2024年開催の第33回静岡コンテストの結果は、こちらを御覧ください。
詳細は静岡県支部コンテスト委員会のホームページ こちらからご覧ください。
【静岡コンテスト誕生までの経緯】
・平成2年(1990年)まで静岡県支部主催のコンテストは無かった。
・平成3年より、オールJAコンテスト便乗型の支部コンテストを開催した。
(第1~5回まで)
・平成7年に有志が集まり、支部独自のコンテストの検討を重ねた。
しかし、開催日等を考えたときに、新規参入が難しかった。
そこで、当時沼津アマチュア無線同好会(NARS)が主催していた
「静岡市町村コンテスト」を譲ってもらえないかNARSに打診した。
交渉の結果、以下の2つを守ることを条件に、次年度から支部主催とすることの
合意を得た。
1,開催日は5月4日とする。
2,市町村の略譜号は継続して使う。
平成8年に、支部主催「第6回静岡県市町村コンテスト」(名称に県を入れた)
をスタートした。
平成18年に、静岡県から村が消滅したので、名称を「静岡コンテスト」に変更し、
現在に至る。
コンテスト名 | 主催 | 参加局数 | 年度 | コンテスト名 | 主催 | 参加局数 |
第1回静岡市町村 | 沼津アマチュア無線同好会 | 不明 | 平成3年 | 第1回支部(オールJA便乗型) | 県支部 | 不明 |
第2回静岡市町村 | 沼津アマチュア無線同好会 | 不明 | 平成4年 | 第2回支部(オールJA便乗型) | 県支部 | 不明 |
第3回静岡市町村 | 沼津アマチュア無線同好会 | 不明 | 平成5年 | 第3回支部(オールJA便乗型) | 県支部 | 不明 |
第4回静岡市町村 | 沼津アマチュア無線同好会 | 不明 | 平成6年 | 第4回支部(オールJA便乗型) | 県支部 | 不明 |
第5回静岡市町村 | 沼津アマチュア無線同好会 | 不明 | 平成7年 | 第5回支部(オールJA便乗型) | 県支部 | 不明 |
平成8年 | 第6回静岡県市町村 | 県支部 | 385 | |||
平成9年 | 第7回静岡県市町村 | 県支部 | 417 | |||
平成10年 | 第8回静岡県市町村 | 県支部 | 419 | |||
平成11年 | 第9回静岡県市町村 | 県支部 | 500 | |||
平成12年 | 第10回静岡県市町村 | 県支部 | 368 | |||
平成13年 | 第11回静岡県市町村 | 県支部 | 319 | |||
平成14年 | 第12回静岡県市町村 | 県支部 | 301 | |||
平成15年 | 第13回静岡県市町村 | 県支部 | 292 | |||
平成16年 | 第14回静岡県市町村 | 県支部 | 292 | |||
平成17年 | 第15回静岡県市町村 | 県支部 | 232 | |||
平成18年 | 第16回静岡 | 県支部 | 201 | |||
平成19年 | 第17回静岡 | 県支部 | 217 | |||
平成20年 | 第18回静岡 | 県支部 | 237 | |||
平成21年 | 第19回静岡 | 県支部 | 285 | |||
平成22年 | 第20回静岡 | 県支部 | 294 | |||
平成23年 | 第21回静岡 | 県支部 | 285 | |||
平成24年 | 第22回静岡 | 県支部 | 297 | |||
平成25年 | 第23回静岡 | 県支部 | 315 | |||
平成26年 | 第24回静岡 | 県支部 | 312 | |||
平成27年 | 第25回静岡 | 県支部 | 340 | |||
平成28年 | 第26回静岡 | 県支部 | 310 | |||
平成29年 | 第27回静岡 | 県支部 | 353 | |||
平成30年 | 第28回静岡 | 県支部 | 315 | |||
令和元年 | 第29回静岡 | 県支部 | 379 | |||
令和2年 | 新型コロナ感染拡大の為 中止 | |||||
令和3年 | 第30回静岡 | 県支部 | 363 | |||
令和4年 | 第31回静岡 | 県支部 | 391 | |||
令和5年 | 第32回静岡 | 県支部 | 394 | |||
令和6年 | 第33回静岡 | 県支部 | 377 |