元のページに戻る 

                                     2012(H24)年4月22日
                                    (〃 年6月9日字句修正)

   東温市災害ボランティア・アマチュア無線の会「災害時通信マニュアル」
                             
 初期通信
     (大地震等の発生から東温市災害対策本部が設置されるまでの間)

   「東温市災害ボランティア・アマチュア無線の会」会員は、地震等の大規模な災害が
  発生し、本人、家族および自宅に差し迫った危険がなく活動に支障のない場合は、本
  会設立の趣旨に従い、つぎの通信活動を行う。

 @ 432.78MHzにより、会員相互の無線ネットワークを確立する。
  

  
 432.78MHzがすでに他局により使用中の場合は、空チャンネルを確保し、呼び出し
   周波数(433.00MHz)で、連絡チャンネルを会員各局へ周知する。

 A 会長、副会長が上記無線ネットワークを確立するときは、東温アマチュア無線クラブ
   JH5ZZJ を開局し、キー局を担当する。
   
    JH5ZZJが開局されていない場合は、開局可能な会員が自局のコ ールサインによ
   りキー局を務める。

 B 会員各局は、自宅周辺、地区内の被害情報を収集し、キー局へ通報する。

 C キー局は、各地区の被害情報をまとめ、東温市へ連絡する。

 D 公衆通信網が不通のため、東温市への連絡が困難または不可能になっている場合
  は、キー局担当者は無線機を所持し、東温市役所に出向き、得られた情報を伝達する。

 東温市役所との連携
  (東温市役所に災害対策本部が設置され、情報収集、伝達の協力要請があった場合)

 @ キー局担当者は、東温市役所内(できれば災害対策本部近く)にJH5ZZJ移動局を開局
   し、各地区会員から引き続き災害被害情報の収集を行う。

   また、必要に応じ、協力できる会員に対し、東温市消防署内に補助局の開設を要請する。

 A 通信周波数は432.78MHz、または既に確保した435MHz帯の周波数を連絡チャンネルと
  して引き続き使用する。

 B キー局は、必要に応じ、市内各地区に移動して情報収集活動を行う会員局を要請する。

 C 行政機関等からの情報伝達依頼の電文等を取り扱う場合は、非常通信の範囲内で対応
   する。
    なお、非常通信を実施したキー局および補助局は、後日、総務省への報告に備え、その
   通信記録を残しておく。

  (参考: 非常通信周波数として 433.50MHz 145.50MHzが割り当てられています)


3 その他

 @ 自宅から離れて情報収集活動を行う会員は、二次災害の予防のためヘルメットを、また、
   JH5ZZJの会員ベストを所持する会員は、できる限りこれらを着用して行動する。

 A キー局および補助局は、公衆通信網の復旧を確認したときは、非常通信の取り扱いを中
   止し、会員に周知するとともに、東温市災害対策本部に連絡する。
                                                        以上
 
  元のページに戻る