概要 新座市とその近郊でアマチュア無線に興味のある方で構成されているクラブです。 メンバーの方は高校生から上は退職された方まで幅広い年齢層で構成されています。 日本アマチュア無線連盟の地域登録クラブ(13-1-48)として、活動しています。 また、市の防災訓練や連盟の支部大会に参加したり、クラブ内の講習会、 移動運用、アマチュア無線をやってみたいという人のご相談も承っています。 クラブの沿革 1997年10月 山本(JE1PJU)会長で発足。 1998年3月1日 新座市と防災協定締結 1998年3月8日 日本アマチュア無線連盟 埼玉県支部新座大会を福祉の里体育館で 主催して開催 1998年 新座市震災初動対応 地域型防災訓練に参加 1999年3月 日本アマチュア無線連盟 埼玉県支部鳩山大会応援参加 1999年4月 横溝(JH1MZG)会長 2006年6月 松本(JF1TOI)会長 2017年5月 坂田(JI1HFJ)新会長選出 現在に至る クラブのQSLカード1、2、QSLカード3 QSLカード1、2は新座市の市の花(こぶし)を写真にしました。 QSLカード3は彩湖移動運用のメンバー写真です。 |
![]() トップ |