|
|

JR3GWR JO3SET JO3MKL |
「8J3L130S/3」開局 |
エルトゥールル号の遭難を発端に始まった日本トルコ |
友好130周年を記念する局です。 |
エルトゥールル号の遭難は此方をご覧ください。 |
記念の事業は6月1日~3日串本町で実施されます |
今回の運用は2020年3月1日、串本町大島樫野灯 |
台の近くにて記念局運用を行い百数十局のQSO |
でした、この記念局は主に紀南地方で運用する |
予定ですが県内の他町村の方で、運用希望の方は |
JO3SET笠原」かJO3MKL山本まで連絡ください。 |
jarlcom可 開設期間は本年3/1~6/30 |
|

エルトゥールル号遭難付近 |

トルコ記念館 |

エルトゥールル号遭難記念碑 |

串本町大島樫野灯台 |

運用中のJO3MKL |
|
|
|
2017年12月07日に ISS国際宇宙ステーションからの SSTV 静止画を受信しました。 |
今回アンテナは手持ちの3エレ八木、受信機は ID-51 ハンディー機というシンプルな |
構成でおまけにスピーカーからの音声 OUT をマイクで拾うという邪道(?)でしたが、 |
結構きれいに受信出来ました。 2枚目はエレベーションが低かったのとドップラー効果 |
の影響でしょうか、ノイズが多いですね。この構成ならハードルが低いので皆さんも一度 |
挑戦して頂ければと思います。 DE JA3RVS |
|
 |
 |
|
|
|
2017-09-02 大政奉還150年記念局(8N3TH)和歌山で |
運用されました、当日は早朝より京都から来和、関係の |
ある都市で運用もされこれからも運用されるとのことでした。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
JA3BL笹井氏を偲ぶ会 2017-JUL-30 |
 |
 |
|
|
|
2017年1月3日新春QSOパーティーで有田川町鷲ヶ峰コスモスパークに移動しました、 |
当日は天候も良く気持ちの良い移動日和でした、この時期には沢山の花も見られました。 |
DE JO3VUQ |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
12月08日、09日の2日にわたって ISS 国際宇宙ステーションから SSTV の信号が送信されました。 |
運用時間内で日本で受信できるチャンスは、12月08日(木)・12月09日(金)3回でしたが |
12月09日(金)の1Pass のみでしたが、2枚の画像を受信することに成功しました。 |
DE JA3RVS |
|
 |
 |
|
|
|
JA3RVS(森田氏)国際宇宙ステーション(ISS)と交信 |
 |
 |
|
|
|
JH3QED(上田氏)読売1万局賞受賞
和歌山県下6人目 全国435人目 |
 |
|
 |
 |

読売1万局賞 |

総務大臣表彰 |

読売新聞和歌山支局長より賞状 |

カード所持証明 JH3QED 東燃OB会
JA3TLL JF3NIM 本人 柴田氏 |
|
|
|
|
|
2015年8月6日 岡山県新見市での移動運用スナップ |
7Mhz SSBでの沢山の方々と交信出来ました |
DE JP3KLJ |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
何時もの仲間が集いバーベキューの会 |
2015年5月31日 昨年同様何時もの場所紀ノ川河原で例年 |
のバーベキューです天候にも恵まれわいわいがやがや |
一日楽しく過ごしました。 |
DE JE3QZV |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|

秋芳洞の名所、黄金柱 |
2015年 5月10日から13日まで、秋芳洞、萩、津和野、帝釈峡、姫路城へ |
観光旅行に行って来ました。 萩に2泊、帝釈峡に1泊です。 |
DE JA3MOU |
|

百枚皿 |

秋吉台 カルスト台地 |
|

松下村塾 |

松下村塾 |

講義室 僅か八畳 |

松陰神社 |

萩市内の街並み |

萩市内の街並み |

高杉晋作誕生地 |

萩と言えば夏みかん |

津和野のメイン通り |

台風6号の為大雨でした。 |

帝釈峡 |

帝釈峡の雄橋 |

世界遺産の国宝姫路城。平日でも多くの観光客でいっぱい。 |
|
|
|
|
|
|
 |
恒例の有田クラブのミーティング |
2015 2月14日 何時もの「民宿 やまぎわ」 |
スナップ写真 |
DE JH3OUW |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
2014年8月23~24日 和泉葛城山の移動運用をしました、
各局に移動の運用の呼び掛けを行ったところ沢山の方々の参加が有りました
移動運用よりも別の楽しむ方も沢山
DE JO3RFX |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
430MhzでON AIR各局のアイボールミーティング
2014年5月22日 紀ノ川河川敷でバーベキューや
たこ焼きパーティーで家族連れ 一日楽しみました。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
和歌山2mSSB愛好会総会開催
2014年4月13日2014年度定期総会開催しました。
DE JP3KLJ
 |
|
|
有田クラブ ミーティング |
年1回の恒例ミーイェィング、2014年2月22日開催しました、
場所は湯浅町栖原 民宿「やまぎわ」さんでした。
DE JH3OUW
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
大正会 下里水路観測所 見学 |
2013年10月11日 東牟婁郡那智勝浦町にある、第五管区海上保安本部、下里水路観測所の
見学に行ってきました、ここは日本で唯一の人工衛星レーザー照射観測所です、
天候に恵まれ特に夜間の人工衛星に対するレーザー照射は圧巻きでした。
|
DE JA3BY |
 |
|
|
|
|
有田クラブミーティング |
2013年3月23日ミーティングを湯浅町の民宿「やまぎわ」さんで
開催いしました、年1回の開催で久しぶりに皆様と会い
楽しいひと時を過ごしました。 DE JH3OUW
 |
|
|
|
|
|
|
紀の川市防災ボランティア無線チーム ミーティング |
 |
 |
2012年11月18日
紀の川市防災ボランティア無線チーム
ミーティングを開催しました、
今までの活動の総括と今後の活動方針を
話し合いをしました、
又ミーティング終了後有志の方々で
食事会を開催友好を深めました。
DE JE3QZV |
 |
 |
|
|
|
和歌山県で初めてのARISSスクールコンタクトが成功しました、これはJA3CF岩崎氏が和歌山大学宇宙教育研究所に |
話を持ちかけ実施、準備期間が短かったのですがARISS支援チームによりアドバイスがあり実行出来たと思います。 |
屋外での運用でもあり、400km上空飛行中のISSを眺めながらのコンタクトもFBでした、9月には和歌山大学など開発 |
の小型衛星「RAIKO」が星出彰彦宇宙飛行士により宇宙へ放出する予定されています、今回の様子はNASAの方にも |
報告されJARLwebにも掲載、動画もUPされていますので、一度ご覧下さい.。 |
DE JF3NIM |
|
直径12mパラボラアンテナに付けられた、12eleクロスYAGI X 2 |
 |
 |
 |
|

お世話頂いたJA3CF 岩崎氏
|

支部長挨拶 JA3EQC 廣井氏
|

女性初のコントロールOP
和大 佐藤先生 JO3TEN |
|
|

参加された小学生の皆様 |

ARISS支援チームとスタッフ |
|
|
|
|

ミュンヘン駅前 |
IPA日本支部50周年記念交流で |
ドイツミュンヘン オーストリア・ |
インスブルッグ2012年6月20日~ |
28日行って来ました地元の皆様が |
普段観光客のあまり行かない所に |
案内して頂きFBでした。 |
DE JR3UHK |
このページ↑ |
|

ミュンヘンホテル |

ミュンヘン城 |

IPAミュンヘン支部の皆様と |

BMW博物館 |

インスブルッグ行き |

インスブルッグ郊外 |

インスブルッグ市内 |
|
|
|
 |
2012 7月8日 普段ゆっくりアイボール出来ず |
粟(あわ)アマチュア無線同好会 紀美野町 |
ふれあい公園に行って 移動運用? 焼き肉 |
パーティをしました。 |
梅雨晴れ間のひと時、家族連れやアベック等 |
沢山の人出でした。 |
DE JE3FUN |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
和歌山大学のパラボナアンテナの見学に5月22日 |
行って来ました。直径12mで国立大学で設置の |
アンテナでは最大とか、これが回転すると、とても |
迫力があります、動画をご覧下さい。 動画 |
DE JA3CF このページ↑ |
|
 |
|
|
|
|
|
|
JA3TLL和歌山コンテスト移動 |
 |
 |
2012年4月1日JARL和歌山県支部のコンテストで |
3.5Mhz海南市に移動、当日は天候も良く昼間は、 |
汗ばむような天気でしたが、陽は沈むと肌寒い気候 |
一日コンテストを楽しみました。 |
|
 |
|
|
|
JO3SET移動運用 |
2012年3月27日道の駅RS26-13「奥熊野古道ほんぐう」移動運用しました。 |
無線では初めてやってきました「奥熊野」。串本から新宮経由で2時間ちょい。 |
昨年の爪痕と復旧工事をみながら車を走らせました。昼近く、世話になっている |
JA3JNS局が田辺から来てくれ、コーヒーと昼食タイムにすることに。 |
運用風景を写真に彼に撮って貰い投稿しました。 |
投稿者 JO3SET 笠原 利紀 |
|

使用Antは、宮城の局から頂い
た釣り竿。設置、撤収とも便利 |

運用中 撮影JA3JNS |

道の駅RS26-13「奥熊野古道ほんぐう」 |
|
|
|
JA3FRI ニュージーランド運用 |
 |

クインズタウン展望台 |

クライストチャーチ航空博物館 |

ヘリコプターで氷河にて着陸 |

無線室 |
|
 |
2012年 1月11日~1月30日の間、ニュージーランドは南島 |
のダニーデーン市から ZL3FRI のコールサインで |
7・14・18・21・24・28MHzで805局の皆様と交信しました。 |
JA3FRI 山田啓三 |
|
|
|