ハムの集い岡山 2024
in 真 庭 市



2024年7月21日(日)
北房文化センター


本文へジャンプ


 JARL岡山県支部は、7月21日(日)、真庭市・北房文化センターで、「ハムの集い岡山2024」を開催しました。
 会場は、136名(うちJARL会員112名、非会員15名、一般9名)の参加者でにぎわいました。
 途中、真庭いきいきテレビの取材があり、後日菅支部長のインタビューを含め、会場の様子が放送され、一般の方へのアマチュア無線のPRになりました。

 JARL岡山県支部





 ◆受付風景
 開場前から、入口には多くの会員が集まりました。
 受付は、真庭非常無線通信協議会の協力をいただきました。

 ◆参加者でにぎわうエントランスホール
   メーカーや岡山県内のハムショップの出展をいただき、
  その場で購入することもできました。

   八重洲無線梶@ アイコム梶@ コメット
   松本無線パーツ渇ェ山店  ラジオプラザ青江

  ※ エントランスホール奥のスタッフルームの準備・片付けは、北房ア
   マチュア無線クラブ、真庭アマチュア無線クラブの皆さんのご協力を
   いただきました。



◆エントランスホール
 参加者は、直接メーカー担当者から説明を聞くことができました。


◆開会式
 10:30、大ホールで開会式が行われました。



 ◆開会あいさつ
 JM4VZH菅JARL岡山県支部長の開会あいさつで、集いがスタートしました。

 司会は、JA4CZM坪井和眞さん、スクリーンPC操作は、JI4VSH内田正広さんとJJ4GHB内田晴美さん。


 ◆来賓あいさつ
 JARL中国地方本部長
 JH4NMT松田佳之 様



 ◆来賓紹介
 暑い中、遠路出席してくださった支部長お二人が、司会から紹介されました。

左から
JARL鳥取県支部長
JH4MGU 太田篤 様

JARL山口県支部長
JR4CTF 小川博敏 様


◆第36回
 オール岡山コンテスト表彰式
 JA4CZB今井修三 コンテスト委員長の結果発表に続き、表彰式が行われました。


◆同 上
 入賞者に、菅支部長から賞状が手渡されました。
 なお、当日出席できなかった方へは、郵送によりお届けしました。


 ◆事業報告
 菅支部長から、令和5年度のJARL岡山県支部の行事報告が行われました。
 スクリーンは、新見市で開催された岡山県・新見市総合防災訓練の模様。


◆会計報告
 JE4LPS白神和雄 会計から、令和5年度のJARL岡山県支部の会計報告が行われました



 ◆講演(1)
 アマチュア無線局に係る大規模制度改正について

 集合写真の撮影と昼食をはさんで、13:00から、総務省中国総合通信局無線通信部陸上課長・唐内睦様から、令和5年3月22日(一部は、9月25日)から施行された新制度について、約30分間にわたり解説をしていただきました。


 ◆講演(2)
 ドローンとアマチュア無線

 地元、真庭非常無線通信協議会のJH4ROA小林一昭さんから、利用者目線に立ったドローンの制度から活用についての説明がありました。
 

◆同 上
 途中、実際にドローン・パイロットによる、FPVドローン(無線カメラを搭載したドローン。操縦者は、ゴーグルの映像を見ながら操縦する。)のデモンストレーションが行われました。
 舞台上で、時には長机の下をくぐるなど、高速でダイナミックなドローンの飛行を目の当たりにしました。
 

 ◆講演会場風景
 講演会場で説明に聞き入る参加者のみなさん。


 ◆講演(3)
 解説 FT-DX10 &FT-710

 八重洲無線鰍フ藤原秀規さんから、同社の無線機新製品についての解説がありました。
 今回は、これに加えて同社の製品に使用された真空管の変遷についても説明があり、年配参加者は当時を思い出しながら懐かしく聞き入りました。


 ◆2F展示室
 2階研修室でも展示が行われました。

 中国総合通信局
 JARL中国地方本部
 JARL倉敷クラブ
 北房アマチュア無線C
 自作品展示
 ジャンク市

 ※準備・片付けは、美作アマチュア無線クラブの皆さんにご協力いただきました。


 ◆同 上
 メーカーやハムショップとは一味違った手作り感が感じられる展示となりました。



◆同 上
 レトロな機器の展示もあり、参加者は熱心に見入る光景が見られました。
 


◆同 上
 いろんな品物が見られて楽しいです!


◆同 上
 手作り感満載の看板も!


◆自作品展示コーナー
 毎年、自作品を展示しているJH9DMD/4川畑さんは「V/UHF帯 電波方向探査アダプター」を出品。
 1991年9月号のCQ誌の製作記事を基にセルフリメイク。電波の到来方向を16個のLEDで表示できるそうです。


 
◆お楽しみ抽選会
  最後は、毎回恒例の抽選会。
 抽選は、若手参加者を代表して、地元高校1年生のJO4NCY 大塚康生さんにお願いしました。

 アシスタントは、JR4BSV野矢秀馬さんと
JI4SVH内田正広さん。


 
◆同 上
 今回の景品は、家庭用品や食料品が中心。
 メーカーやハムショップからもたくさんご提供いただきました。ありがとうございました!


 
 ◆同 上
 恒例の「当選者の一言」。
 「鍋が当たりました。移動運用で活用させていただきます!」


 
 ◆同 上
 家族で参加された方にも当たりました。
 よかったねー!

 
  ◆スタッフ自己紹介
    最後に、当日の運営に当たった地元登録クラブ(美作アマチュア無線
   クラブ、
   真庭アマチュア無線クラブ、北房アマチュア無線クラブ、真庭非常無線
   通信協議会)、JARL岡山県支部役員が舞台上に整列し、一人ずつ自己
   紹介を行いました。
    皆さん、暑い中、大変お世話になりました。

    JH4TYE平野耕平・JARL岡山県支部総務の閉会挨拶で、楽しい一日が
   終了しました。
    来年は、県南でお会いしましょう!


 ※ 集合写真ほか、写真撮影は、JE4MKV柚木さんにもご協力を
   いただきました。
  
 
JARL岡山県支部