第46回オホーツクコンテスト規約
1.実施日時
令和4年7月16日(土)18時から
令和4年7月17日(日)21時まで
2.参加資格
日本国のアマチュア無線局及びSWL
3.使用周波数帯
3.5/7/14/21/28/50/144/430/1200MHz
※JARLコンテスト周波数区分による。
4.部門・種目のコードナンバー
種 目 |
電信電話部門 |
電信部門 |
|||
管内 |
管外 |
管内 |
管外 |
||
シングルオペレーター |
マルチバンド |
HXA |
XA |
HCA |
CA |
3.5MHz |
HX35 |
X35 |
------- |
------- |
|
7MHz |
HX7 |
X7 |
------- |
------- |
|
14MHz |
HX14 |
X14 |
------- |
------- |
|
21MHz |
HX21 |
X21 |
------- |
------- |
|
28MHz |
HX28 |
X28 |
------- |
------- |
|
50MHz |
HX50 |
X50 |
------- |
------- |
|
144MHz |
HX144 |
X144 |
------- |
------- |
|
430MHz |
HX430 |
X430 |
------- |
------- |
|
1200MHz |
HX1200 |
X1200 |
------- |
------- |
|
マルチオペレーター |
HMXA |
MXA |
------- |
------- |
|
SWL |
HSWL |
SWL |
------- |
------- |
5.呼び出し方法
電話:「CQオホーツクコンテスト」
電信:「CQ
OKH TEST」
6.コンテストナンバー
管内局:シグナルレポート+自局の運用地を示す別掲の市町村ナンバー
管外局:シグナルレポート+自局の運用地を示す都府県振興局ナンバー
7.得点
管内局:国内のアマチュア無線局との完全な交信を1点とする
管外局:オホーツク総合振興局(旧網走支庁)管内のアマチュア無線局との完全な交信を
1点とする。
同一バンド内での重複交信は、1交信を除いては電波形式が異なっても得点としない。
SWL:上記の交信を受信に読み替える
8.マルチプライヤー
管内局:46都府県及び小笠原支庁、オホーツク総合振興局以外の13振興局及びオホーツ
ク総合振興局管内の18市町村
管外局:オホーツク総合振興局管内の18市町村
9.総得点の計算
シングルバンド:当該バンドにおける得点の和 × 当該バンドで得たマルチプライヤーの和
マルチバンド :各バンドにおける得点の和 × 各バンドで得たマルチプライヤーの和
10.ログの提出
電子ログ JARL形式又は準拠したテキストデータ
紙ログ JARL制定のサマリー・ログシート又は同一形式のもの
11.提出期限
令和4年8月10日必着
12.提出先
E-mail ji8ptp@jarl.com
〒090-0804
北見市桜町2丁目76 小山 穂積
13.表彰
管内局:各部門の1位に賞状と盾、2〜5位に賞状。
参加部門ログ提出者で支部大会出席者(代理不可)に対して抽選の上、1人
に特別賞としてホーツク名産品を贈呈。
注:部門1位の盾はオホーツク支部会員(9月現在)に限る
管外局:各部門の提出局に応じて得点順に賞状(申請10局以下1位のみ、20局以下2位
まで、以降10局毎に賞状)
参加部門ログ提出者に対して抽選の上1人に特別賞としてオホーツク名産品を贈呈。
14.禁止事項及び失格事項
JARLのコンテスト規約に準じる
別掲
<オホーツク総合振興局管内市町村ナンバー>
北見市0108 網走市0111 紋別市0119 津別町01005B
美幌町01005D 大空町01005E
清里町01036A 小清水町01036B
斜里町01036C 遠軽町01070D
雄武町01070E 興部町01070F
滝上町01070H 西興部村01070I 湧別町01070J 訓子府町01048A
置戸町01048B 佐呂間町01048C