用場所までは無線器材を載せてそのまま車で移動。 |
|
参加者は JI1MDZ、JE1LGW、JE1LGY、JE1NAL、JA7UIO、7N4LXB、JH1OHZ、JI1BPM、7K1JFM、JH1DII、JK1CPF、JG1MZP の12名でした。
このところの雨続きで前日も雨。当日も朝から怪しい空模様でしたが天気予報によると雨の心配は殆どないということで、予定通り決行しました。
現地は前日までの雨の影響で少々足場がぬかるんでいる所もありましたが、殆ど問題なく快適に過ごすことができました。
余談ですが、驚いたことに現地に到着して間もなく一瞬晴れ間がのぞいたのです。どうやらメンバーの中に相当強力な「晴れ男」が居るようです。
今回、JK1CPF篠田さんの知人(?)の高橋君(高1)が「交信体験」に初挑戦。「交信体験」をサポートするYBQのメンバーも不慣れで初の「指導体験?」でしたがそれでも何とか10局と交信することができました。交信して頂いた地域の皆さん お相手いただきありがとうございました。将来のハムに優しいお言葉をかけていただきました。※今回、家の都合で参加できなかったJF1UOX相馬さんからもお声がけをいただきエールを送って頂きました。
「交信体験」に挑戦した高橋君は地元の「海洋科学高校の無線技術科」に通っていて将来は上級ハムになるのが夢だそうです。まずは今回第4級を取得出来るように頑張るそうです。
帰り際には「とても楽しかったです!」とお母さんともども何度もお礼を言われました。
この日の電波状態はハイバンドが良好だったようですがアンテナの都合でHFの運用は7メガのみ。その他50MHz、144MHz、430MHz、1200MHzでは多くの局と無線交信を楽しむことが出来ました。
また「JA1YBQ/1」のクラブコールでは短時間の運用でしたが、合計34局と交信することができました。
交信頂いた多くの局長さん有難うございました。
今回も和気あいあいの雰囲気の中で、実験、ミニセミナー、アイボール、交信体験、地域の方々とのふれあい等々 本当に楽しい移動運用となりました。
|
TOP頁へ 会員用頁へ 会員頁写真室へ… |
|
2023 5/21(日) 「第9回かながわアマチュア無線フィールドミーティングin宮ヶ瀬」 |

会場の様子(小中沢駐車場) |

横須賀クラブのジャンク店の様子 |

横須賀クラブのジャンク店 良く売れました |

ジャンク市は10時から午後3時までの長丁場 お疲れさまでした |

JA1WULと会長 証拠写真? |

早朝から長時間 お疲れさまでした |
|
5/21(日) 神奈川県支部主催「第9回 かながわアマチュア無線フィールドミーティングin宮ケ瀬」が開催されました。
早朝6時半頃 1号車(鈴木車)にJH1DII鈴木会長とJH1OHZ片倉さんの2名、2号車(梯車)にはJA1IFD藤村さん、JJ1PSM倉田さん、JI1MDZ伊東さん、7K1JFM梯の4名が同乗しそれぞれ会場の宮ヶ瀬湖畔「小中沢駐車場」に向かいました。
昨年はコロナの影響でもあり出店の数は例年より少ないように感じましたが、今年はその心配がなくなったこともありコロナ以前の賑わいぶりに戻ったように感じました。
今回も移動運用車の展示・コンテスト、各支部やJARDの出展、本部局JA1YAAの公開移動運用や体験局8J1JARLの体験運用、多数のジャンク店、各メーカーの出展、ライブ演奏など各種の興味深いイベントがたくさんあり大いに楽しめました。
また、当日10時からのオンエアミーティングではJA1IFD藤村さんがハンディー機での参加を試みましたが、とぎれとぎれながら受信だけは出来たようです。宮ヶ瀬からは地形的にVUでは厳しいようです。
<当日会場に集合した局>
JH1DII、JH1OHZ、JA1IFD、JJ1PSM、JI1MDZ、JE1NAL、JN1KMI、JO1PZR、JI1BPM、JA1WUL、JA7UIO、7K1JFM(以上12名)
|
TOP頁へ 会員用頁へ |
|
2022 10/22(土) 「衣笠山公園」で移動運用を行いました。 |
 |

運用場所全景(正面) |

自作のアンテナアナライザー JJ1PSM |

クラブの新リグで運用中 JE1LGY JE1LGW |

今回もIFD流移動運用スタイルで・・ JA1IFD |

自作のデルタループアンテナの性能を測定中 JN1AZF |

愛犬と共に見学に来ていただきました |

7MHz、50MHz運用中 |

集合写真A |
|
参加者は JI1MDZ、JE1LGY、JH1OHZ、JJ1PSM、JA1IFD、JE1LGW、7N4LXB、JN1AZF、7K1JFM、そして途中から急遽参加のJA1FUIの計10名でした。ここ数日冷え込む日が続いていましたので当日の天候が心配でしたが、この日は最高気温25℃。曇りがちで晴れ間は殆どありませんでしたが、さわやかな移動運用日和となりました。
今回は電波状態もよく、7MHz、50MHz、144MHz、430MHz、1200MHzで多くの局と無線交信を楽しむことが出来ました。
当日山北町の大野山移動の3名(JE1NAL、JG1LFH、JN1WTJ)とも各バンドで個々に繋がり大いに盛り上がりました。
「JA1YBQ」のクラブコールでは全国の殆どのエリアの局と交信。合計44局と交信することができました。
交信頂いた多くの局長さん有難うございました。
今回も和気あいあいの雰囲気の中で、実験、アイボール、地域の方々とのふれあい等々 楽しい移動運用となりました。
|
TOP頁へ 会員用頁へ 会員頁写真室へ |
|
2022 10/16(日) 松田町ジャンク会に行ってきました! |
2022年10月16日 第25回 松田ジャンク会に行ってきました。 <写真:JH1OHZ、JH1DII> |
|
2022年10月16日 第25回 松田ジャンク会に行ってきました。
好天に恵まれ、河川敷には約40の出店者(40台の車)がありました。
出店者と関係者の車以外は河川敷内には入れず、周辺の河川敷土手の駐車が多数で、総勢500名以上の、大ジャンク会となりました。
当クラブでは鈴木、倉田、片倉(敬称略)の3名で、出来る限りのジャンクを1台の車に積み込み参加しました。
午前7時半には現地到着しましたが、大半の出店者は、すでに到着していて、さて、当クラブの駐車場所はどこにしたらいいか?一瞬困りましたが、「エイッやー」、で迷惑のない所に駐車しました。
これが功を奏し、3方向からジャンクが覗ける位置関係になりました。
ジャンク会は9時から11時ですが、各出店者は事実上、早いフライングです。
10時からのオンエアミーティングにはハンディトランシーバーで参加しました。大井松田は地理的に海岸線から奥まっていますが、箱根の山岳反射でしょうか? 当日センター局のJF1UOX相馬さんには59で届きました。
現地にはJE1NAL石田さん、JN1KMI飯山さん、終盤にJA1PIG臼井さんご夫婦がこられました。
また横須賀市内局ではJA1TSW嵯峨山さんが立ち寄ってくれました。
楽しい一日でした。
|
【JH1OHZ 片倉記】 |
|
TOP頁へ 会員用頁へ |
2022 5/28(土) 「衣笠山公園」で移動運用を行いました。 |

写真撮影時のみマスクを外しました。 16名が参加しました。 |

運用場所全景(正面) |

運用場所全景(側面) |

各バンド運用中 |

6エレアンテナで運用中 JN1AZF |

自作デルタループアンテナ JE1NAL |

CB無線も楽しい! JI1BPM |

10m長のグラスファイバーポール 右はトイレ |

近所のお母さんと子供たち 見学中 |
|
参加者は 7K1JFM、JI1BPM、JK1CPF、JA7UIO、JI1MDZ、JE1LGY、JN1AZF、JO1VSE、JG1MZP、JH1OHZ、JJ1PSM、JA1IFD、JE1NAL、JH1DII、そして急遽参加のJI1OZF、JA1MKRの計16名でした。前日は大雨で当日の天気が心配されましたが、当日は嘘のように晴れ、絶好の移動運用日和となりました。
今回は電波状態もよく、7MHz、14MHz、21MHz、50MHz、144MHz、430MHz、1200MHzで多くの局と無線交信を楽しむことが出来ました。JA1YBQのクラブコールでは28局と交信することができました。交信頂いた局長さん有難うございました。
今回も和気あいあいの雰囲気の中で、楽しい移動運用となりました。
|
TOP頁へ 会員用頁へ 会員頁写真室へ |
|
2022 5/15(日) 「第8回かながわアマチュア無線フィールドミーティングin宮ヶ瀬」 |
会場の様子(小中沢駐車場) |

JARLの高尾会長 他県支部長 |

巨大なアンテナ群 |

受付の様子 JH1OHZ JO1VSEの姿が・・ |

3年振りの開催でジャンク市も賑わいました |

珍しいもの、懐かしいものがズラリ これ安くならない? |

無線機メーカーも出店 |
 フレンド局とバッタリ |

Cherry Spiceの演奏 右がリードGのHarukaさん |

真空管無償譲渡コーナー |
 受付の前で記念写真@ |

受付の前で記念写真A |
|
5/15(日) 神奈川県支部主催「第8回 かながわアマチュア無線フィールドミーティングin宮ケ瀬」に参加しました。
当日、朝8時にセントラルホテル前に集合。梯車にJA1IFD藤村さん、JJ1PSM倉田さん、JI1MDZ伊東さん、JN1AZF河野さん、7K1JFM梯の5名が同乗し現地に向かいました。本部案内の宮ヶ瀬湖畔「小中沢駐車場」には9時半頃到着。会場の本部受付にはJH1OHZ片倉さん、JO1VSE三枝さんの姿が・・早朝からお疲れさまです。
30分遅れの10時半に開会式。しばらくしてJE1NAL石田さん、7N4LXB池田さんも会場に到着。なんと!池田さんは秦野市の「菜の花台」移動のあと本会場に移動との事。
密にならないようにとの配慮から今までより会場は広くなり、コロナ対策が取られていました。また、3年振りということもあり出店の数は例年より少ないように感じましたが多くの人で賑わっていました。大会本部の発表では当日の参加者は421名だったそうです。
移動運用車の展示・コンテスト、各支部やJARDの出展、本部局JA1YAAや体験局8J1JARLの運用、多数のジャンク店、各メーカーの出展、ライブ演奏など各種の興味深いイベントを横目にジャンク店巡りやアイボールを楽しみました。【7K1JFM
記】
|
TOP頁へ 会員用頁へ |
|
|
2022 5/8(土) 「定例ミーティング」&「アンテナ製作講習会」開催。22名が参加。 |

※写真撮影時のみマスクを外しました。 【写真】JH1OHZ
|
5月8日(土)午後1時より総合福祉会館で「定例ミーティング」、午後3時より技術部会主催の「アンテナ製作講習会」が行われました。
前半の「定例ミーティング」では一人ずつ自己紹介を兼ねての近況報告をしました。YBQにまつわる懐かしい話,無線の話、趣味の話、職場の話等々、普段オンエアミーティングではめったに伺えない興味深い話も飛びだし大変有意義な時間を過ごすことができました。
そして後半は午後3時より技術部会主催による「アンテナ製作講習会」が行われました。「早い方は15分もあれば完成するはずです!」ということでしたが、いざ始めるとなかなか思うようにいかずてこずりました。結局約2時間の時間帯で何とか完成し、その場でVSWR,インピーダンス、電界強度等を測定していただきました。結果は・・何とかおまけで合格!でした。和気あいあいの中久し振りの物づくりで楽しいひと時を過ごすことができました。完成したアンテナは見た目も飛びそうで、5/28の移動運用が楽しみです。
|
参加者は JA1DCK、JA1IFD、JA1MKR、JA1PIG、JA1TEJ、JH1DII、JH1OHZ、JH1OPY、JR1TXB、JE1LGW、JE1LGY、JE1QIE、JF1FWJ、JI1BPM、JI1MDZ、JI1QWE、JJ1PSM、JK1CPF、JN1AZF、JO1VSE、7K1JFM、7N4LXB、
の22名でした。
|

「定例ミーティング」 鈴木会長挨拶 |

総合福祉会館の視聴覚室に22名が集まりました |

「アンテナ製作会」 キット一式 これで500円は安い! |

製作中の様子 |

製作中の様子 |

完成後にアンテナの性能を測定しました |
|
【写真】JH1OHZ、7K1JFM |
TOP頁へ 会員用頁へ 会員頁写真室へ |
|
|
2022 4/2(土) 「和田長浜海岸」と「ソレイユの丘」で移動運用を行いました。
|
令和4年4月2日(土)三浦市にある和田長浜海岸の「和田浜駐車場」と近くの横須賀市の「ソレイユの丘」で約2年振りとなる移動運用を行いました。やや肌寒かったものの、天候に恵まれ絶好の移動運用日和となりました。
参加者は見学者も含めて14名。久し振りのアイボールということもあり、ハム談議に花が咲きました。
<参加者>JH1DII、JE1LGW、JI1MDZ、JH1OHZ、JI1BPM、JF1UOX、JN1AZF, 7N4LXB、JE1NAL, JN1WTJ、JE1LGY、JG1MZP、JF1FWJ、7K1JFM (順不同)
|

集合場所「和田長浜海岸」【和田浜駐車場】… 三浦市
|

ハッチバックに貼ってある銅箔シートの説明中:JH1OHZ |

ハムワールド3月号・5月号に記事が掲載されています。 |

7MHz CWで交信中:JF1UOX |

10MHz CWで交信中:7K1JFM |

10MHzCWでドッグパイルになりました。29局と交信:JF1UOX |

50MHz自作逆Vダイポール:JI1MDZ |

HF帯のカウンターポイズ特性測定実験中:JH1OHZ |

HF帯のカウンターポイズ特性測定実験中:JH1OHZ |

ロングワイヤー+AH-705+IC-705+カウンターポイズ:JN1WTJ |

海を眺めながら温かい珈琲を・・最高です!:JI1BPM |

10MHz ツエップアンテナでCW運用中:JE1LGY |

今回は見学に来ました。:JE1NAL |
|

「ソレイユの丘」の中でも眺望抜群の【給水塔の丘】(みはらしの丘)… 横須賀市
|

見晴らし抜群のソレイユの丘「給水塔の丘」 |

眼下には長井海の手公園の観覧車 右手には富士山の雄姿も |

ロングワイヤーを張るためのポールはバイクに固定:7N4LXB |

HF帯各バンドでATU-100のテストを行いました:7N4LXB |

昼寝用?休憩用?のテントを張りました。:JH1DII |

昼寝用?休憩用?のテントを張りました。:JH1DII |
|

見学者も含めて14名が参加しました。
|

ATU-100(キット)の完成品を見ながらMDZにOHZが解説中 |

約2年振りにクラブ旗を広げました |

6エレ八木の性能は?430MHz運用中:JF1UOX |

相馬さん 差し入れのケーキ最高でした。 |

これが今うわさのATU-100。キットで購入すると本当に安い! |

「ハイカラ亭」のお弁当はお勧めです。アジフライ最高!:LXB |

解散後もハム談議はエンドレスです。 |

移動運用地から近い「リバイバルカフェ」 お勧めです:BPM |
※集合写真はいずれも撮影時のみマスクを外しました。 【写真】JH1OHZ、JF1FWJ、JF1UOX、7K1JFM |
◎長井海の手公園「ソレイユの丘」は横須賀市が管理しています。今回は特別に許可を頂きました。 |
|
TOP頁へ 会員用頁へ 会員頁写真室へ |
|
|