TARC NEWS 135号 2006年11月26日発行 http://www.jarl.com/tarc/


HOMEへ戻る 136号へ戻る 134号に移る
ハンディトランシーバで楽しめる堂平天文台
名古屋 JA1STY 鈴木 清
紅葉に染まる堂平山に9名が集合
TDKアマチュア無線クラブは11月23日に埼玉県ときがわ町の堂平天文台で移動運用を行い、木更津、東京、市川、長野、名古屋などから新入会員を含む9名が参加しました。
 朝日に映える堂平天文台 |
 9名で楽しいミーティング |
堂平天文台は東京大学の堂平天文観測所として1962年に建設され、その後国立天文台として活躍してきましたが、ハワイにマウナケア観測所が出来たため、施設は2000年に都幾川村に譲与されました。現在はときがわ町の管理で一般開放しております。
アマチュア無線移動運用のメッカ
関東一円を眼下に望むここ堂平山では、アマチュア無線のメッカとして多くの移動運用が行われております。
標高876mの山頂からは埼玉新都心や新宿・池袋の都心高層ビル群、横浜ランドマークタワー、房総丘陵までかすかに見えました。
我々も今回ここをお借りして移動運用をしました。東京UHFコンテストで430MHzの運用結果、関東近県はもちろんのこと、遠くは福島県まで交信できました。
ハンディ機で存分に楽しめる
見通し範囲のため、ハンディ機ホイップ0.5Wの出力で、静岡県や館山の南房総市でも正真正銘「59オ−バー」で交信できました。こちらへの入感ももちろんフルスケールです。ここはハンディ機で存分に楽しめるロケーションです。
 0.5W出力でも関東 一円が通信範囲 |
 ループアンテナに興味津々 |
東京UHFコンテストが終了した後、全員でミーティング、楽しく自己紹介したあと日帰りの3名が帰りました。
宿泊組6名は引き続き残って夕食と懇談会を行いました。
JF1CPM高橋さんの感想
宿泊やキッチンの設備が新築同然に完備されていること、秋晴れの関東が一望に出来るロケーションは、アマチュア無線以外の人もとても気持ちよく利用できると思いました。是非また利用したいです。
次回は12月15日の忘年会
次のイベントは忘年会です。是非ご参加下さい。12月15日(金)18:30〜柳橋クラブで。
136号へ戻る 134号に移る HOMEへ戻る