TARC NEWS 130号 2006年8月27日発行 http://www.jarl.com/tarc/


HOMEへ戻る 131号へ戻る 129号に移る
 姥捨て山はロケーションが良い |
FDコンテストに参加
長野 JA0DVE 平野 正紀
JM1ZOR 各位
私ども移動部隊は,< 千曲市 姥捨山 > で運用を行いました。
山頂近く(標高 980M)とはいえ,夏の日差しはすさまじく,午後の1時半には二人とも暑さで体力を消耗してしまいやむなく撤収となりました。写真と提出LOGを添付しました。
 オペレータ |
戦果
135 x 76 x 2 = 20,520 | |
3.5 MHz | 31x17 |
7 MHz | 43x22 |
14 MHz | 6x5 |
21 MHz | 3x2 |
50 MHz | 26x17 |
144MHz | 25x12 |
430MHz | 1x1 |
* 今回の考察
1. CWでは,高級機を使わないと対応が困難。場所が良いこともあり近くのハイパワー局の混変調でバンド中をを侵されてしまい,満足に交信が出来ない。
2. 交代しながら運用が可能になるため,参加が4名程度欲しい。
今回は途中でバテてしまいました。
3. 次回は場所をキャンプ場などで検討したい。
休憩場所にバンガローなどがあればBESTであり,もっと体を温存できる。
私は帰宅して入浴後,冷たいビールを飲んだところで バタンキューとなり、翌日の早朝までそのまま寝てしまいました。
木更津から参加
日本橋 JA1KHV 松井 淳
皆さん、如何でしたか、フィールドコンテストの結果は?
私の結果は 22,032点(162局 68マルチ x 2 移動係数)でした。
参加はニューカマー(今年が最後)です。
これ以上の点数を獲得すると来年が大変?な事と、午後から違う事を整理したく、午前9時過ぎに切り上げました。
昨年の結果からは全国2位ですが、そう甘くないと思います。
 朝もやの木更津 |
スコアーの詳細
3.5MHz | 18,18,11 |
7MHz | 35,35,19 |
21MHz | 10,10,9 |
28MHz | 3,3,3 |
50MHz | 40,40,9 |
144MHz | 29,29,9 |
430MHz | 27,27,8> |
TOTAL | 162,162,68 |
x 2 | |
TOTALSCORE 22,032 | |
運用地は東京の対岸で、塚田さんのお膝元の木更津市からの運用と思い、数箇所の候補地を上げて貰いましたが、住宅地は電線と人の密集から余り良い場所が見つかりませんでした。時間をかけて探した結果、良さそうな場所を見つけました。
木更津市の高台で、運用した結果は関東、伊豆などにも開けていました。狩野山などではアマチュア局が乱立したと思いますが、ここは私の一局だけでした。 来年もここで運用する予定です。
ここからは帰宅に2時間程度ですみます。
参考までに写真を添付します。
 HFバンド愛知県第1位 |
コンテストで1位獲得
JA1STY 鈴木 清
8月13日お盆に愛知県ハムの祭典があり、参加してきました。実は3月21日に行われた東海QSOコンテストの、表彰がありましたので行って来ました。結果はシングルオペ電信電話HFバンド愛知県第1位でした。
ハムの祭典はメーカーの出展もあり、小規模のハムフェアのようでした。
131号へ戻る 129号に移る HOMEへ戻る