■ 平成22年の行事 |
|
平成22年度忘年会を開催 【平成 22年 12月 14日】 12月9日、宇和島市 岡会館 にて平成22年度JARL宇和島クラブ忘年会を開催いたしました。 当日は 12名で始まりましたが、お開き間際に仕事を終えたJA5TVT局も顔を見せ、賑やかな忘年会となりました。 ![]() (JA5GSさん撮影) |
|
JR5WY(中浦)レピータ整備作業を実施 【平成 22年 11月 22日】 11月 21日、JR5WY (中浦) レピータの受電設備取替、アンテナマスト取り付けおよび同軸ケーブル配線工事を行いました。 当日は APRS に活用する中浦ディジピータ (JR5YCO) の開設工事を行うため愛媛レピータ研究会から、JH5JJK JH5QYZ JG5MDZ JA5ILM の 4 局が中浦レピータ一を訪れ、宇和島クラブメンバーと一緒に現地作業を行いました。 当日の参加者は、JA5OF、JA5BJO、JA5BET、JA5DBE、JA5TVT、JA5XPK、JR5IBF、および、TVTさんの友人で電気工事士のJR5M○○さん合わせて 8 局。 TVTさんは体調を崩していたものの、工事の指揮を行うため参加し、受電設備工事や高所作業はJR5M○○さんに行っていただきましたが、JA5XPKさんもパンザマスト最上部まで登り、アンテナマストの取り付け、同軸ケーブルの引き回しに頑張っていただきました。 他のメンバーは、旧レピータBOX資材の片付けや立ち木の枝がマストやBOXに干渉していたため、枝の伐採などを行い、中浦レピータの敷地回りの環境整備を行い、16:00(JST)には全作業を終了し引き上げました。 ![]() 愛媛レピータ研究会の皆さんと一緒に撮影 ![]() 同軸ケーブルへN型コネクタの取り付けは手馴れたものです。 JA5OFさんが作業。 ![]() マスト最上部でアンテナマストおよび金具を取り付けています。 右下側がJA5XPKさん、慣れぬ高所作業お疲れさまでした。 |
|
11月定例ミィーティングを開催 【平成 22年 11月 16日】 11 月定例ミィーティングをJA5OF宅にて11 月 9 日開催しました。 参加者者は、JA5OF、JA5BEN、JA5BET、JA5BTM、JA5DBE、JA5TVT、JA5XPK、JJ5GKH の 計 8 局 JR5WY (中浦) レピータ整備作業 (1) 無線機の据付および空中線工事 (最終工事) (2) APRSセットおよび144MHz帯空中線工事 ※(2)項の工事は、松山からAPRSグループが出向いて来て施工します。 作業実施予定日 11月21日 (日) 作業内容は以下のとおり ・ 午前9時 JA5OF宅に集合し、乗り合わせて出発 ・ 収容ボックス内へ無線機の据付、および空中線工事 ※松山グループは現地にて合流の予定 平成22年 忘年会の開催 今年の忘年会は、宇和島市鶴島町「岡会館」にて12月9日(木)に開催します。 会費は、5千円を予定しています。 開催場所等詳細は、「行事予定コーナー」をご覧ください。 |
|
10月定例ミィーティングを大藤基幹集落センタにて開催 【平成 22年 10月 10日】 10 月定例ミィーティングは防災演習における非常通信訓練の反省会およびお月見を兼ねて三間町の大藤基幹集落センタにて10 月 9 日開催しました。 参加者者は、JA5OF、JA5ABN、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE、JA5TVT、JR5EHU、JJ5GKH の 計 9 局。 ![]() 参加各局 懇親会の仕出しは道の駅みまコスモス館の『畦みちの花』から、盛り合わせと芋炊き。デザートとして三間町産のぶどう(ニューピオーネ)と夜食用のおむすびを用意しましたが、JR5EHUさんから貝の塩茹でと刺身の差し入れがあり、テーブルの上は料理で満載になりました。 飲み物は、各自がお気に入りの物を用意し、夜遅くまで無線談義で盛り上がりグラスを酌み交わしていました。 翌日は、全員で片付けを行い、8時30分過ぎに解散となりました。 |
|
JR5WK (小岩道レピータ)の現状調査 【平成 22年 10月 10日】 JA5XPKさんにより、9月28日、JR5WK (小岩道) レピータの現状調査を行っていただきました。 結果は以下の写真のとおりですが、しばらくメンテナンスされていないため、空中線・無線機収容BOXともに損傷が進んでおり、何らかの対策が必要な状況となっています。 ![]() NTTの無線中継所前からの見通し ![]() レピータ設置場所へ続く道の状況 ![]() JR5WK 空中線の状況 ![]() JR5WK収容BOXの状態 |
|
JR5WS (泉山レピータ)の整備を行いました 【平成 22年 9月 19日】 9月19日(日)、JR5WS局舎の草刈と無線設備の整備を行いました。参加いただいたのは、JA5OF、JA5IKV、JA5XPK、JR5IBF、JA5DBEの計5局。 ![]() 局舎敷地内および周りには夏草が伸び放題になっていて、2台の草刈機を使って刈り取り。併せて小型のチェーンソーも用意していたので、邪魔になっていた小枝類を切取り環境整備を行いました。 ![]() 一方、JR5WSの無線機器類の整備・点検も行い、ダウンリンク出力、空中線SWRの測定等を行うなど、予定していた作業を全て終えてお昼前に下山。水分のJA5BJOさん宅の東屋をお借りして昼食を取り、解散いたしました。 |
|
9月定例ミィーティングを開催 【平成 22年 9月 12日】 9 月定例ミィーティングを JA5OF 宅にて 9 月 9 日開催しました。 出席者は、JA5GS、JA5OF、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE、JA5IKV、JA5KSJ、JA5TVT、JR5EHU、JR5IBF、JJ5GKH の 計 12 局。 ・JA5GS さんから宇和島クラブへ寄付金 9月5日のハムのつどいへ参加したおり、JA5GS(小笠原)さんから宇和島クラブへの寄付金の申し出があり、ありがたく頂戴いたしました。 また、9月9日の定例ミィーテイングにおいて、ハムのつどいへの参加記録写真集としてCD(下写真)が参加各局に配られました。 ![]() ・えひめハムの集い大三島大会について 9月5日 車 2台に 9局 (JA5OF、JA5GS、JA5BJO、JA5BET、JA5BTM、JA5DBE、JA5IKV、JA5TVT、JA5XPK) が乗り合わせて第38回えひめハムのつどいに参加してきました。 ・JA5YXK (JARL宇和島クラブ) のクラブ局としてJARL会員登録 8月期の定例ミィーテイングにおいて、JARL会員登録が承認されていましたが、再度協議を行った結果、会員登録は平成23年1月時点で登録すること、JARL会費の負担増により、宇和島クラブ会計に赤字が生じた場合には、月額約100円/人(年間1,000円)の増額を行い、補填することにします。 ・JR5WS (泉山レピータ)の整備 9月19日(日)、JR5WS局舎の草刈と無線設備の整備を下記により行いますので、参加をお願いします。 集合場所 JA5OF宅、および、泉山山頂局舎前 集合時間 JA5OF宅 午前9時 泉山山頂局舎前 午前10時 作業内容 JR5WS局舎の整備(夏草刈)・点検と無線設備の整備 ※ 局舎敷地内および周りの草刈を行いますので、草刈機が用意できる方はご持参ください。 ※ お茶等の飲み物は用意しますが、昼食弁当の用意は作業終了見込みにより当日決定します。 ・JR5WK (小岩道レピータ)の現状 JR5IBFさんより、@空中線は木の陰になり、外観の確認できない。A敷地は草が生い茂っているので草刈が必要。B宇和島のダウンリンク信号の受信状況が悪い。等の現状の報告がありました。 同レピータの管理団体は宇和海支部となっているが、旧津島町のメンバーが中心になっているので、再構成が必要であり、無線局資料等を元責任者であったJH5EKA(武田)さん他に確認を行います。 ・10月お月見ミィーティング 10月9日の定例ミーティングは、三間町「大藤基幹集落センター」にて「非常通信訓練反省会」および「お月見ミィーティング」として行います。 詳細は、『行事予定コーナー』 へ掲載しています。 |
|
8月定例ミィーティングを開催 【平成 22年 8月 10日】 8 月定例ミィーティングを JA5OF 宅にて 8 月 9 日開催しました。 出席者は、JA5OF、JA5ABN、JA5BEN、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE、JA5IKV、JA5KSJ、JA5TVT、JJ5GKH の 計 11 局。 ・えひめハムの集い大三島大会について 9月5日(日)に今治市大三島町にて開催されます。 宇和島、吉田町を経由して自家用車に乗り合わせて参加のこととします。出発時間等詳細は、別途メールにてお知らせします。 ・JA5YXK (JARL宇和島クラブ) をクラブ局としてJARL会員登録します 宇和島クラブ無線局の移動運用、コンテスト参加等、無線局運用を積極的行うため、JARLへ会員登録することとします。 なお、クラブ費用で、入会金1,000円および会費10,800円(年間)を負担することとなります。 ・恒例「秋のお月見 (芋煮会)」を10月に計画します 秋のお月見を10月初旬に計画します。開催予定場所は、三間町「大藤基幹集落センタ」を予定しています。当基幹集落センタ横にキャンプ場があり、桜の木他が植えてありますが、3.5MHz、7MHzのフルサイズDPも設営可能です。 芋煮会は屋内で行い、料理類はみま道の駅のレストランへ注文します。開催日等詳細は9月定例ミィーテイングにて、決定いたします。 |
|
恒例の法華津峠キャンプを7月31日実施 【平成 22年 8月 4日】 毎年恒例の「法華津峠キャンプ」を 7 月31日〜8月1日に実施しました。 参加者は、JA5OF、JA5BEN、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、JA5IKV、JA5TVT、JJ5GKH、およびオブザーバの JA5ROH の 計 9 局。 集合時刻の午後1時には吉田町Aコープ前にJA5IKV、JA5BTM、JA5ROH、JA5BET他が集合し、食材や発々用ガソリンの買出しを行って、キャンプ地の法華津峠展望台へ向けて出発。 現地到着後は、バーベキューの準備や3.5MHzアンテナの設営を行い、遅れて参加する各局も集まって例年通り明るいうちからバーベキューパーティー開始です。 バーベキューを一通り楽しんだ後、JA5IKVさんは、3.5MHzの運用開始。西日本を中心にQSOできていたそうです。 ![]() 写真提供 JA5OF |
|
7月定例ミィーティングを「生ビールを飲む会」として開催 【平成 22年 7月 16日】 7 月定例ミィーティングを 毎年恒例の「生ビールを飲む会」として宇和島オリエンタルホテルビヤガーデンにて 7 月 9 日開催しました。 参加者は、JA5OF、JA5ABN、JA5BEN、JA5BET、JA5BTM、JA5DBE、JA5IKV、JA5KSJ、JA5TVT、JA5XPK、JR5DLH、JR5EHU、JJ5GKH の 計 13 局。 定刻の18:00からの開始で、全員メンバーが揃ったところでJJ5GKH()さんを宇和島クラブの新会員としてご紹介いたしました。 また、吉田各局より今年8月法華津峠キャンプの開催について申し入れがあり、開催要項を翌7月10日メールにて周知しました。 ※ 平成22年度法華津峠キャンプの開催要項は、「行事予定」コーナーに掲載中 |
|
JR5WY(中浦)レピータの整備作業を実施 【平成 22年 6月 14日】 JR5WY (中浦) レピータの整備作業を 6月 13日(日) に実施しました。 今回の整備作業は、JA5OF、JA5ABN、JA5DBE、JA5TVT、JA5XPK の計 5局が参加しています。 当日は、レピータ収容函等を軽四トラックに積載し、宇和島を出発。現地到着後、午前11時頃から作業を開始して、午後3時過ぎにはレピータ収容函の取り付けを終えました。 後は、収容函へレピータ本体の据付と新空中線の取付および空中線ケーブルの引き込みと工程なり、近々完成の見込みです。 また、今回は旧アンテナマストに残っていた受信系のアンテナおよびアンテナマストや同軸ケーブル残骸等全てを取り外しました。 ・収容函を取付る角パイプをパンザマストに取り付け ![]() ・レピータ収容函を取付 ![]() ・取付を完了した収容函、右側が新しいパンザマスト ![]() |
|
6月定例ミィーティングを開催 【平成 22年 6月 10日】 6 月定例ミィーティングを JA5OF 宅にて 6 月 9 日開催しました。 出席者は、JA5OF、JA5BET、JA5BTM、JA5DBE、JA5IKV、JA5KSJ、JA5TVT、JA5XPK、JR5IBF、JR5EHUの 計 10 局。 JR5WY (中浦) レピータ整備作業 無線機等収容BOXのパンザマストへの取り付け作業を行います。 作業実施予定日 6月13日 (日) (高所作業が無いので、小雨程度であれば実施します) 作業内容は以下のとおり ・ 午前9時 JA5OF宅に集合し、乗り合わせて出発 ・ 収容ボックスの取り付け 7月定例ミィーティングは「生ビールを飲む会」として開催 例年どおり7月9日の定例ミィーテイングは、宇和島オリエンタルホテル屋上ビアガーデンにて「生ビールを飲む会として開催いたします。 詳細は、行事予定のコーナー」に掲載いたします。 出欠連絡は、直接・電話・メール等にてJA5OF(枇杷田)さん、または、JA5DBE(立花)までお願いいたします。 愛媛県支部合同会議 (レピータ研究会・ハムのつどい打ち合わせ) 6月27日(日) JARL愛媛県支部合同会議が今治市大三島町「大島コミュニティーセンター(大島公民館)」にて開催されますので、JAOF、JA5TVT、JA5XPK、JA5DBEの4局が出席予定です。 宇和島クラブへ新しくメンバーが加わります。 吉田町在住のJJ5GKH (今西)さんが新たに宇和島クラブへ加わります。 資格は3アマを持ち、現在7MHzはダイポールアンテナ、50MHzはHB9CVアンテナを使って運用されています。宇和島クラブへは、7月の定例ミィーティングより参加される予定です。 |
|
JR5WS(泉山)レピータ停波のお知らせ 【平成22年3月12日】 JR5WS (泉山) レピータ 【439.56MHz】 は、電力会社による電気工事のため下記の間停波いたします。 停波予定日時 平成22年4月13日(火) 9時30分〜11時30分 (2時間) |
|
JR5WY(中浦)レピータ整備作業を実施 【平成22年3月16日】 当初3月7日に予定していた JR5WY (中浦) レピータのパンザマストの上部積み増しおよび足場用ボルトの取り付け作業を 3 月 14 日(日)に実施しました。 当日作業に参加していただいたのは、JA5OF、JA5ABN、JA5TVT、JA5XPK の 4 局とクレーン車を提供していただいた愛南町の運転手さん計 5 名の方々です。 ![]() 当日は資材を保管していた鬼北町の JA5BJO さん宅からパンザマストの材料を軽四トラックに積載し、宇和島を出発。愛南町からはクレーン車を提供していただくTVTさんの同僚の方も合流してJR5WY局舎の山頂へ到着しました。 中浦の現地では上部に乗せるパンザを組み立て、前回据付の終わっているパンザマストのベースユニットの上へ吊り上げてから降ろせば良いのですが、大変な作業となりました。 写真でも判かりますがパンザマストを設営する手前に電話ケーブルが通っています。組み上げて長くなっているパンザマストの上部を電話ケーブルに引っ掛けることなく据付なければなりません! パンザ設営の苦労話は4月の定例ミィーティングにて紹介していただきますが、大変な困難な作業ががあったそうであります。 当日鬼北町での積み出し作業および中浦での設営作業に携わっていただいた皆さん、大変おつかれさまでした。 次の工程は、空中線および無線機器の収容ボックスの取り付けで、いよいよ仕上げも目前に迫って参りました。次回も皆さんのご協力をお願いいたします。 |
|
3月定例ミィーティングを開催 【平成 22年 3月 10日】 3 月定例ミィーティングを JA5OF 宅にて 3 月 9 日開催しました。 出席者は、JA5OF、JA5ABN、JA5BET、JA5BTM、JA5DBE、JA5IKV、JA5KSJ、JA5TVT、JA5XPK、の 計 9 局。 JR5WY (中浦) レピータ整備作業 延期していたパンザマスト上部の積み増しおよび足場ボルト取り付け作業を行います。 作業実施日 3月14日 (日) 作業内容は以下のとおり ・ 午前9時 JA5BJO宅に保管しているパンザマスト等資材積み込み ・ 午前10時 JA5OF宅に集合し、乗り合わせて出発 ・ 愛南町にてクレーン付き 2t 車を借用し、中浦へ ・ パンザマストの積み増し実施 ※参加予定 JA5OF、JA5ABN、JA5TVT、JA5XPK、(JA5IKV) JARL愛媛県支部合同支部会議 2月21日、松前町文化会館で開催。 JARL愛媛県支部の平成22年度行事予定ほかを周知 |
|
2月定例ミィーティングを開催 【平成 22年2月 9日】 2 月定例ミィーティングを JA5OF 宅にて 2 月 9 日開催しました。 出席者は、JA5OF、JA5ABN、JA5BEN、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE、JA5IKV、JA5KSJ、JA5TVT、JA5XPK、JR5EHU の 計 12局。 今月は JA5IKV さんの宇和島クラブへの復活があり、また、久しぶりにたくさんの局が集まりました。 ・JR5WY 中浦レピータの工事再開について 寒い間工事を中断していた、中浦レピータ設備工事を下記のとおり再開します。 作業内容 パンザマストの4段目以降の積み増しと足場ボルトの取り付け 作業実施日 3月7日(日) 9:00 集合場所 JA5OF宅に集合し、乗り合わせの上出発します。 その他 足場用のボルトを用意しなければならないので、ボルトが揃わなければ作業日を延期いたします。 作業実施日前にメールで再案内いたしますので、作業への参加をお願いいたします。 ・APRS用アダプターについて あらかじめ申込のあった4台分が永田無線さんから届いてきたので、配布しました。徴収した代金は別途永田無線さん宛て振込みます。 |
|
APRS (Automatic Packet Reporting System) アダプターの紹介 【平成 22年 1月 11日】 1 月10日(日) JARL 愛媛県支部による新春グランドミィーティングにて、永田無線 (松山市) さん から既存無線機のマイク端子に接続して使用する APRS のアダプター(写真) の紹介がありました。 本アダプターは GPS 受信機 (\3,200/秋月電子) + PIC (パケットTNC、送受信制御等の機能) にて構成するアダプターで、宇和島クラブへも配布していただけるようになっています。別途購入希望者の取りまとめを行いますので、JA5DBE までお知らせください。 収納ケースは別に必要になりますが、車載無線機 (144MHz帯FM機) のマイク端子に本セット出力を接続するだけで APRS の運用が可能となります。 なお、運用に際しては、総合通信監理局へ既免許の144MHzFM機への付属装置追加届け出が必要になります。 また、昨年11月 JA5WS (泉山レピータ局舎) に APRS 通信に使用する中継器 (ディジピータ) が設置された件については、既報でお知らせのとおりですが、高知県幡多地区および宇和島圏域をこのディジピータが広くカバーしています。 APRSアダプター(写真)について @ アダプターに使用してある GPS 受信機(緑色基板)は、秋月電子(秋葉原)で販売しているものです。 A 使用する PIC には、アプリケーションソフトおよび使用者のコールサインの書き込みを行ってもらえるので、自前で書き込む必要はありません。 Bプリント基板はパターンを起こし専用基板になっていますので、比較的簡単に組み立てることができます。 C使用している車載トランシーバ (144MHz FM機) のマイク端子への接続コネクターおよび接続コードが別途必要です。 ※ 購入希望者は、JA5DBE まで、メール・電話等にてお知らせください。 1月末を〆切として取りまとめの上、永田無線さんへ手配する予定です。 1月28日現在 JA5OF、JA5BTM、JA5TVT、JA5DBE 計 4局 2月2日 JA5OFさん、JA5BTMさん、JA5TVTさん、JA5DBEの 4 局分をGPS受信機(秋月電子)とセットで永田無線さんへ注文いたしました。 ( JA5DBE ) |
|
![]() ![]() |
|
JARL愛媛県支部新春グランドミィーテイングへ出席 【平成 22年 1月 11日】 1 月10日(日) JARL愛媛県支部による新春グランドミィーティングへJA5OF、JA5BTM、JA5TVT、JA5DBEの4局で参加してきました。 当日は、JA5SH 山本様定(写真左から2人目)も珍しく出席されており、久しぶりにお顔を拝見するとともに吉田・宇和島のなつかしい話をさせていただきました。 |
|
![]() |
|
1月定例ミィーティングを開催 【平成 22年1月 11日】 1 月定例ミィーティングを JA5OF 宅にて 1 月 9 日開催しました。 出席者は、JA5OF、JA5ABN、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE、JA5TVT、JR5IBF の 計 8局。 今月は久しぶりに JR5DLH さんの出席があり、JR5EHU さんからは、珍し |
|
![]() |