第 33 回 JARL 渡島檜山支部コンテスト規約

PDFはこちら

1 日時:令和7年9月6日(土)21:00~9月7日(日)21:00 まで
   開催時間を48時間から24時間に短縮しました。

2 参加資格:日本国内で運用するアマチュア無線局
【管内局】渡島檜山管内で運用する局
【管外局】管内局以外の局

3 周波数:3.5~1200MHz 帯(3.8/10/18/24 MHzを除く)の 9 バンド

4 参加部門:シングルオペ電信電話部門のみ(部門を一部変更)

部門 管内局 管外局
マルチバンド NM GM
HF(3.5~28)マルチバンド NHF GHF
V・UHF(50~1200)マルチバンド NVU GVU
50MHzシングルバンド N50 G50
144MHzシングルバンド N144 G144
430MHzシングルバンド N430 G430
1200MHzシングルバンド N1200 G1200
※社団局のシングルオペによる参加は可能とする。


5 交信相手:(管内局)日本国内で運用するアマチュア局
(管外局)渡島檜山管内で運用するアマチュア局

6 交信方法:
①呼び出し 電話:CQ渡島檜山支部コンテスト
電信:CQ OH TEST
②コンテストナンバーの交換
・管内局:RS(T)+ハムログコード(下記参照)
・管外局:RS(T)+都府県、地域(北海道)ナンバー
※したがって当コンテストでは、マルチとして 113 及び 114 は使われない。

7 得点及びマルチプライヤー:
①得点:完全な交信 1点。同じバンドで同一局と2回以上交信した場合、それぞれのマルチが異なっても、そのうちの1回のみを有効とする。
②マルチプライヤー:交信相手局の運用場所を示す都府県・地域等、渡島檜山地域のハムログコード
③総得点の算出方法
・マルチバンドの場合 〔各バンドにおける得点の和〕×〔各バンドで得たマルチプライヤーの和〕
・シングルバンドの場合 〔当該バンドにおける得点の和〕×〔当該バンドで得たマルチプライヤーの和〕

8 交信上の注意事項:
① コンテスト中の運用場所の変更はコンテストナンバーが変わるものを含めて認める。ただし、管内と管外をまたがる変更は不可とする。
② レピータやインターネットを介するもの、衛星通信は不可とする。
③電話は、音声によるものであればデジタルで可とする。
④ その他については、「JARLコンテスト規約」に準ずる。

9 提出書類:
JARL電子ログ形式、JARL制定のログ、サマリーシートの電子メールでの提出、および郵送

10 締め切り: 9月末日 郵送は消印有効。

11 失格事項:
① 規約違反、著しい書類不備、虚偽などが認められた場合
② 2 部門にわたっての書類の提出。
③ 締め切り後の提出。

12 表彰:管内局管外局共に5 局までを表彰する。参加局には「渡島檜山支部コンテスト参加証」を贈る。また入賞者は翌年の渡島檜山支部大会で紹介する。

13 その他:
①同点による順位付けについては、最終交信時刻が早い局を上位とする。
②QSLカードについては、同バンド、同モード、同一運用地などの発行を控えるなど、QSLビューローに優しい配慮をいただければ幸いです。

14 発表:JARL NEWS(入賞局)、渡島檜山支部報、渡島檜山支部 HP(全参加局)

15 提出・問い合わせ先:
<郵送> 042-0922 北海道函館市銭亀町210-13 佐々木 朗(JH8CBH)
<メール> ohcontest@edu-hakodate.jp (-は、ハイフン)
      メール受領後、速やかに、手動で確認メールを送ります。

〇管内局(ハムログコード)
函館市 0104、北斗市 0136、七飯町 01024E、鹿部町 01025B、森町 01025D、
八雲町 01079A、長万部町 01071A、木古内町 01021B、知内町 01021C、
福島町 01067A、松前町 01067B、江差町 01059A、厚沢部町 01059B、
上ノ国町 01059C、 乙部町 01053A、せたな町 01028B、今金町 01040A、
奥尻町 01016A
〇管外局(都府県・地域等のナンバー)
・北海道の地域
宗谷 101、留萌 102、上川 103、オホーツク 104、空知 105、石狩 106、
根室 107、後志 108、十勝 109、釧路 110、日高 111、胆振 112
・都府県
青森 02、岩手 03、秋田 04、山形 05、宮城 06、福島 07、新潟 08、 長野 09、
東京 10、神奈川 11、千葉 12、埼玉 13、茨城 14、栃木 15、 群馬 16、山梨 17、
静岡 18、岐阜 19、愛知 20、三重 21、京都 22、滋賀 23、奈良 24、大阪 25、
和歌山 26、兵庫 27、富山 28、福井 29、石川 30、岡山 31、島根 32、山口 33、
鳥取 34、広島 35、香川 36、徳島 37、愛媛 38、高知 39、福岡 40、佐賀 41、
長崎 42、熊本 43、大分 44、宮崎 45、鹿児島46、沖縄 47、小笠原 48