静岡県内 アマチュア無線団体各位 2022年8月 | ||||
静岡県支部長 JA2JNA 岡本吉史 | ||||
非常通信担当者 JA2APN 高澤勝彦 | ||||
東海四県のJARL各県支部では昨年から災害発生時の対策として非常通信を体系的に行うために | ||||
段取りをし、訓練を始めております。 | ||||
静岡県支部におきましても、非常通信委員会を設置し監査指導委員が非常通信委員を兼務すること | ||||
となりました。 | ||||
つきましては、県下の実情を把握し連携の取れた活動をするため下記の様な調査を行い、県下の連携 | ||||
を図りたいと思います。 | ||||
県下を東・中・西の3地区に分けた方が実際の活動がし易いという意見もありますので、下記空白に | ||||
感じているご意見等を頂ければ幸いです。 | ||||
回答・問い合わせは以下アドレス又はJARL静岡県支部HP最終欄のご意見要望欄から願います。 ![]() |
||||
団 体 名 | ||||
団体の所在市町名 | ||||
代表者コールサイン/名前/連絡先 | ||||
クラブ局ありの場合コールサイン | 局 名 | |||
コールサイン | ||||
訓練等を定期的に行っているか | ||||
(行なっている周波数は) | ||||
訓練等の日程は (ロールコール等を含む) |
||||
使用しているレピータはあるか | ありの場合コールサイン | |||
( その周波数は) | ||||
他の団体との連携訓練はあるか その団体名は |
||||
ありの場合その日程は | ||||
過去に非常通信の有無 | ||||
有りの場合、報告書は提出しましたか | ||||
ご意見欄 |