![]()
主催 1都7県合同、関東地方本部 開催日時 平成23年2月11日(金・祝日)09:00〜15:00 参加資格 関東エリア内のアマチュア局(社団局を除く)およびSWL ※関東エリア内を移動運用する他エリアのコールサインの局も含む 使用周波数帯 430/1200/2400/5600MHz帯、10GHz帯 ※JARL主催コンテスト使用周波数帯および総務省告示による使用区別を使用する 参加部門 ○電信 ○電信電話 ○SWL ※「電信電話」は「電信および電話」または「電話」の交信による ※「SWL」は「電信」、「電信電話」の区別をしない 種目 ○マルチバンド ○430MHzバンド ○1200MHzバンド ○2400MHzバンド ○5600MHzバンド ○10GHzバンド ※SWLは、シングルバンドとマルチバンドの区別をしない 交信方法 ○呼出:電信「CQ KNT TEST」 電話「CQカントウ コンテスト」 ○コンテストナンバー:RS/T+JARL制定の市郡区ナンバー 【例1】相手局のRSが59で自局の運用場所が豊島区=59 100116 【例2】相手局のRSTが579で自局の運用場所が群馬県吾妻郡=579 16001 禁止事項 ○クロスバンドによる交信 ○同一または異なるバンドにおける2波以上の電波の同時発射 ○レピータによる呼出・交信 ○呼出周波数における呼出・交信 失格事項 ○重複交信が2%を超えて得点としている場合 ○書類に明らかな虚偽の記載が認められた場合 得点・マルチプライヤー ○アマチュア局:得点は完全な交信で得た交信を1点、マルチは各バンドで交信した異なる市郡区の数 ○SWL:得点は完全な受信を1点、マルチは各バンドで受信した異なる市郡区の数 ※同一バンド内における同一相手局との重複交(受)信は、電波型式・運用地点が異なっても得点またはマルチにはならない。 ただし、自局が運用(受信)地点を移動することは差し支えない 総得点 ○マルチバンド種目=(各バンドにおける得点の和)×(各バンドで得たマルチの和) ○シングルバンド種目=(当該バンドにおける得点)×(当該バンドで得たマルチ) 提出書類 JARL制定のサマリーとログを、参加部門・種目を通じて1種目のみに提出 ※運用(受信)地点を移動した場合は、移動した地点の市郡区の町村名までを必ず記入する 締切 3月11日(金)消印有効 提出先 〒170-8073 東京都豊島区巣鴨1-14-5 JARL運用課 関東UHFコンテスト係 賞 各部門・種目の書類提出局には、その局数に応じて次の順位のJARL会員局に賞状を贈る。 10局以下=1位のみ 11〜20局=2位まで 21〜30局=3位まで 31局以上=5位まで 結果発表 JARL NEWS 2011年夏号に入賞者を発表予定。全コンテスト結果はJARL Web関東地方本部ホームページに6月掲載予定。 その他 ○前記以外のルールは、原則としてJARLコンテスト規約に準じる
|