2003年4月18〜20日 2003年栄公民館祭り
新座市栄公民館で行われた公民館祭りに公開運用を主体にして、参加しました。
アンテナ設営時18日午後、祭り1日目の19日は天候に恵まれ、暖かい中での参加でした。
20日は小雨模様で、外のテントの中での展示は非常に寒い状況でした。
その為、予定より早く撤収しました。
今回は、10MHzを中心に、7、28、50、1200MHz等で運用しました。
外国との交信はベトナム、ロシアとオーストラリアの3局でした。
お客さんはあまり多くありませんでしたが、少しはアマチュア無線のPRができました。
公民館祭り当日はカメラを忘れ、アンテナ設営時のみです。

GPアンテナの設営

50MHz HB9CVの設営
2003年4月 JARLコンテスト地域クラブ対抗結果
新座市アマチュア無線クラブは2002年度JARL主催コンテスト地域クラブ対抗で24位(188クラブ参加)
でした。2001年度は38位でしたから、かなりの躍進です。
2002年度は6m&DownとALL ASIAで高得点を得たことがよかったと思います。
※JARL主催コンテスト ALL JA,
ALL ASIA
CW, 6m&Down, フィールドデー, ALL
ASIA
PHONE,,
全市全郡コンテストの6コンテスト
また、埼玉コンテストに参加した結果は県内局マルチオペレータ部門で2位でした。
2003年3月2日 埼玉県支部大会
ワールドカップ記念局8N1Cの運用を行ったことにより、県支部より当クラブが表彰されました。
2003年1月25日 新年会兼埼玉コンテスト反省会
埼玉コンテストの反省会と新年会を兼ねて、19:00より栄公民館和室で、ビール片手に歓談しました。
当日は7M3QDJ尾上さんお手製の鍋を囲みながら、来年への課題と結果をまとめました。
また、公民館閉館後は、場所を移し、夜が更けるのも忘れて、ハム談義に花を咲かせました。
結果は以下のようになりました。
第21回オール埼玉コンテスト結果(JO1ZEJ/1)
MHz |
QSOs |
Points |
Multis |
担当 |
3.5 |
52 |
100 |
26 |
JH1MZG, JA7NT,JI1HFJ |
7 |
211 |
416 |
71 |
JI1HFJ, JH1MZG |
14 |
146 |
264 |
57 |
JM1LQI |
21 |
6 |
12 |
5 |
JA7NT, JI1HFJ |
28 |
7 |
13 |
6 |
JI1HFJ |
50 |
71 |
125 |
23 |
JA7NT, JI1HFJ |
144 |
120 |
138 |
45 |
JF1TOI |
430 |
99 |
101 |
48 |
JH1CIG |
1200 |
33 |
33 |
17 |
7K3KDO |
計 |
745 |
1202 |
298 |
合計 358,186 |
昨年に比べ、交信局数で100局以上、得点は100000点程度、増加しました。
3.5, 14, 144, 1200で局数、得点、マルチ共かなり増加しました。
7, 430は局数は同じ位ですがマルチを増やしました。
28はほぼ 同じでした。21, 50は残念ながら、局数マルチ共、減らしてしまいました。
2003年1月12、13日 埼玉コンテスト参加
今年も新座市栄公民館屋上に、3.5MHzから1200MHzまで、アンテナを設置しました。
3.5, 7, 14, 21/28MHz DP、 50MHz
HB9CV、
144MHz 5ele Yagi,、430MHz Whip, 1200MHz
GP
アンテナ設置後、試験電波を発信しました。
7N4VST 今村優太君も交信していました。

コンテスト当日(1月13日 9:00〜15:00)
今年は暖かい1日で、移動局も結構出ていました。21と50MHzを除いて、他のバンドは昨年よりも
良い結果のようでした。
今回は通常、パソコン実習を行っている部屋を使用させて頂きました。

2002年12月23日 2002年忘年会
朝霞市北朝霞のたから亭で2002年の忘年会を実施しました。
当日は5才で免許を取った7N4VST 今村優太君の話題で持ちきりで、無線談義に花が咲きました。
また、2次会は無線談義の続きを1杯のコーヒでなんと3時間も時間が過ぎるのも忘れて、
盛り上がりました。
2002年11月10日 JARL総会新座市実行委員会開催
新座市ARCでも、来年のJARL総会に協力するべく、実行委員を募り、協力をしていくことに
なりました。
今回は、まだ、あまり具体的な各委員の担当は決まってはおらず、今後のスケジュールと
総会記念特別局の開局予定などの話がありました。
2002年10月27日 ボーリング大会
新座市タナボウルで実施しました。
JM1LQI局の5才の2nd(優太君
7N4VST)と奥様(7N4VSU)が4級アマチュア無線技士の免許を
取得し、アマチュア無線家の仲間入りをされたことなどを話題にしながら、ボーリングで日頃の運動不足 を少しでも解消しました。

2002年8月2〜4日 フィールドデーコンテスト参加
長野県戸隠高原へ移動して、3.5, 50MHzを主体に7,14,21,144,430MHzも運用しました。
176局 74マルチ 13024点でした。
2002年6月23日 定例会
新座市栄公民館で定例会(午前10:00-
12:00)を実施しました。
(1)8N1Cの運用結果まとめ
8N1C/1 新座市アマチュア無線クラブ担当分の運用結果
CWでの交信局数578, 海外は37ヶ国(エンテテイ),
海外はほとんどCWでの交信
|
1エリア |
2エリア |
3エリア |
4エリア |
5エリア |
6エリア |
7エリア |
8エリア |
9エリア |
0エリア |
DX |
計 |
7MHz |
158 |
61 |
30 |
6 |
6 |
1 |
45 |
5 |
14 |
26 |
0 |
352 |
10MHz |
95 |
20 |
27 |
18 |
11 |
13 |
19 |
13 |
4 |
15 |
1 |
236 |
14MHz |
10 |
4 |
6 |
5 |
0 |
10 |
4 |
4 |
0 |
1 |
0 |
44 |
18MHz |
7 |
0 |
5 |
2 |
0 |
1 |
3 |
3 |
0 |
2 |
2 |
25 |
21MHz |
19 |
5 |
2 |
6 |
1 |
3 |
4 |
3 |
0 |
1 |
197 |
241 |
28MHz |
16 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
0 |
17 |
37 |
50MHz |
139 |
1 |
0 |
0 |
0 |
8 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
150 |
144MHz |
107 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
108 |
430MHz |
76 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
76 |
RS13衛星 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5 |
合計 |
627 |
92 |
70 |
37 |
18 |
36 |
75 |
31 |
18 |
48 |
217 |
1274 |
(2)8N1C/1 のQSLカード発行準備作業
全て発行し、現在JARLビューロへ送付中です。
(3)埼玉県JARL登録クラブ代表者会議の報告
(4)世界無線通信会議(WRC-2003)に対する総務省パブリックコメント募集とその結果について
(5)フィールドデーコンテスト移動運用計画について
(6)その他
2002年5月17日〜23日 8N1C/1 運用
(2002 FIFA ワールドカップTMにちなむ特別記念局 8N1Cの運用)
5月19日〜23日の間、新座市児童センターで子供達への啓蒙も兼ねて、8N1C/1を運用しました。
17日〜18日は夜間、海外局向けと衛星(RS-13)を主体に個人宅で運用しました。
19日〜23日(20日除く)は日中と夜は20:00まで新座市児童センターのご協力を得て、7MHzから430MHzまで運用しました。
子供達に説明をしている所の写真は人員が足りず、撮れませんでしたが、下の写真が運用風景です。

また、パソコンでは人工衛星トラッキングソフトのデモを行い、国際宇宙ステーション、人工衛星の位置 や ARISS などの説明をしました。
まだ、完全な集計ができていませんが、1300局近くの交信ができました。
海外はワールドカップ参加国32カ国中、17カ国(日本、韓国、イングランド、フランス、ドイツ、イタリア、ベルギー、クロアチア、ポーランド、スロベニア、ロシア、スウェーデン、スペイン、ポルトガル、トルコ、アメリカ合衆国、アルゼンチン)と交信しました。
また、18MHZ 10W出力でも、ハワイや南極の局から、呼ばれびっくりしました。
日曜日の10MHzでは10W出力にも関わらず、全国の沢山の方から、呼ばれ、40分間で国内全エリア
と韓国の方と交信できました。
どうも、各局ありがとうございました。交信証(QSL)はこちらから発送予定です。しばらくお待ちください。
使用機材
5月17日〜18日 IC706MKUGM 出力50W,
12mH 3ele yagi(21, 28MHzSSB, CW)
5月19日〜23日 IC706MKUGM(主として7,
14, 144MHz SSB, CW)出力50W
TS-570V(主として10,
18, 21, 28, 50MHz SSB, CW)出力10W
IC-2800(144,
430MHz
FM) 出力20W
アンテナは7,
10,
14, 18, 21, 28MHz はダイポールアンテナ
50MHzは2ele
HB9CVアンテナ
144,
430MHzはグランドプレーンアンテナ
2002年5月12日 総会(第5回)開催
新座市栄公民館で総会を開催しました。
事業報告、会計報告了承され、今年度の事業計画、予算を決定しました。
事業計画では昨年度同様、ボーリング大会、忘年会、埼玉コンテスト参加、
技術講習会、栄公民館祭参加等を決定しました。
フィールドデーコンテストの日時に合わせて、移動運用を行う事も今後検討していくことに
なりました。
オンエアミーティング開催日を第2土曜日へ、定例会の開催日時を第4日曜日午前に変更し
行っていくこととなりました。
クラブとして、来年のJARL総会をバックアップして行く為、準備委員会を作り、総会に向け、準備をして
行くことになりました。
会員の皆様へは、後日、議事録等配布予定です。

会計より
総会を欠席された方で、年会費を納めて頂いていない方は
納入頂けるようお願いします。
2002年5月12日 5周年記念会
クラブ総会に引き続き、発足5周年になりますので、ささやかな記念パーティを行いました。

ここでは、5月19日から実施予定の8N1Cの予定など、アマチュア無線談義に
花を咲かせました。
以前の活動内容はここをクリック(2001年)
|