北海道ハムフェア特別記念局8J8HAMの摩周丸での運用

28日(土)と29日(日)は青函連絡船メモリアルシップ摩周丸通信室にて公開・体験運用を行います。時間は10時から15時です。多くの会員の方の参加をお待ちしています。なお運用される方は、無線従事者免許証とJARL会員証をお持ちください。

土曜日は8:30分よりアンテナ設営を行い、日曜日は15時過ぎに撤収作業を行います。
それぞれの日で、作業に参加していただき、運営を手伝ってくださった方は、役員、役員外に関わらず、摩周丸の入場料と、お昼ご飯代をを支部で負担させていただきます。
入場時は領収書をもらってください。


クリックすると拡大します。


渡島檜山支部における特別局の運用状況

みなさん、運用に協力、また、コールいただき、ありがとうございました。

周波数  3.5 10   14 18  21 28  144   430  合計
 局数  34 630  94  114  368 300  53  46  12  1651 

日付 交信局数  op 運用地 
6月20日(金)  102 JH8NNW 望洋塾 
6月21日(土)  153 JA8VKV JH8CBH JH8NNW JR8CSA 望洋塾 
6月22日(日)  276 JA8WNR 望洋塾 
6月23日(月)  0    
6月24日(火)  277 JH8CBH 望洋塾 
6月25日(水)  150 JA8VKV JH8NNW 望洋塾 
6月26日(木)  193 JH8CBH 望洋塾 
6月27日(金)  187 JA8EJK JH8CBH 望洋塾 
6月28日(土)  101 JA8WNR JH8CBH JJ8UDA 摩周丸 椴法華 
6月29日(日)  213 JA8VKV JA8WNR JH8CBH JH8NNW JJ8UDA 摩周丸 
合計  1651    


詳細はこちら


摩周丸二2日目


6月29日(日)は、ちょっと日が陰り、過ごしやすい天気でした。折しも今日は、函館マラソン。摩周丸からもランナ-の姿が見えました。
お空の方は、今日も絶好のコンディション。たくさんの方にコールいただきました。
また、体験局も3名について、お受けし、短波帯でお話していただくことができました。
JR8CSAさん、JK8JZQさんが駆けつけてくださいました。ありがとうございます。

戸波さんが午前中来てくださり、運用していただきました。 
土谷さんが体験運用の方に教えています。
昨日より小さめ(摩周丸と同じ位)の客船が来ていました。左からJI8PLY JH8NNW JK8XBR
小野田さんが体験運用の方法を教えています。
後列 JH8NNW JA8VKV JA8WNR JK8XBR JI8PLY
前列 JH8CBH JJ8UDA



摩周丸一日目


6月28日(土)は、とてもいい摩周丸日和。8時半からスタッフが集まり、アンテナを上げました。
HFは水平ダイポール、VUHFはグランドプレーンです。
調整もとれ、オンエア開始。今日も短波帯は開けており、清水さんがパイルを次々と取っていきました。
摩周丸には今日もたくさんの来客があり、時折、青函連絡船のこと、モールス通信のことなどをお話する機会もありました。
大阪から来た青年が144メガヘルツで体験運用に臨み、スムーズに交信を楽しまれていました。
明日も10時から午後3時頃まで公開運用、体験運用を行います。、

敷材を積んで出発 
アンテナ設営では土谷さんがリーダーシップを執ってくださいました。 
HF機へ向かう土谷さん、VUHF機へ向かう清水さん
後列 JK8XBR JA8WNR JI8PLY JH8NNW JE8OGI
前列 JH8CBH JJ8UDA  このほかにJA8DHRが来場されました。