アンテナ製作教室
13:00〜16:00
今回製作するのは、50MHz帯用デルタ・ループ・アンテナです。
このアンテナを使用してコンテストに参加し、良好な成績が得られた
JA4UYM 鈴木常雄さんの解説で、全員、約2時間で完成できました。
材料の準備などには、JE4LPS 白神和雄さんにもご協力いただきました。
参加者 16名 (広島県や香川県からの参加者も。)
|

講師は、JA4UYM 鈴木常雄さん(左上)
|
◆開会あいさつ
JR4XEY 大崎二郎JARL岡山県支部長のあいさつに続いて、参加者全員が自己紹介を行いました。短いことばの中にも、みなさんアマチュア無線を色々な角度から楽しんでおられることが伺われました。
|

|
◆同 上 |

|
◆同 上
テーブルの上には、材料となるアルミパイプなどが並べられています。
|
D-STAR講習会
13:00〜16:00
アンテナ製作教室の隣の部屋では、
並行して、D-STAR講習会が行われました。
参加者 6名
|

講師は、JH4LPY 梶田英司さん(左端)
|
◆実地訓練(1)
D-STARの開発史から、ゲート越えの設定方法などについて、約1時間の講義に続いて、いよいよ実地訓練です!
まずは、JP4YDV倉敷430レピータを利用して、「山がけ」QSOを体験しました。
お相手を頂いたのは、岡山県北部、鏡野町のJI4VSH 内田正広さんです。JP4YDVは、サービスエリアが広く、このように70km離れた所とも交信可能です。
|

|
◆実地訓練(2)
山がけ運用に慣れたところで、D-STARの醍醐味である「ゲート越え」QSOに挑戦です。
今度は、JP4YDV倉敷430レピータからJP4YDD津山430レピータを経由して、JI4VSH 内田さんと交信しました。
屋内からでは、隣接の建物の影響で不安定なため、屋外での運用に変更しました。
意味がわかれば、ゲート越えの設定も、最新リグでは簡単!
|

|
◆画像通信
D-STARでは、音声と並行して静止画像を送ることができます。JH4TYE 平野耕平さん(右から2人目)に協力してもらい、デモンストレーションを行いました。
D-STARの画像通信を実際に見るのは初めてで、鮮明な画像にみなさん驚かれました。
|
|
◆同 上
スマートフォン + ID-31
→ ID-31 + タブレットPC
綺麗な花の画像が、伝送されました。
|
|
|