 |
JARL岡山県支部は、2月19日(日)、ライフパーク倉敷内・科学センターで、技術講習会を開催しました。
今回は、CQ ham radio 2008年6月号に掲載された「4チャンネル・メモリ・キーヤ」です。
JARL岡山県支部
|
 |

|
◆注意事項の説明
「使ってみて大変便利なので、皆さんにもお勧めしたい。」と説明する、講師のJA4UYM鈴木常雄さん。
|

|
◆講習会風景
まずは、説明書で、手順の確認から。
|

|
◆製作開始
いつものことながら、パーツの番号確認が、最大の難関!
今回の強敵は、セラミック・コンデンサでした!
「こりゃー、ぼっけー、ちーそーて、見えんでー!」
【訳】これは、とっても小さくて見えないよー。 |

|
◆同 上
う〜ん。あーして、こーして・・・。
|

|
◆同 上
もーちょっとで、できるでー!
|

|
◆完成!
みんなでワイワイ言いながら、完成!
自分で作ったものが、動作した時の達成感がたまりません!
乾電池006P(9V)でも、外部電源でも動作します。お気に入りのケースを見つけて、移動運用などで使ってください!
|

|
◆CQ ham radio
付録に、今回製作したキーヤーのプリント基盤が付いていました。
今回の講習会で、それを使った参加者もいました。
いやー、物持ちがいいんだか、何だか・・・。
|
|
|
|
|