支部長挨拶


 このたび、支部の運営を担うことになりました佐々木 朗(JH8CBH)と申します。
 中学3年生の時、右も左もわからない中、開局し、多くのOMに温かく育てていただきました。高等学校(東)、大学(教育大)でもアマチュア無線クラブで、仲間と青春時代を過ごしてきました。
 特に函館は、国鉄や漁業などの無線が盛んで、多くの通信士もアマチュア無線を楽しんでおり、諸先輩には、厳しく、そして、優しくたくさんのことを学びました。
 子ども時代に培ったアマチュア無線に対する考えやポリシーが、今の私のハムライフの原点となっております。また、檜山で12年間生活し、2度の支部大会を経験したことも私の財産となりました。
 もうすぐ開局50年を迎えるわけですが、時は流れて、私も教えを受ける立場でもあり、また、次の世代を育てていく立場でもあることを自覚し、この職を全うしようと思いました。
 私が育った時代とは、一概に比べることはできませんが、無線を通して遠く離れた全国、世界の仲間との、また、ローカル局同士とのあたたかな交流は、今も昔も変わらないアマチュア無線の醍醐味と思っております。
 近年はアマチュア無線人口の現象また、高齢化が課題になっております。私の公約に掲げました「アマチュア無線、新発見、再発見」というスローガンに基づき、体験局や製作教室を通しての新しい方の発掘、昔やっていた方の再開局の勧め、また、アマチュア無線の社会的役割を果たすための活用など、いろいろな状況の方に声をかけていきたいと思います。また、現にアマチュア無線を楽しんでいる方がより一層深い楽しみを知り、また懇親を深める行事も企画して参りたいと思います。
 尚、申し上げるまでもありませんが、一つの事業を成功させるためには、多くの皆さんのご参加、ご協力が必要です。渡島檜山支部会員が一枚岩になって、支部を盛り立てていきませんか。どうぞよろしくお願いします。

令和6年6月24日 佐々木 朗

現住所:042-0922 函館市銭亀町210-13
電話:090-8277-9744
メール::asasaki@edu-hakodate.jp
ホームページ:https://edu-hakodate.jp/sasaki/jh8cbh/


立候補関係文書
ポスター
所信(JARL選挙管理員会に提出した物)