感度交換訓練実施のお知らせ
- 日時
- 2025年10月26日(日)10:00〜15:00(12:00〜13:00は昼休み)
- 目的
- 感度交換訓練は、災害時の有効な手段であるアマチュア無線局を埼玉県庁舎に開局し、県内のどの地域との情報交換が出来るかの調査を行うための電波伝搬状況(通信可能エリア)を把握する訓練です。
また、訓練参加者の設備の動作・操作の確認ならびに通話技術の向上にも役立てていただければと考えています。
- 運用局
- JS1YBT/1 (さいたま市浦和区 埼玉県庁より)
- 周波数及び運用モード
- 10:00〜15:00 145.72MHz(±QRM) FM
- 13:00〜15:00 433.72MHz(±QRM) FM
- 10:00〜12:00 堂平山430レピータ D-STAR デジタル音声DVおよび画像
- 交信内容
-
1. RSレポートあるいはメリット
2. 運用場所,名前
3. 使用無線機及び出力(空中線電力)
4. 使用アンテナの種類及び高さ
5. 電源の種類(乾電池、バッテリ等)
D-STARによる画像伝送の場合
画質は高画質(75%) サイズは320x240でお願いします
※呼び出し符号(コールサイン)は、正確にお伝え頂くため、フォネティックコードを用いて下さい。
- 参加にあたってお願い
-
・なるべくハンディ機及び付属ホイップANTやモービルホイップでの運用をお願いします。
・ハンディ機では届かない地域からの参加は固定設備からの参加ももちろんOKです。
・使用する無線設備(ハンディ機)の動作チェックとバッテリーの充電チェックをお願いします。
・居住する地域の避難場所 注) の確認と可能であれば避難場所からの参加してみてください。
注)地震と水害では避難場所が異なる場合があります。再度ご確認ください。
・送信画像例として一時避難所や避難場所等の看板の写真や景色などお送り下さい。
・彩の国D-STAR HAM CLUBのご協力で,堂平山430レピーターを利用して音声と画像転送(同時可)を行います。
・他の一般局もD-STARレピーターを使用しますので,譲り合って訓練に参加してください。
・交信証はJARL経由で送付しますので交信時にお伝え下さい。