令和6年8月ロールコール
支部長挨拶
みなさんこんばんは。8月に入り暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。熱中症対策、水分補給という言葉が、毎日のように聞かれます。どうぞ、暑さで体に症状が出る前の「予防」に心がけていただければと思います。
過日、大阪、そして、帰りの経由地の羽田空港で移動運用をしてきました。羽田では送迎デッキから430でCQを出しました。すると遠くは静岡県から声がかかり、一時間ほどの運用ですが、8局と交信することができ、感激いたしました。CQを出して、呼ばれる時の感激は、アマチュア無線を楽しんでいる方は誰もが味わっていることと思います。それと同時に、いくらCQを出しても、呼ばれない時の寂しさもやっぱり多くの方が味わっているのではないでしょうか。
函館をはじめとする道南は、観光客も多く、他エリアの声もよく聞かれます。どうぞ、ローカル局に対しても、また、多方面からのお客様にも対しても、暖かい心で、波の上の交流ができますようご協力をお願いします。
さて、いくつか支部からの連絡がありますが、常任幹事からお話していただきます。以上で、今月のご挨拶とさせていただきます。
常任幹事(中澤さん)
皆さん、こんばんは。今年度から総務幹事を務めさせていただきます松平です。どうぞよろしくお願いします。支部からの連絡に入る前に、その前にこのあと、午後9時よりフ開催されますフィールドデーコンテストについてお知らせいたします。参加される方は、もとより積極的に参加を考えていらっしゃらない方も、サービスをお願いできれば幸いです。ナンバーはレポート+地域番号+空中線電力記号です。たとえば、渡島で、50W運用だと、59114Mとなります。詳細は、JARL
NEWSなどでお確かめください。
さて、支部からの連絡を3点申し上げます。
1点目 支部大会についてです。支部大会は9月15日(日)午後1時、北斗市農業振興センターで開催いたします。多数のご参加をお待ちしております。この大会運営に向け、皆様のご協力が不可欠となっております。協力員を受けてくださった方にはお声がけをさせていただくこともありますが、どうぞよろしくお願いします。また、前夜祭は、前日の14日(土)の夜に五稜郭で、会費5000円程度で予定しております。いずれも正式案内は後ほどさせていただきます。たくさんの会員の皆様のご参加をお待ちしております。
2点目 青少年のための科学の祭典についてです。8月25日(日)函館市民会館にお
いて、開催されます。コロナ禍があり、4年ぶりの開催になります。支部としてはラジオ作りブースを出展し、子どもたちにラジオ作りを指導いたします。モノづくりの楽しさ、そして、科学の目を育て、アマチュア無線への興味も持ってもらおうということで、20年来続いている支部行事です。すでにインストラクターは決まっておりますが、ぜひご都合のつく方は、顔を出していただき、声をかけていただければ幸いです。入場は無料です。
3 支部コンテストについてです。9月6日(金)~9月8日(日)までの48時間に渡り、第32回JARL渡島檜山支部48時間コンテストが開催されます。VUHFはもとより、HF帯も含まれますので、全国の皆さんと交信を楽しんでいただく機会としていただければと思います。こちらから送るコンテストナンバーはレポート+ハムログコードとなります。函館だと590104、七飯町だと590124Eなどとなります。また、交信しましたら、交信数が少なくてもログの提出をお願いします。ログの提出に不安のある方は、お近くの詳しい方、または支部役員にお尋ねください。規約などは、支部ホームページ、また、今月発刊されるCQ誌に掲載していただくことになりました。皆様の参加を心よりお待ちしております。
あと、今後改めて連絡させていただきますが、11月9日(土)には支部結成50周年記念祝賀会を湯川で行います。また、非常通信ボランティアを対象に期日は未定ですが、非常通信の研修会を予定しておりますので、どうぞよろしくお願いします。以上で、支部からの連絡を終わります。
戸波さんから
支部大会において、展示品の担当となりました。展示品があれば、ご持参ください。
無線機、自作品、アワードなど歓迎いたします。
松平さんから
前夜祭は、本町の8-20のくいもの屋わんで開催予定です。
非常通信ベストの斡旋を再開します。
8/31北斗市総合防災訓練があります。非常通信訓練を行いますので、ワッチできる方
お願いします。
その他各局からインフォメーションをいただきました。
JE8OGI キー局
JH8CBH JR8CSA JM8RWB JH8NNW JA8WNR JH8EEO JA8WXO
JA8DHR JA8EJZ JE8HLA JR8FQC/8 JK8TYW JM8OTS/8
JG8QYH
15局