青少年のための科学の祭典に参加しました。
令和6年8月25日(日)函館市民会館において、財団フェスティバルの一環として、青少年のための科学の祭典が開催されました。
私たち渡島檜山支部は、ラジオ作りブースを出展し、子どもたちにラジオ作りを指導しました。
今回は、スピーカーで鳴るFMラジオです。これまで扱っていたラジオと違って、ICチップによる制御が中心となります。
これまでより、難易度は少し高く、細かい半田付けで、インストラクターも苦慮しましたが、そこは技術陣のそろった渡島檜山支部。
連携プレーで、全てその場で解決しました。半田吸収器も大活躍でした。
30台用意していたラジオですが、21名に体験してもらいました。
小学校1年生から、高校生、そして、昔の青少年の方も製作に取り組んでいただきました。
2時間ぐらいがんばって、完成させた子どももいました。
私は、受付をしながら、みなさんの表情を見ていたのですが、子どもたちのラジオが鳴った瞬間の笑顔はもちろんすてきでしたが、インストラクター陣の不安そうな表情が、音楽が聞こえた瞬間に安堵に変わる表情も感激モノでした。ケガもなく、失敗作もなく、皆さん、笑顔で帰途に着きました。
インストラクターのほかに、JH8NNW JA8VKV,JI8PLY,JA8EJK JM8OTSさんが、励まし、応援、お手伝いで駆けつけてくださいました。
皆様のご協力で、一つ行事が成功裏に終えることができましたことに、感謝申しげます。
写真(記念写真を含む)について、著作権のあるJM8RWB池内さんの許可をいただき、掲載しております。
佐々木 朗 JH8CBH

後列JJ8KTT JH8MCT JE8HLA JE8OGI JA8IRQ JA8EGS JM8RWB
前列 JH8NNW JH8CBH JA8DHR JL8JUK JA8EJZ