宮崎県アワード

JARL宮崎県支部が発行しているアワードです。

宮崎県全市町村交信賞は、こちらです。

宮崎県全市町村交信賞規約

発 行 者 : JARL宮崎県支部
ル ー ル : 宮崎県内のQSLを得る。(移動局は、県外局も可) 
全市町村 賞 ‥‥‥ 申請時点の全市町村から各1枚(計26枚)
全市全郡 賞 ‥‥‥ 9市6郡の15枚
全  市 賞 ‥‥‥ 9市の9枚
全  郡 賞 ‥‥‥ 6郡の6枚

電子申請方法: 申請は、JARL電子申請方法が定めた様式を使用すること。
アワード申請書(QSLカード所持の自己誓約)
こちらをご覧ください。

一太郎、ワード、PDFファイルにて受け付けます。
添付ファイルとしてお送り下さい。ただし、マクロが含まれていないこと。
400円(返信メールに記載されたゆうちょ銀行口座に振込こと。)
郵送による申請方法: 申請は、JARLが定めた様式を使用すること。
アワード申請書(QSLカード所持の自己誓約)
500円(無記名定額小為替)切手は不可

申 請 先 : 〒880-0036 宮崎市花ヶ島町赤江町1308-1     横 山 雅 敏 JH6WAF

交信有効期間: 特に限定しない。
特 記 事 項 : シングルバンド、シングルモード等、特記する。
参   考 : 同一局は、全市町村賞で3箇所、その他の賞は2箇所までは認める。
QSLリストには、市郡町村名を必ず記載のこと。
移動先明記のQSLは、移動先地点として有効とする。
SWLにも、同じルールで発行する。
レピーター、クロスバンドによる交信は、認めない。
※ 審査上必要がある場合は、QSLカードの提出を要請する。
QSLカードの送料(返信を含む)は、申請者負担とする。また、このカードが提出されない場合はアワードを発行しない。
お問い合わせは、SASEで申請先へ!
または、E-Mail 12345jh6waf@jarl.com
(数字を削除してお送りください。)

付   則 : このアワードは、1989年10月から発行を開始する。
2005年11月20日改正
(1) 2006年1月1日からその効力を生ずる。
 高岡町、田野町、佐土原町を宮崎市へ編入する。
 高崎町、山田町、高城町、山之口町は、都城市と合併する。
 南郷村、北郷村、西郷村は、合併し、美郷町となる。
(2) 2006年2月20日からその効力を生ずる。
 北浦町、北方町を延岡市へ編入する。
(3) 2006年2月25日からその効力を生ずる。
 東郷町を日向市へ編入する。
(4) 2006年3月20日からその効力を生ずる。
 須木村は、小林市と合併する。
2007年3月31日改正
(1) 2007年3月31日からその効力を生ずる。
 北川町を延岡市へ編入する。
2009年3月30日改正
(1) 2009年3月30日からその効力を生じる。
 北郷町、南郷町は、日南市と合併する。
2010年3月23日改正
(1) 2010年3月23日からその効力を生じる。
 清武町を宮崎市に編入する。
 野尻町を小林市に編入する。