
|
◆ ハムハム・ワールド受付
大会議室の右半分を使用させていただき、電子工作、モールス体験コーナー、JA4RL公開運用を実施しました。
「お父さん、電子工作したいよー。」
受付
JH4TYE 平野さん(右)
JJ4GHB 内田晴美さん(奥)
|

|
◆ 同 上
会場内では、スタンプラリーが行われており、スタンプを求めてやって来るちびっ子もいます。
|

|
◆ 電子工作コーナー
初めてハンダゴテを使う子どもも多かったのですが、スタッフがきちんと説明。安全第一!
PIC回路の設計と指導
JA4WSH 田中さん(上)
エッチング基板の製作
JH4TYE 平野さん
|

|
◆ 同 上
子どもたちは、いろんなブースを回って、いろいろ体験したいところ。あまり時間をかけられません。
そこで今回は、事前にスタッフがある程度組み立てておきました。ハンダ付け箇所は、8箇所のみ。30分で完成です。
事前の対策、大成功!
指導スタッフ
JI4VSH 内田さん(中央)
|

|
◆ ええーっと!
「部品の取り付けは、こうだよなぁ。」
事前の対策がうまく行き過ぎて、午前中でセットは完売! 来年は、こっちも対策しなければ!! |

|
◆ モールス体験コーナー
出来上がったモールス練習機を使ってモールス体験。
目指せ、世界文化遺産!
|

|
◆ モールス解読機
モールス解読機に符号を打ち込みます。ちゃんと受け付けてくれるかなぁ〜?
これが以外にも、女の子にも人気でした!
中には、初めてにもかかわらず、綺麗な符号を打てる子どもも・・・。聞いてみると学校で音楽を習っているとか。リズム感がいいはずです!
モールス解読機提供
JH4TYE 平野さん
|

|
◆ JA4RL公開運用
来場者にJA4RLを運用していただきました。
お疲れ様でした!
運用者
JH1NWN/JO4ELO
大庭(おおば)さん
設営担当
JA4CZM 坪井さん
JA4UYM 鈴木さん
写真撮影
JH4LPY 梶田さん
|
【 ご参加いただいた皆様へ 】
多くの皆様に、JARL岡山県支部のコーナーを訪れて
いただき、ありがとうございました。
これをきっかけに、将来、親子でアマチュア無線を楽し
んでいただければ幸いです。
|