「奉仕団結成」 「ご挨拶」 「役員」 「活動計画」 「活動報告」 「災害と非常通信」 「リンク」 
 2025/ 4/ 21 :更新    災害 と 非常通信    無線奉仕団HPのトップへ  
                                        注)「日本赤十字社ウエブサイト」を利用しています 

青少年赤十字(JRC)「R6年度 リーダーシップ・トレーニンク・゙センター」 2024.8.1
 
技術研修 Cグループ:「無線を使った通信体験」 
  「青少年アマチュア無線体験運用 JA4YUL」を実施しました 
   

   

「東日本大震災に出動して」:JRC-プレゼン2024.8.1 福田 悟(無線奉仕団・日赤ボランティア.リーダー)  
  出動  帰還復命 
 
「非常時を想定した通信実験 JA4YUL」: JARL島根県支部行事 2023.10.15

「島根県総合防災訓練・隠岐の島町 JA4YUL」: 日本赤十字社島根県支部 2022.10.16

「無線奉仕団 野営訓練 JA4YUL」: 全国日赤関係、無線奉仕団との非常通信訓練 (松江市_宍道森林公園 
       
        
         
       宍道森林公園
  
 JARL Web より     

  

災害 と 非常通信     島根県、非常通信団体の結成と活躍     
  2025/4/21  「日赤救護班」とは? 「災害派遣医療チーム DMAT」とは? 
2025/4/11  「震 度」ゆれの状況 「マグニチュード」 ・・・・とは〜  
2025/4/1  「南海トラフ巨大地震・被害想定 2025年版」 いろいろ 島根県・震度5強

  総務省 「非常通信の基礎知識」  「非常通信対応マニュアル」  「アマチュア局による非常通信の考え方」 
  「非常通信周波数」(JARLバンドプラン)  アマチュア局の非常通信マニュアルJARL  

  ●関東大震災 大正12年1923.9.1  2023年/ 大震災から100年を迎えて内閣府  /画像 
  日本赤十字社『関東大震災100年 温故備震 ふるさとをたずね明日に備える』、 特設サイト 
  日本赤十字社『青少年赤十字創設100周年〜子どもたちに未来を託して〜    

    /画像  ● /画像 
                  阪神・淡路大震災-Wikipedia     東日本大震災-Wikipedia  総務省消防庁

  /画像   /画 
                     ↑Wikipedia              ↑Wikipedia
 

       ●中国地方の自然災害記録・M5〜H30 

 JARL Web より      
  しまね防災情報 
 
 島根県「過去の主な災害」  「自助・共助・公助」
  アマチュア無線による【島根県での非常無線通信の歴史】中国地方本部・記念誌「本日モ 晴天ナリ!」より


   中国地方の道路情報 リンク集     地震情報日本気象協会 
      NEXCO・西日本(関西・中四国・九州)ガイドマップ
          台風情報

 
    /画像
 31 岡山県支部   32 島根県支部   33 山口県支部   34 鳥取県支部   35 広島県支部 
36 香川県支部  37 徳島県支部  38 愛媛県支部  39 高知県支部  日赤松江病院益田病院
 日本赤十字社 本部・支部|施設案内|  日赤・各ブロックの各県支部は、こちらから → .「本社・支部」 
 

   このページのトップへ    無線奉仕団HPのトップ   

      無線奉仕団HPの <リンク>