
|
◆役員の打ち合わせ 08:15
「強豪選手がおるけんなぁ、しっかり隠そーでぇー。」
|

|
◆ TXの準備 08:20
「忘れもんのねぇよん、せにゃーなー。」
|

|
◆開会式 09:00
大会会長あいさつ
JH4TYE 平野耕平
(岡山県支部長)
|

|
◆審判長ルール説明
審判長
JR4XEY 大崎二郎
「一部ローカルルールの適用があります。」
|

|
◆SIシステムの説明
ゴール班長
JJ4KME 古城朋和
「時刻計測用のSIチップは、確実に差し込んでください。」
|

|
◆今回の大会は、CQ誌「ARDF NEWS」を担当されている、JP3EVM 植木等さんが、取材に来てくださいました。(写真右端) |

|
◆スタート地点集合 09:45
|

|
◆選手ご自慢の受信機
|

|
◆第1組 スタート 10:15
|

|
◆第2組 スタート 10:20
|

|
◆第3組 スタート 10:25
|

|
◆第4組 スタート 10:30
|

|
◆受信開始地点で、探索開始。
|

|
◆一路TXを目指して
|

|
◆受信機を持っていない参加へは、貸し出しを行いました。
|

|
◆競技会場の中央には、「鳴滝湖」というダムがり、周回コースとなるため、一見単純なTX設置と思われましたが・・・。
|

|
◆奈良県からは、中学生4名がエントリー。がんばれ〜!
|

|
◆ゴーーール!
ゴール地点が見つけにくいのは、意外だった!?
|

|
◆競技結果集計中
さ〜て、誰が優勝かなぁ〜? |

|
◆結果発表
|

|
◆参加者全員による意見交換会。
ベテラン選手をはじめ、多くの選手から、「TX4が手ごわかった」
との感想がありました。位置的には、すぐに見つかりそうな場所だったのですが、「水面反射の影響があったのでは?」との分析がなされました。 |

|
== 表彰式 ==
◆M19クラス 優勝
JO4DAF 青井拓斗さん
|

|
◆M21クラス 優勝
JF5MED 山田章登さん
|

|
◆M40クラス 優勝
JF3KRL 菊一好史さん
|

|
◆M50クラス 優勝
JG5EUQ 玉尾聡彦さん
|

|
◆M60クラス 優勝
JI5GZL 松村重治さん
|

|
◆W50クラス 優勝
JI2JAG 水谷かづ子さん
|

|
◆来賓あいさつ
JA4DLF 綱島俊昭さん
(JARL中国地方本部長)
|
|
|
競技終了後、選手&スタッフ全員での記念撮影
( 撮影 : JA4ALG 新田pさん )
<結果発表>
|
【大会スタッフから】
この度は、寒い季節の開催にもかかわらず、岡山県支部ARDF
競技大会に多数ご参加いただき、ありがとうございました。
不慣れな部分もあり、ご迷惑をおかけしましたが、選手の皆様の
ご協力により、無事大会を終了することができました。
次回開催の際も、よろしくお願いします。
JH4TYE 平野耕平 JA4UYM 鈴木常雄
JH4LPY 梶田英司 JE4SHL 佐藤健悟
JR4XEY 大崎二郎 JE4WEQ 木村憲弘
JA4TUI 中根 保 JE4LPS 白神和雄
JR4MAM 采女 譲 JI4VSH 内田正弘
JJ4GHB 内田晴美 JA4DLF 綱島俊昭
JN4OYC 平野陽子 JL4TBS 細田 均
JH4MZU 中野敏行 JA4ALG 新田 p
JA4WSH 田中明彦 JH4VDP 堀 眞
JJ4KME 古城朋和 JH4SSC 鍋島公也
JF4EMI 政安仁美
※ 順不同。敬称略。
|