
|
◆PICNICの製作
衛星追尾用ローテータとパソコンの間に入れるインターフェース「PICNIC」。キットで購入できますが、若干のハンダ付け作業と、設定作業が必要です。
少々ネットワークの知識が必要で、最終的に衛星追尾ソフト「CALSAT32」をインストールしたパソコンとの接続には、クロスタイプのLANケーブルを使用します。 |

|
◆アンテナの組立作業
屋上でサテライト用F9FT(11エレ)を組立中。ブームが長く、部品点数も多い。 ミスがないように慎重に!
左から、JA4GVA 村上さん
JL4TBS 細田さん
JH4TYE 平野さん
|

|
◆アンテナマストへの取付作業
スタック・ブームは、ビームパターンに影響がないよう、グラスファイバー・ロッドを使用 しました。 |

|
◆ケーブル類の取付作業
仰角・水平方向ともに、回転してもゆとりがあるように取り付けます。
左は、バックアップ用として、Radix社の144MHz用7エレ・スタックをクロス八木に改造して設置。
|

|
◆アンテナ全景
右側のGPは、もしもの時に備えての、バックアップのバックアップ!
ローテーターの方位をきちんと合わせることが重要。経度から現地での太陽の南中時刻を計算し、影の方向を基に固定しました。
|

|
◆訓練風景
本番を1週間後に控え、児童たちの訓練を実施しました。
英語はもちろん、PTT操作にも慣れるため、ダミーロードを接続して、ハンディ機との間で通信訓練を行いました。 |

|
◆使用リグ
144MHz帯(FM)を使用しますが、アップリンク周波数は、妨害行為防止のため、NASAから公表しないように指示されています。 実際NASAから、ARISS Japanを通じて、周波数の指定があったのは、前日でした。
IC−7000M(50W)と予備機としてTS−790S(45W)を使用。 |

|
◆衛星追尾装置
CALSAT32をインストールしたパソコンを、PICNICを経由して、ローテータ・コントローラに接続しています。
国際宇宙ステーションの最新の軌道要素をダウンロードすることと、パソコンの時計を校正しておくことが重要。
操作は、JAMSAT会員のJA4GVA村上忍さん。
|

|
◆8N4STARのアンテナ設備全景
準備期間中は、小春日和の良い天気が続いたのですが・・・。
コールサインは、美星小学校の希望で、「8N4STAR」が交付されました。
|

|
◆最終訓練
本番を3時間後に控え、最終訓練を実施しました。
美星小学校6年生15名も、期待と不安が高まります。
この頃、屋上では、強風によりアンテナマストのピンロックが外れ、自由に回転する危機的状態となったため、緊急事態対策担当者による必死の作業が行われていました。
|

|
◆本番スタート!
体育館で、来賓や父兄、報道機関など約150名が見守る中で、いよいよ本番開始です。
美星天文台・綾仁台長によるISSの説明があったほか、来賓には、宇宙デブリなどを観測している美星スペースガードセンターからのご出席もありました。
今回お相手いただけるのは、ドイツ人宇宙飛行士のアレクサンダー・ゲルストさんです。 |

|
◆17:52 交信開始
ISSからの応答がなかなかなく、会場内に不安が広がりましたが、「はっきり聞こえるよ!」 とのガルスト宇宙飛行士の声が聞こえた時には、全員「やたぁ〜!」と心の中で叫びました。
この時、会場付近では、妨害行為防止のため、中国総合通信局による電波監視が行われました。
|

|
◆順番に質問
児童15名が、順番に質問を開始。ガルストさんは、一人ひとり丁寧に答えてくれました。
途中、やり取りがうまくできない場面もありましたが、8名が質問し、完全に答えが返ってきたのは6名でした。
通信担当は、JH4LPY 梶田さん
|

|
◆追尾状況
通過するISS(左上の点)を 追尾する8N4STARのアンテナ。
(撮影:JI4VSH内田さん)
|
|
|
 |
関係者といしょに記念撮影。 準備など、長期間お疲れ様〜! |
◆結 果
8分間で、質問できた児童は8名。途中うまくやり取りできなかった場面もあり、
きちんと答えていただけたのは、6名でした。
せっかく準備したのに、交信できなかった児童は、さぞかし残念だろうと思い、
「ごめんねー。」と言ったところ、「今度は、ボクがやるんだぁ!」と、元気な声が
返ってきました。
そうだ、そうなんだ! 今度は君たちの番だ!!
スクールコンタクトの目的が、子供たちの心に届いた瞬間でした!
◆交信内容(訳)は → こちら
|
★ 8N4STAR実行委員会メンバー
JH4LPY 梶田英司 実行委員長・通信担当
JA4GVA 村上 忍 副実行委員長・衛星追尾担当
JR4XEY 大崎二郎 会計・記録写真担当
清水紳二 監事 (井原市立美星小学校)
JH4TYE 平野耕平 アンテナ設営・緊急事態対応担当
JL4TBS 細田 均 アンテナ設営・記録写真担当
JI4VSH 内田正広 アンテナ監視担当
JJ4GHB 内田晴美 〃
★ NASA、JAXA、ARISS Japan、岡山県生涯学習センター、井原市立美星天文
台ほか、ご協力いただいた皆様に感謝します。 ありがとうございました。
|
|
|