【無線関係の略歴】

S40 JARL入会(JA2-2688)

S41 JA2JNA開局。

S50 静岡県高校教員となり、以来H22年度までJR2ZPE(富士東高校)JF2YJB(大井川高校)JI2YZE(静岡南高校)JA2YBG(静岡高校)JA2YDU(静岡東高校)の顧問として活動。

S56 仲間と共に「静岡県東部高等学校無線研究会」を立ち上げる。

S61 仲間と共に「静岡県中部高等学校無線関係部顧問連絡会」を立ち上げる。 この会はのちに「静岡県高等学校無線連盟」を経て「静岡県高等学校文化連盟無線専門部」となる。

S61 JARL静岡県支部の役員となる。

H08 仲間と共に「JARL静岡県支部コンテスト委員会」を立ち上げ、以降 静岡コンテストを開催。

H23~28 JARL社員(東海地方本部区域毎)

H30~ JARL社員(東海地方本部区域毎)

R4~   静岡県支部長


【現在】

・JARL静岡県支部長
・同コンテスト委員
・養成講習会講師・管理責任者
・志太ハムクラブ(JA2YML)メンバー
・静岡県DX同好会(SDXRA)メンバー
第1級アマチュア無線技士
・静岡県藤枝市在住
・現在の無線局の様子は http://www.qrz.com をご覧ください。

 

【JA2JNAのJARLに対する考え】

 いつも私の気持ちの中にあるものは『身近なJARL』です。アマチュア無線を始めたら入会したくなるような、そしてアマチュア無線を続けている限り会員でいたいと思えるような、あるいはアマチュア無線を長く続けたいと思ってもらえるようなJARLが私の理想です。大勢の人がいますので意見の食い違いは当然です。しかし、いつまでもそのことだけにこだわっていては、良い方向へ向かっていくのは困難です。会員の皆さんと一緒にそして仲良く、理想のJARLを目指しませんか。