蔦屋イベントが終わりました。

8月3日(日)今日も、函館は気温が30度近くまで上がった暑い日でした。
今日は、函館市石川町にある蔦屋書店での「アマチュア無線の楽しさ発見」のイベントが行われました。
午前午前9時にはスタッフが集合し、会場づくりに精をだしました。
10時開場を前に、中心になって企画した小野田総務幹事から、皆さんへの感謝と、それぞれが自分の持ち場で力を発揮してほしいという挨拶がありました。
「モールス通信って面白い!」と題してJA8VKV小野田さんが、「片手に持ったトランシーバーで遠くと交信」と題してJE8OGI村田さんが、講演を行いました。
それぞれの講演の後は、モールス符号当てゲーム、そして、WIRES-Xを利用したアマチュア無線の体験運用が行われました。
モールス符号当てゲームでは、ちびっこの参加も多く、小野田さんが打つ符号をモールス一覧表から探して、文字にしていました。
また、体験運用も、数名がマイクを握ることができ、愛知県などと交信することができ、「感激した。」という声も聞かれました。
また、機器展示も行われ、最新の短波隊の無線機、そして、携帯無線機が並べられました。
さらに、スクリーンにはJM8OTS松平さんに編集していただいたモールスや、マイクを使っての交信などのビデオなどが上映され、行き来する人たちが目を留めていました。

会場には、新聞を見て、このイベントのために蔦屋書店に来たと言う方もおり、講演や体験を楽しんでいました。
また、現支部会員も多数、顔を出してくださり、アマチュア談議に花を咲かせていました。
さらに、「昔やっていて、懐かしくて」と会場にやって来た方も、複数いました。数十年前との様子の違いなどをお話しましたが、アマチュア無線での人と人との温かいつながりは変わらないことを感じました。
イベントに参加して、免許を取ることを決めた方もいて、翌週に行われる第四級アマチュア無線技士の講習会の申し込みを早速された方もいました。また、再開局の申請の手続きの相談なども複数受けました。

イベントを通して、アマチュア無線の活性化のためには、「守り」も大切ですが、新しいことを企画し、広く一般の市民にPRする「攻め」も大切だということを再確認しました。
今回のイベントは、地元のコミュニティFM放送局、地元の新聞などでもPRしました。報道の影響の大きさを改めて感じました。


旗の左、左からJA8MAC JK8TYW 旗の右、左からJI8PLY JK8XBR
旗の後ろ、左から JE8OGI ちょっと離れてJK8XEA JE8MXZ JA8WNR JH8NNW JA8PWS JM8OTS JA8VKV JH8CBH

 
 



JARL渡島檜山支部では8月3日(日)に蔦屋書店で、これからアマチュア無線を始める方を対象としたイベントを行います。
是非お誘いあわせの上、ご来場ください。お申込みはありません。

1 日時 令和7年8月3日(日) 午前10時~午後3時
2 場所 蔦屋書店2階ホール
3 内容 モールス体験コーナー 体験運用コーナー 講演 モールス符号ゲーム


クリックするとPDFで表示します。

変更バージョン(最新版)