
<高知県限定>
8N5SAIT
QSLカード
<香川県・徳島県・愛媛県>

|
オールJA5コンテスト
【四国内:電信電話部門】 |
1200MHz |
4位 |
JA5FTM |
高知県マラソンコンテスト
【県内:電信電話部門】 |
1200MHz |
1位 |
JA5FTM |

JAG合同ミーティング
(5月8日、愛媛県西条市)

奥物部の紅葉
|
スケジュール
月 |
日 |
内容 |
場所 |
3 |
13 |
総会 |
高知県吾川郡いの町 |
4 |
24 |
ミーティング(第4回高知県ハムのつどい) |
高知県吾川郡いの町 |
5 |
8 |
JAG四国合同ミーティング |
愛媛県西条市 |
5 |
15 |
8N5SAITの高知運用(〜6月10日) |
高知県内各市町村 |
トピックス
近年のハム人口減少に伴い、KAHGの活動の低迷、メンバー減少する中、2年間のJAG全国総会を高知で行ったことを機に、少し変化が生じ始めたように思えます。
そんな中、昨年からの懸案であったクラブ員減少対策としてとアワードに興味のある方を准員として迎える制度を導入することになりました。
高知県在住でアワードに興味のある方は、ここをクリックして下さい。
|
◆
8N5SAIT 〔四国情報通信月間記念〕 |
5月1日〜7月31日 |
四国情報通信月間のPRと四国のアマチュア無線の活性化を図ることを目的とし、四国のJAGメンバーを中心に、5月1日から7月31日までの3ヶ月間、各県持ちまわりで、運用しました。
高知県は5月15日から6月10日までで、今年がKAHGの創立20周年ということもあって、KAHGメンバーも高知市、土佐市、四万十市、土佐清水市、奈半利町から運用しました。特に4月10日に誕生したばかりの四万十市は、事前から各局からの要望もあっただけに、すごいパイルでした。
この記念局は、四国で初めて8Nのプリフィックスが使われ、しかもサフィックスが4文字というのも四国の記念局では初めてのことでした。
高知県からは2600局ほどと、四国全体では8000局を超える局へのサービスができました。
|
今年は、KAHG創立20周年であると同時に、坂本龍馬の生誕170年ということで、8N5SAIT(四国情報通信月間記念)の運用に続く活動として、記念アワード(限定170枚)の発行を開始しました。
11月15日、龍馬の誕生日には、抽選によりこの日までに届いた申請書からアワードの発行番号を決めさせていただきました。
|
◆
平成の大合併 (2005年の高知県の市町村合併) |
|
昨年の 「 いの町 」誕生に続き、
1月1日、 「 高知市 」へ土佐郡鏡村、土佐山村編入。33年ぶりの市域拡大。
2月1日、 「 津野町 」誕生。高岡郡葉山村、東津野村の両村が合併。
4月10日、 「 四万十市 」誕生。中村市、幡多郡西土佐村が合併。
8月1日、 「 仁淀川町 」誕生。吾川郡池川町、吾川村、高岡郡仁淀村が合併。
県内の市町村数は51から45に減りました。
|
|