
|
◆アマチュアテレビによる中継
体育館で行われたオープニングのブラスバンド演奏を、展示室に中継し、モニターテレビでデモンストレーションしました。 |

|
◆ 同 上
体育で行われている他の参加団体の展示を、アマチュアテレビで中継しました。 |

|
◆アマチュア無線の展示室全景
【主な展示内容】
ミニ・モールス練習機の製作
モールス符号の送信練習
無線局の開局まで(パネル)
JA4RL公開運用
QSLカードの展示
アマチュアテレビ中継デモ
SSTV受信デモ
D-STAR展示(パネル)
ARDF展示 |

|
◆電子工作教室
ミニ・モールス練習機(実費1,000円)を製作。
電子回路と、初めてのはんだ付けに、真剣に取り組む子供たち。 |

|
◆モールス符号の解説
完成したモールス練習機を持って、モールス符号の仕組みの開設を受ける子供たち。 |

|
◆送信練習
自分の名前を、欧文(アルファベット)で送信。
モールスキーのノブ(青色部分)は、押しピンを活用しています。 |

|
◆私の名前が通じた〜!
受信担当者が、子供たちが「送信」するモールス符号(名前)を受信。「○○さん?」の答えに、思わずにっこり! |

|
◆JA4RL公開運用
短い時間でしたが、7MHz帯(SSB & CW)による全国との交信を披露。 |

|
◆SSTVの受信体験
7MHz帯のSSTV(静止画テレビ)画像を受信。
鮮明な画像に感動! |

|
◆展示解説
中学時代の恩師ご夫妻が来場し、アマチュア無線について説明するH君。生徒と先生、立場逆転の一場面。 |
 |
【 参加者による記念撮影 】
11月下旬となり、冷え込みが増す中での開催となりましたが
来場された科学大好きファミリーに、アマチュア無線の素晴ら
しさを伝えることができ、満足の参加者のみなさん。
※ お世話になった関係者の皆様、ありがとうございました!
<JARL岡山県支部>
|
|
|
|
|
|
|