◆13:00 教室スタート!
今回は、このメンバーです。
小学4~6年生 20名 保護者 27名
JARL岡山県支部等 7名 倉敷科学センター 2名
合計 56名
|
.JPG)
|
◆開会あいさつ
JARL岡山県支部(総務)
JA4CZM 坪井さん
|
.JPG)
|
◆サポーター紹介
JARL岡山県支部役員+1
のメンバーが、各テーブルに入ってアドバイスします。
|
.JPG)
|
◆総合指導者の解説
JARL岡山県支部(総務)
JH4LPY 梶田さんが、今回は全体の解説を行いながら進めます。
工具やハンダゴテの安全な使い方がポイントです。
|
.JPG)
|
◆さ~あ、スタートです!
小さな部品が多いので、なくさないように注意してねー!
|
.JPG)
|
◆息子よ、がんばれ!
本当は、お父さんがやりたいんですよねー!
|
.JPG)
|
◆部品の配置は?
う~ん、この部品、うまく入らないなぁ。
隣の様子も気になります。
|
.JPG)
|
◆ハンダ付け
ハンダ付けする両方の部品に、うまく熱を伝えるのがポイント。
でも、それがなかなか・・・。
|
.JPG)
|
◆職員もサポート
科学センターの職員も、サポーターとしてがんばります。
|
.JPG)
|
◆製作中盤
しばらくすると、みんな製作に集中します。 し~ん。
|
|
◆サポーターが、アドバイス
サポート・スタッフのJR4BSV野矢さん。(右)
|
.JPG)
|
◆基板完成
部品の配置、まちがってないかなぁ?
|
.JPG)
|
◆女の子だって
毎回、必ず女の子の参加があります。
|
◆完成しました!
|
.JPG)
|
◆出来たぁ!
僕が作ったラジオ、ちゃんと鳴ったよ!
このあと、送信所の方向の探し方や、時刻によって聞こえ方が変わることなどを説明しました。 |
.JPG)
◆ 記念撮影 ◆
みなさん、よくがんばりました!
【サポート・スタッフ】
JA4CZM 坪井和真 JH4LPY 梶田英司 JR4BSV 野矢秀馬
JR4XEY 大崎二郎 JI4VSH 内田正広 JJ4GHB 内田晴美
JJ4KME 古城
※ 敬称略、順不同。
|
|
|
|
|