リンク
![]() CHC |
CWヒヨコクラブのホームページです |
---|---|
![]() 桜ヶ丘学習 |
桜ヶ丘学習センターのホームページです。毎月第一日曜日の13:30から定例ミーティングを行っています。見学に来てください。 |
![]() サトー電気 |
クラブ局に身近な電子部品専門店です。町田、横浜、川崎にあります。 |
![]() JARL |
JARLのホームページです |
---|---|
![]() hamlife |
hamlifeのホームページです |
![]() CQhamradio |
CQhamradioのホームページです |
![]() JA1VJQ |
JA1VJQ OMによる解りやすい電離層による電波伝搬の技術レポートです。 |
---|---|
![]() 国内4箇所イオノグラム |
稚内、国分寺、山川、沖縄の4箇所のイオノグラムのデータを見れます。 |
![]() HF-START |
シミュレーション時に電離圏電子密度分布をGNSS(観測)、GAIA(モデル)、IRI(モデル)の3つから選べます。アンテナの打ち上げ角度等々を変えた電波伝搬状況もシミュレーションできます。 |
![]() HF Propagation and Solar-Terrestrial Data Website |
QRZ等々でリンクされているお馴染みの各バンドのコンディデョン状態と太陽活動を知ることができます。 |
![]() 宇宙天気予報 |
太陽の活動状況がよく判ります。 |
![]() RBN |
CWでDE****信号を送信すると、世界中のSkeemerから受信データをデータベースにアップロードしてくれる |
---|---|
![]() WSPR net |
WSJT-X等でWSPR信号を送信すると、その結果をWSPRデータベースにアップロードしてくれる |
![]() PSK reporter |
FT8ではよく使われていて、信号がどこで受信されたかを (数分以内に) 確認できる |
![]() VOACAP |
DXをやる時、どの周波数を使えばよいか効率的に判断できる |
---|
![]() DXSCAPE |
Selectable Multipe Dx ClusterはDXSCAPEの使い方として一番判りやすい |
---|---|
![]() J-クラスタ |
国内のクラスタ |
![]() トランジスタ技術 |
トランジスタ技術のホームページです |
---|---|
![]() Interface |
Interfaceのホームページです |
![]() RFワールド |
RFワールドのホームページです。残念ながらNo.56で休刊となりました。数少ない高周波関係専門の本でした。今後はトラ技の中でフォローしていってもらいたいと思います。バックナンバーを参照してください。 |
![]() EMC村の民 |
EMC村の民のホームページです。電気系YouTubeです。基礎的なことをわかりやすく解説しています。 |
![]() LTspice |
LTspiceのダウンロードページです。プロも使っている無料のSPICEシミュレータソフトウェアです。半田ゴテを握る前にシミュレーションを!! |
---|---|
![]() QucsStudio |
QucsStudioのダウンロードページです。無料の高周波回路向けのシミュレータソフトウェアです。タッチストーンファイル等々が扱えますので、NanoVNA等で取り込んだ実アンテナデータをこのシミュレータで利用できます。 |
![]() MMANA_GAL |
アマチュア無線家にはおなじみのシミュレータ。JE3HHT OMが開発したモーメント法シミュレータの改良版、JE3HHT, DL1PBD, DL2KQによって開発。MMANA-GALはbasicバージョンとPROバージョンがある。basicバージョンは無料です。 |
---|---|
![]() 4nec2 |
4NEC2 には MMANA には備わっていない機能がある。NEC-2 FOR MMANAでMMANAの入力データを変換すればそのまま使えるので比較してみると面白い、無料です。 |
![]() NEC-2 FOR MMANA |
MMANAのデータを4NEC2用に変換できる。このソフトは、UA3AVR / Dimitry Fedorov氏が作成したフリーソフトで「MMANA」のアンテナ定義ファイルを使ってこのソフトだけでもアンテナの諸特性を導き出せる。GNDとアンテナの関係はMMANAよりすぐれている。また、誘電体外被を持つアンテナワイヤーの計算も可能。 |
![]() EZNEC |
ネット上のHexBeamアンテナの技術解析等々で使用されている。2022年からフリーソフトとなった。 |
![]() KiCAD |
ライセンスフリーの基板作成CADです。KiCADで作成したガーバーデータを基板製造メーカへメール等で送ることで、趣味範囲である数枚程度の基板作成から行うことができます。 |
---|---|
![]() FreeCAD |
ライセンスフリーのメカCADです。ここで作成したデータを使って3Dプリンターで基板ケースなどを制作できます。 |