
集いに参加された皆さん
(2014年10月13日の山陽新聞にも掲載されました。)
|

|
◆開会あいさつ
JARL岡山県支部長
JR4XEY 大崎二郎
平野前支部長に引き続き、よろしくお願いします。
|

|
◆開催地の歓迎あいさつ
真庭市北房支局長 平義男様
災害時の情報伝達手段を確保するため、地元のアマチュア無線クラブと協定を結んだほか、支局内にアマチュア無線局を設置できるようにしていることなどを紹介されました。 |

|
◆オール岡山コンテスト表彰式
HFローバンド3.5〜7MHz帯
シングルオペ(電話)
【優勝】JH4QJP 植木和典さん
部門の参加局が、9局であったため、惜しくも盾は逃されました。
(盾は、今回から、参加局数が10局以上の部門の優勝者に授与。)
|
ハムハム・アンケートに答える参加者のみなさん
<現在、bVの質問に回答中。>
「岡山のアマチュア無線家の今を知る!」と題して行った
ハムハム・アンケート
質問に、事前に配布された4色のカードを掲げて回答。
みなさんカードを掲げては、キョロキョロ。
< 集計結果は、こちら >
|

|
◆講演(1)
電子申請システムと非常通信
中国総合通信局無線通信部
国本厚 企画調整課長
|

|
◆講演に聞き入る参加者のみなさん
「う〜ん、今回は、楽しみな情報があったでー。」
|

|
◆電波の適正利用をPR
左から
JA4ALG 新田pさん
JA4EVE 疋田勝さん
JH4VDP 堀 眞さん
この他、ジャンク市も開催されました。今回は、掘り出し物が多数! |

|
◆JARL定時社員総会報告
JA4KI 吉岡謙社員
|

|
◆JARL岡山県支部
活動報告と活動計画について
JARL岡山県支部長
JR4XEY 大崎二郎
今年の岡山県支部は、全国的なものを含め、行事がいっぱい! 皆様のご協力をお願いします。
|

|
◆講演(2)
ハムが作ったFM局と防災ラジオ
JA4BAX 大久保憲作さん
岡山県内初のコミュニティFM局の開局と、防災ラジオの開発には、アマチュア無線の知識が参考になったとか。
|

|
◆緊急告知FMラジオのデモンストレーション
このラジオは、平成18年度総務省消防庁長官賞を受賞しています。
|

|
◆講演(3)
私のDX通信の楽しみ方
JE4LPH 村上勁さん
スペイン語や英語を使ったQSOのエピソードなど、海外交信の入門をやさしく解説されました。
|

|
◆JARL岡山県支部役員の紹介
こんなメンバーで頑張ってます!
みなさん、協力してちょうでー!
|

|
◆お楽しみビンゴゲーム
1等賞品は、なんとハンディ機!
他にも、豪華景品が用意されており、大いに盛り上がりました。
ちなみに、無線の神様は、今回初めて参加された方や、久しぶりに参加された方に優しかったようです。
|
|
|
|
|
|
|