
|
◆開会あいさつ
JH4TYE平野耕平・ 岡山県支部長
(左上)
|

|
◆製作前のレクチャー
講師のJA4WSH 田中明彦さん
回路設計と基板作成も担当しています。
|

|
◆本日製作する回路図
う〜ん、これを作るのかぁ。
|

|
◆プリント・パターン
穴空き基盤ではなく、「穴なし」で、上面に部品を並べていく方式。
基板を横にカットして、4枚に切り分けることからスタート!
|

|
◆部品配置図
かなりの実装密度じゃなぁ〜。
ちと、手ごわいかもー。
|

|
◆製作開始!
あーして、こーして・・・。
|

|
◆製作風景
かなりできたゾー!
|

|
◆親子で仲良く!
お父さん、回路図読んで! 私、作るから!
よしよし、えーっと、こりゃちーと回路図が見にきぃーのぅ。
|

|
◆発振特性をスペクトラム・アナライザーで確認
発信周波数を調整中。
|

|
◆スペクトラム・アナライザーの画面に見入る参加者たち
えっ? みんなの顔色がさえないって?
そーなんです。目的外の周波数成分が、そこかしこに・・・。
だから悩む。だからおもしろい。
ここが自作の楽しさ1丁目!!
|
|
◆ 完成した作品の一例 (50MHz帯AM送信機)
今回製作した回路は、再現性が今一つで、
参加者の皆様には、ご迷惑をおかけしました。
その後、改良を加えましたので、
うまく行かなかった方は、トップページから
JARL岡山県支部あて、メールでご連絡ください。
|