上級ハムの国試問題をうだうだ解くコーナー 第11弾
平成28年4月1アマの無線工学から、めんどくさそうな問題を抜粋
*******************************************************************************************
A-6
図に示す直流回路において、スイッチSを開いたとき、Ⅰ[A]の電流が流れた。Sを閉じたとき直流電源から 2Ⅰ[A]の電流を流すための抵抗Rxの値として、正しいものを下の番号から選べ。
1 4[Ω] 2 6[Ω] 3 12[Ω] 4 24[Ω] |
![]() |
まず、直流電源の電圧を仮に E とします。
スイッチを開いた状態で、回路の矢印に流れる電流Ⅰ はオームの法則により➀の式で表されます。(電流は 5Ω と 20Ω の直列の合成抵抗を通ります)
次に、スイッチを入れた時に、回路の矢印に流れる電流はⅠの2倍になるとのこと。
同様に②の式で表されます。(電流は 5Ω を通り 20Ω と Rx Ωの並列、つまり直並列の合成抵抗を通ります) (幸い他に求める抵抗値がないので、これ以降 Rx を R と表記させてください)
![]() |
Rx=12 (途中 Rx をR で表記していました)
正解は3番 12 [Ω]
このページのTOPに戻る