日赤福岡・筑後無線奉仕団
日本赤十字社福岡県支部登録 特殊奉仕団 防災ボランティア
福岡県赤十字無線奉仕団 (無線など団員の技術と経験を活かす災害ボランティア)
![]() |
![]() |
JARL登録クラブ 40A−4−23
JP6YGT 八女リピーター管理団体
439.86MHz 1292.86MHz
リピーターはH25年度内に廃止を検討中
いらっしゃいませ 番目のご訪問です LUD 2013.9.3
カウンターのトラブルがありました。上記に4000を加算して下さい。
県下5つの無線奉仕団合同の宿泊研修を行いました(今年度は筑後奉仕団が担当) |
![]() |
紹介 | ![]() |
新聞・広報掲載 | ![]() |
日赤福岡県支部 |
![]() |
組織図・団員名簿 改訂中 | ![]() |
活動の写真 | ![]() |
日赤ボランティア |
![]() |
活動の沿革 | ![]() |
最近の活動概要 | ![]() |
九州八県合同通信訓練 |
![]() |
ML(ヤフーグループ) | ![]() |
団員保有資格 | ![]() |
福岡沖地震に学ぶ |
正 会 員 | 正会員会費を納入し、会合や行事になるべく参加しようとする方 |
準 会 員 | 準会員会費を納入し、会合や行事に時々は参加できる方 |
登 録 会 員 | 災害発生時など、本会の活動に協力していただける方。会費不要 |
学 生 会 員 | 20歳未満で本会の活動に興味がある方。会費不要、体験入会も可。 |
H25 2013 |
H24 2012 |
4/15 福岡県赤十字無線奉仕団総会 |
H23 2011 |
4/17 筑後無線奉仕団総会(久留米赤十字会館) |
H22 2010 |
1.30.31筑後奉仕団新年会 八女市山内にて 2.21 県無線奉仕団役員会 福岡市 2.28 西ハム準備 有志数名 3. 7 西日本ハムフェアに出展 熊本県長洲町 3.17 県防災訓練に関して、久留米市役所との打合せ 4.1 広報ちくご4月号で本団体が紹介される 4.3 筑後奉仕団役員会(県防災訓練打合せと総会資料作成) 4.25 県無線奉仕団総会、筑後奉仕団総会 福岡市 4.28 JF6ZNH免許状到着 5.30 福岡県総合防災訓練に参加 久留米市 6.12.13県無線奉仕団合同宿泊訓練 八女市 10.31 久留米赤十字会館視察(非常用アンテナ建設検討) |
H21 2009 |
2. 7 筑後奉仕団新年会 八女市山内にて 2.18 JP6YGT専用HP開設 3. 8 県無線奉仕団役員会 4.19 県無線奉仕団総会、筑後奉仕団総会 4.20 JP6YGTレピーター点検 6.20 団旗製作@ 7. 4 団旗製作A 8. 2 団旗製作B 完成 8. 8 筑後奉仕団会合 筑後市熊野 9. 1 久留米市防災訓練に参加 9. 5 .6 県無線奉仕団合同宿泊訓練 9.26 筑後奉仕団会合 筑後市熊野 |
![]() |
<福岡県総合防災訓練に参加> 今回の訓練の特徴 1.過去最多の180の機関が参加したこと 2.新しい試みが11項目盛り込まれたこと その中で、現場の写真をSSTVで送信し 市町の広報誌の号外を発行したこと 無線奉仕団はどのようにかかわったか 1.物資の投下訓練で上空との連絡を担当 この件についてはJARL福岡支部で担当 2.訓練現地と日赤福岡との通信訓練 3.救護班の活動支援(今回初) 被災者の道案内や、必要物資の要請など 救護班の活動を無線通信で支援するとの 想定で訓練を実施 4.現場の様子を撮影しSSTVで久留米市役 所へ送信。市役所で広報誌を印刷しバイ ク便で現場(被災地)へ運び配布された。 (今回初) |
![]() |
![]() |
H20.6.8 筑後市総合防災訓練に参加 災害時飲料水を確保する装置を展示 |
H21.9.1 久留米市防災訓練に参加 移動用伸縮ポール使用、手づくり団旗掲揚 |
![]() |
九州防災ポータルサイト | ![]() |
防災危機管理学習サイト(消防庁) | ![]() |
リンク集 |