神奈川県支部登録クラブ  登録番号:11-1-2 
 WELCOME TO JA1YBQ
---------------------- ------1953年12月創立----
JARL YOKOSUKA CLUB
ハムフェアー2024  8/24(土)・8/25(日)開催 会場)有明GYM-EX

ハムフェアー2024の看板

 入場待ち 長蛇の列

電気の散歩道ブース  

自作品コンテストコーナー

会場の様子 KENWOODブース

KENWOODの新機種 TS-990
会場の様子 ICOMブース
ICOMの新機種 IC-7760

YAESUの新機種 FTX-1F

会場の様子 CWキーヤー

クラブ展示コーナー

無線機販売コーナー

8月24日(土)と8月25日(日)の両日、東京都江東区有明の「有明GYM-EX」で「ハムフェアー2024」が開催されました。初日(24日)は33,000名(昨年31,000名)、2日目12,000名(昨年12,000名) で昨年より2,000名多い合計45,000名の来場者だったそうです。(三枝さん情報)

横須賀クラブのメンバーでハムフェアーに参加された方々は以下の通りです。
JA1EMQ、JA1PIG、JE1LES、JE1LGW、JE1LGY、JE1NAL、JF1UOW、JF1UOX、JI1BPM、JI1MDZ、JI1TQH、JM1BYQ、JN1KMI、JN1WTJ、JO1PZR、JO1VSE、JS1VKK、7N4LXB、JA8NSF・・(以上19名)。
※メンバーの皆さま方から頂いた情報をもとに集約しました。この他に参加された方、お会いした方、見かけた方がいましたら広報(7K1JFM)までご一報ください。

< 写真・情報提供 >JO1PZR、JO1VSE、JS1VKK、7N4LXB 他…有難うございました。(広報)


 
<特別寄稿> 【ハムフェアー2024 参加記】  JO1PZR 山内

 今年は7K1JFMは所用のためJN1KMIとJO1PZRの2人で初日(24日)のハムフェアに行って来ました。9時過ぎには入場待ちの列に並びましたが開場間近には昨年に比べ多くの人達で埋め尽くされていました。中でも海外からの来場者を多く見かけました。少々残念なのは開会セレモニーは並んでいる私達には全く見ることが出来ず拍手だけが聞こえる状況でした。

 今回の会場は昨年までの場所と違い「有明GYM-EX」で、このジメックスは東京オリンピックで体操競技場があった所です。昨年のビッグサイトとの違いは建物内に食堂が無いためキッチンカー3台とお弁当屋さん入っていました。(私達だけの意見かも分かりませんが喉を潤す泡の出る物があると嬉しいのですが…)

 さてさて、会場は昨年と違い各ブースを挟む通路幅は広いため歩きやすかったですね。まず最初に「電気の散歩道」で電気や無線について学び、自作品コンテストで感動し、どうしてこんなに加工がプロ並みなんだろうと疑問を口にしてため息をついていました。

 また、各メーカーからどんな試作機が出るか楽しみの中、昨年はかなりなりをひそめていた感のケンウッドさんは久々の新製品の展示があり賑わっていました。そしてFT-818ND発売終了から2年、IC-705の独壇場になっていた移動運用機に対抗するため満を持してヤエスさんから「FTX-1F」の展示があり沢山の人達が展示解説者に鋭い質問をぶつけていました。かなりアイコムさんを意識した作りになっておりそこにヤエスさんの工夫を凝らしたセットになっておりました。発売は来年早々とのこと、金額もIC-705に対抗出来るものになると私は思います。楽しみですね。係の人も昨日まで知らなかったと言っていました⁉️もちろんアイコムさんも200W機の新商品の展示に人だかりが出来ておりどこも盛況を呈しておりました。

 私達は過去にないくらいの時間(〜午後4時)隈無く各ブースを見て歩き喉の乾きと疲労とジャンク品を土産に新橋まで行き反省会をして自宅に戻りました。 (JO1PZR
 記)

TOP頁へ   会員用頁へ  写真室へ(工事中)

opyright(C)2013-2024 by JA1YBQ. All rights reserved