■ 平成24年の行事


JR5WK(小岩道)レピータの整備作業を実施 【平成 24年 12月 10日】

 JR5WK (小岩道) レピータ整備作業を、愛媛レピータ研究会の支援スタッフと一緒に収容函の据付と仮設アンテナの取付を12月9日に行いました。
 作業参加者者は、JH5SAL、JA5HWI、JA5ILM、JH5QYZ (以上愛媛レピ研)、JA5OF、JA5ABN、JA5BET、JA5BJO、JA5DBE、JH5IUZ の 計 10 局




 
据付を完了したJR5WKの収容函。後ろに写っているのは左から、新設した鋼管柱、(旧)アンテナマスト、今年新設したパンザマスト。現在、JR5WKのアンテナは新設した鋼管柱に仮設している。




 
当日はこの冬一番の寒波で山頂は強風が吹き荒れ、ときおり雪が舞う大荒れのコンディション。しかしながら、大勢の参加者と松山から運んできていただいた運搬車が大活躍し、無事収容函の据付を完了しました。
 今回運搬車が活躍する陰には、11月末および12月2日の2回、JH5SAL愛媛レピータ研究会会長による進入路整備の事前作業があります。




 据付工事完了後、整備作業に参加した全員で記念写真。現在アンテナは仮取り付け中で、地上高は数メートルしかありませんが、来春には建設済みのパンザマストへアンテナを移設してJR5WKの整備工事は竣工する予定です。


JA5KSJ (越智 保)さんがサイレントキーに 【平成 24年 12月 7日】

 JARL 宇和島クラブ会員の 越智 保 (JA5KSJ) さんが12月3日亡くなられました。

 生前は画像通信(SSTV他)144MHzFMなどアクティブに電波を出されており、今月の始め忘年会への参加連絡をいただくなどお元気な様子でしたが、大変残念です。心よりご冥福をお祈りいたします。

 なお、葬儀は12月7日に行われ、JA5GS、JA5OF、JA5ABN、JA5BJO、JA5DBE各局が参列してまいりました。



えひめ南予いやし博2012参加団体の慰労会 【平成 24年 12月 3日】

 12月 2日(日) 道の駅みまにて 「えひめ南予いやし博2012」 参加団体の慰労会 ( 主催 宇和島市 ) が開催され、JJ5IUZ局とJA5DBEの2局で参加してきました。

 会場では各団体の活動模様の写真が壁面に掲示されており、宇和島クラブ関係では、「道の駅みま公開運用」の模様(JA5YXB 6月、JA5YXK 10月) および 「えひめハムのつどい宇和島大会」の写真が紹介されていました。
 慰労会ではそれぞれの団体が活動状況の紹介を行うことになり、JA5DBE が記念QSLカードの発行や公開運用およびハムのつどいの説明を行って皆さんに聞いていただきました。



JR5WK(小岩道)レピータの整備作業を実施 【平成 24年 11月 14日】

 JR5WK(小岩道)レピータ整備作業として、竣工したパンザマストへアンテナマスト用金具類の取付作業を11月14日(水)に実施しました。
 作業参加者者は、JA5TVT、JA5XPK、JA5DBE の 計 3 局


 
当日は雨は降らないものの山頂は強風が吹き荒れており、金具類をパンザマストへ取り付けるだけで精一杯、午後からは更に風が強くなったため、作業中止としました。
 また、パンザマストの作業と平行して、旧アンテナ類の撤去作業も併せて実施しました。


 
12月9日(日)は天気さえ良ければ、収容函の据付作業およびアンテナの仮接続を行う予定です。作業に際しては無線機器・収容函等多くの機材を運び上げますので、ぜひ、皆さんの協力をお願いいたします。





 小さく写っているパンザマスト上部の作業はJA5TVTさん。
 JA5XPKさんは旧ANTの撤去作業




 吹さらしのパンザ上部では強風のため作業は困難を極めました。



11月定例ミィーティングを開催 【平成 24年 11月 12日】

 定例ミィーティングをJA5OF宅にて 11 月 9 日開催しました。

 参加者者は、JA5OF、A5BET、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE、JA5TVT、JR5DLH、JJ5IUZ の 計 8 局

JR5WK (小岩道) レピータ整備作業

 アンテナおよび同軸ケーブルは愛媛レピータ研究会から支給されることになった。資材が届いてくれば、JA5TVT・JA5XPKの両氏によりパンザマストへの空中線系の施工を行います。
 アンテナ系の工事終了後、収容函の据付および同軸ケーブル類の接続工事を実施しますが、。空中線系が終わらなと収容函施工日を決めることができないので、予定日が決まり次第メールでお知らせします。

D-STARレピータ(泉山)

 開設申請書を愛媛レピータ研究会に提出し、愛媛レピータ研究会各支部長の承認を得てJARLネットワーク委員会へ送付されることになっているが、まだ、連絡の無い支部長があり、松山で止まっている。
 11月11日にJARL愛媛県支部合同会議があるので、未承認の各支部長へ返事を急ぐように依頼します。

----------------------------------------------------------------------------
 
※ 11月11日合同支部会議にて (JA5DBE出席)

@ 愛媛レピータ研究会の全支部長から承認を得てJARLワイヤレスネットワーク委員会へ申請することになりました。 (11月12日)

A JR5WK(小岩道)の空中線系資材の内、ANTは既に送付済み。同軸ケーブルは必要長が未把握のため、各寸法を知らせて欲しい旨連絡を受けたので、別途回答するよう手配しました。

---------------------------------------------------------------------------

 忘年会の開催

 12月9日(日)に「利休」(宇和島市寿町)にて午後6時00分から開催します。
詳細を 行事予定 に掲載していますので、JA5DBE宛出欠連絡をお願いします。



JR5WK(小岩道)レピータの整備作業を実施 【平成 24年 10月 15日】

 JR5WK(小岩道)レピータ整備作業として、5月に実施したパンザマスト基礎部へのパンザマスト継ぎ込み作業を10月14日(日)に実施しました。
 作業参加者者は、JA5OF、JA5ABN、JA5BET、JA5BJO、JA5DBE、JA5TVT、JA5XPK、JR5IBF の 計 8 局




 
JA5BJOさんはカメラマンのため写っていません。Hi.

 当日はJA5OF局宅へ集合後、小岩道へ向けて午前9時30分に出発。途中津島町でパンザマストを軽四トラックへ積載し、11時前に現地到着。午前中の内に2段分を繋ぎ込み完了。




昼食をはさんで午後3時にはパンザマストが建ち上がりました。





10月お月見ミィーティングと道の駅みま公開運用を実施 【平成24年10月8日】

 道の駅みまにて JA5YXK 公開運用

 10月7日(日)道の駅みまにてJA5YXKの公開運用を行いました。



 当日は午前10に現地に集合。7MHz逆Vアンテナを設営し、午前11時頃から7MHzSSBで運用を開始。OP.はJJ5GKHが担当し、昼の食事時間は休んで午後3時頃まで運用し、道の駅21番のサービスとえひめ南予いやし博2012記念QSLの発行を行いましたが、当日はJARLの市全郡コンテストとバッティングしてしまい、ひどいQRMの中での運用となりました。



    当日使用した7MHz用フルサイズ逆Vアンテナ

 
お月見ミィーティング

 道の駅みまでの公開運用を終えた後、大藤基幹集落センターに集合してお月見ミィーティングを行いました。参加局は以下の通り。
 JA5OF、JA5ABN、JA5BJO、JA5BET、JA5BTM、JA5DBE、JA5TVT、JJ5GKH、JJ5IZU 9局

JR5WS(泉山)局舎へのD-STARレピータ設置について

機材についてもほぼ目途がついたのでJARLに対しD-STARレピータの開設を働きかけていくこととします。

JR5WK(小岩道)レピータの整備作業を再開します

 10月14日(日)、JA5OF宅に午前8時30分に集合し、機材他を積載後乗り合わせで小岩道へ移動します。
当日の予定作業はパンザマストの上部継ぎ込みを行います。
 今秋に整備作業を完了させるため、10月21日(日)、10月28日(日)も整備作業を行う予定です。皆さんに負担をかけますが、協力をお願いいたします。

9月定例ミィーティングを開催 【平成 24年 9月 12日】

 定例ミィーティングをJA5OF宅にて 9 月 9 日開催しました。

 参加者者は、JA5OF、A5BET、JA5BTM、JA5DBE、JA5TVT、JA5XPK、JJ5IUZ の 計 7 局


 
第40回 愛媛ハムのつどい宇和島大会
 成功裏に大会を終えることができました。会場設営・撤収にはクラブ員皆さんの協力でスムーズに実施できた。特に音響設備を提供いただいた、JA5OFさんには感謝します。
 また、パンフレット等の焼却ゴミについても一括持ち帰りいただき、併せてお礼申し上げます。

 ※ 集合写真は こちら

 
道の駅みま公開運用 (JA5YXK)
 
南予いやし博支援事業として計画していた、道の駅みま公開運用を下記のとおり実施します。

 設営日時 10月 7日
(日) 午前10時〜11時 ( 7MHz 逆Vアンテナ設営)
 運用日時 10月 7日
(日) 午前11時〜16時 【16時〜撤収】】
 運用場所 道の駅みま
 運用周波数 7MHz (SSB)

 JR5WK (小岩道) レピータ整備作業
 涼しくなってきたら、パンザマスト設営および収容函の設置作業を別途計画するので、作業実施時には各局の協力をお願いします。
 具体的な日時が定まれば、HPおよびメール他でお知らせします。

 お月見ミィーティング
 
10月期の定例ミィーティングはお月見を兼ねて三間基幹集落センターにて 10月 7日(日) に開催します。
 なお、今年は前記公開運用と併せての実施となります。
 詳細は 行事予定コーナー に掲載。

 非常通信訓練の実施
 
9月9日(日) 三間町戸雁自主防災会 ( 公民館長 JA5DBE ) の防災演習にて、情報伝達訓練として宇和島市役所ハムクラブ (JA5ZWM OP..清家さん) と非常通信演習のため、439.56MHz/FMにて、泉山レピータ経由で実施しました。


8月定例ミィーティングを開催 【平成 24年 8月 11日】

 定例ミィーティングをJA5OF宅にて 8 月 9 日開催しました。

 参加者者は、JA5OF、JA5ABN、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE、
          JA5TVT、JJ5GKH、JJ5IUZ の 計 9 局


 
宇和島地域 D-Star レピータ 開設について

 
愛媛レピータ研究会宇和海支部 では D-stara レピータの開設準備作業を行っています。
設置場所として既存の泉山局舎を考えており、今後愛媛レピータ研究会と連携し準備を進めて行きます。

    <参考> Icom の D-Star レピータシステム解説ページ 

 ハムのつどい宇和島大会の準備について

 " ハムのつどい準備 " のコーナーに掲載しているスケジュール表のとおり、ハムのつどい開催当日(9月2日)は協力をお願いいたします。
 当日は、午前8時30分に会場の コスモスホール 玄関前へ集合をお願いします。


 10月定例ミィーティングについて

 10月期は ハムのつどい宇和島大会 打ち上げ および 非常通信訓練反省会を兼ね、お月見ミィーティングとして 『 大藤基幹集落センタ (三間町) 』 にて開催します。

 <計画概要>
  ・会   費 1,000円
  ・開催場所 大藤基幹集落センタ (三間町大藤)
  ・肴      芋炊き + 仕出料理(2品)
  ・そ の 他 飲み物、寝具類は各自持参

  ※参加取りまとめ、および詳細発表は来月掲載します

愛媛レピ研総会・県支部合同会議を
       コスモスホール三間にて開催 
【平成 24年 7月 2日】

 7月 1日 (日) 愛媛レピータ研究会総会 および JARL愛媛県支部合同会議 が コスモスホール 三間 (宇和島市 三間町) にて開催されました。

 合同支部会議は、今年 9 月開催予定の「えひめハムのつどい宇和島大会」の会場下見を兼ねて宇和島市三間町で開催されたもので、会場設営に際しては、JA5OFさん、JA5TVTさん、JA5XPKさんのお手伝いをいただきました。
 宇和島クラブからは、JR5WK(小岩道)レピータ整備工事の進捗具合、愛媛ハムのつどいの準備状況、えひめ南予いやし博関連イベント(宇和島クラブ)の紹介を行っています。


愛媛YLハムクラブ の皆さんが道の駅みまにて公開運用 【平成 24年 7月 2日】

 6月30日(土)〜7月1日にかけて、愛媛YLハムクラブ (JA5YXB) の皆さんが道の駅みま (宇和島市三間町) にてアマチュア無線局の公開運用を行い、海外局を含む延べ 350 局との QSO で、えひめ南予いやし博 2012 および 道の駅 みま の PR を行っていただきました。

 この話は今年のJARL愛媛県支部主催の新春グランドミィーティングにおいて、えひめ南予いやし博 2012 のイベントの 1つとして実施願えないか、JA5YL (土居) さんへお願いしていて実現したものです。
 無線局の設営に際しては、えひめ南予いやし博のイベントの 1つとして実施することから、道の駅みまの駅長さんから場所の提供、商用100V電源の使用許可等、特別の計らいを得ることができました。
 また、7MHz用逆Vアンテナは、JA5GSさん、JA5OFさん、JA5TVTさんから資材の提供を受け、宇和島クラブで設営を行いました。

 後日 JA5MFY 久山 昭江(JA5YXB会長)さん、JA5YL(土居)さんより、宇和島クラブ宛お礼のメールが届いています。




 写真は応援に駆けつけていただいた、JA5BET、JA5BTM、JR5GKH、JJ5IUZの吉田各局




 JA5OFさんとJA5DBEとで苦労して? 建てた逆Vアンテナ。


 共振点付近のSWR値も低く、フルサイズなので利用できるバンド幅も広く 7,050 〜 7、150 kHz までSWR1.5程度に収まりました。 ( Tnx JA5TVT )



JR5WK (小岩道) 収容函の整備実施 【平成 24年 6月 17日】

 小岩道に設置する JR5WK レピータ(新)収容函の整備を JA5OF 宅にて 6月17日実施しました。

 参加者者は、JA5OF、JA5ABN、JA5DBE、JA5TVT、JA5XPK、JJ5GKH の 計 6 局

当初の予定では小岩道で建柱途中のパンザマスト上部の取付を予定していましたが、あいにくの天気のため急遽予定を変更し、収容函の整備作業を行うことになりました。
 
 作業は収容函を分解してパネルや排気ファンなどの清掃から開始。その後、耐雷トランスの動作確認、レピーター機器の取付を行い、最終的に機器全体に通電し、動作確認を行いました。




          パネル類の清掃中の模様




        耐雷トランス2次側の配線作業


 収容函とびらの防水パッキンが劣化して張替えなければなりませんでした。材料を新規に購入すると高価なため、JA5TVT さんのアイデアで今回は空調用冷媒配管の断熱材をカッターで開き、接着剤で貼り付けて使用しています。
 材料は JA5TVT さんから空調機器取付工事の余り物を提供していただきました。据付後、とびらを頻繁に開け閉めすることは無いので、強度上もOKと判断しています。


6月定例ミィーティングを開催 【平成 24年 6月 11日】

 定例ミィーティングをJA5OF宅にて6 月 9 日開催しました。

 参加者者は、JA5OF、JA5BEN、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE、
          JA5TVT、JR5DLH、JJ5GKH、JJ5IUZ の 計 10 局


 
JR5WK(小岩道)レピータ整備について

 
現在鋼管柱の建柱、およびパンザマスト基礎部の据付まで作業が完了しており、パンザマスト上部取り付け作業を行うよう予定しています。
 現在、工事資材の調達を行っており、
資材が揃えば6月17日(日)にパンザマストの上部取り付け作業を行う予定です。
 なお、資材が用意できるかどうか
未確定のため、別途お知らせをします

 ハムのつどい宇和島大会の準備について

 宇和島市役所へ申請していた後援申請の許可証が市役所より送られてきました。
これにより、7月の合同支部会議/レピータ研究会総会の会場使用料の50%減免が確定し、使用料の納付を済ませました。
 なお、9月開催の愛媛ハムのつどいについてもコスモスホールの使用料が同様50%減免されます。

 7月開催予定の「生ビールを飲む会」について

 
恒例の「生ビールを飲む会」 7月 9日 (月) に開催 いたします。
 例年使用していたオリエンタルホテルのビヤガーデン(和霊公園前)が閉鎖され、今年は利用できないので、JR宇和島駅ビルのホテルクレメント屋上のビヤガーデン他で開催するよう計画しています。
なお、7月9日(月)の予約が確定すれば別途ご案内しますので、しばらくお待ちください。

 
愛媛YLクラブの皆さんが道の駅「みま」で公開運用

 愛媛YLクラブのJA5YL(土居)さんより連絡があり、下記によりHF(7MHz)およびVHF(144MHz)を使って道の駅みまで公開運用(参加予定10名)が行われます。
 同運用は南予いやし博開催に伴う、公開イベントとして宇和島クラブから協力依頼を行っていたもので、宇和島クラブも同場所にて8月に公開運用を予定しています。

 実施日 平成24年 6月 30日 (土) 〜 7月 1日 (日)
 場 所 宇和島市三間町 道の駅 みま

※ 6月30日(土)は午前中に 7MHz 逆Vダイポールアンテナの設営を行います。
  お手伝いをお願いいたします。

 なおアンテナ用支柱には、既設こいのぼり用柱を使用しますが、柱には滑車が付いてないので、一度支柱を倒し、アンテナエレメント上げ下ろし用の滑車を取り付け、その後エレメントを張ります。



 JA5BETさんのリボンマイク完成

 先月の定例ミィーテイングにおいてリボンマイクのモーター部の出来上がったものをを見せていただいていましたが、市販マイク(AIWA)の筐体に収めて完成、ご披露していただきました。
 当日は愛用のマイクアンプに自作リボンマイクとモニター用のヘッドホンを接続してモニターできるように準備。実際にマイクを手にしてしゃべってみると、普段使用しているコンデンサーマイクとは異なり、低域までふくよかにひろがってソフトな音がしており、とてもFBなリボンマイクができあがっていました。
        (JA5DBEの感想です。)



JR5WK(小岩道)レピータの整備 (3) 【平成 24年5月 16日】

 JR5WK(小岩道)の(新)収容ボックスを据え付けるための事前作業として、パンザマスト、鋼管柱の建柱作業を 5 月 12 日に実施しました。



 作業内容は、(新)鋼管柱およびパンザマスト(基礎部)の建柱作業で、写真(上)は当日の竣工後のもの。
 
 当日はJA5OF、JA5TVT、JA5XPK、JJ5IUZの4局が参加。少ない人数でしたが、パンザマスト基礎部の据付作業や建柱を行い無事作業を終了しました。




       前回掘削していた穴に基礎部を据付




         鋼管柱用の穴を掘削中の模様




 建柱作業を終えたパンザマストと鋼管柱。
 受電メータが付いている鋼管柱は(旧)アンテナマスト。



5月定例ミィーティングを開催 【平成 24年5月 16日】

 定例ミィーティングを今回は「お花見ミィーティング」としてJA5OF宅にて5 月 9 日開催しました。

 参加者者は、JA5OF、JA5BET、JA5BTM、JA5DBE、JA5TVT、JG5GKH、JJ5IUZ の 計 7 局

 JR5WK(小岩道)レピータ整備について
5月12日(土)施工中のパンザマストの、および、鋼管柱の建柱作業を行うこととします。
建柱作業への参加可能者を募ったが、予定があり参加不可な方が多く、JA5OF、JA5TVT、JJ5IUZ他のメンバーが参加OKとのことで、予定どおり作業を実施することとしました。

 道の駅みまにおける公開運用について
 6月30日(土)〜7月1日(
)にかけて「愛媛YLクラブ」が移動運用を行います。
アンテナは鯉幟用支柱を利用し、7MHzフルサイズ逆Vアンテナを設置します。

 宇和島クラブ(JA5YXK)の公開運用(2012南予いやし博関連)は8月に実施するよう計画する予定です。




JR5WK(小岩道)レピータの整備 (2) 【平成 24年5月 9日】

 JR5WK(小岩道)の(新)収容ボックスを据え付けるための事前作業として、局舎敷地の整備作業を 4 月 29 日に実施しました。



       作業開始前 (旧)収容BOXの基礎


   作業内容は、旧収容BOXの基礎の更地化、パンザマスト建柱用穴の掘削作業を行いました。
当日はJA5OF、JA5BJO、JA5TVT、JA5XPKの4局が参加。少ない人数でしたが、コンクリートのハツリ作業や穴掘りを行い無事作業を終了しました。





         基礎コンクリートのハツリ作業



                掘削作業



            掘削したパンザマスト用の穴


 詳しい作業内容、および、次工程についてはは5月9日の定例ミィーテイング似て報告します。



JR5WK(小岩道)レピータの整備 【平成 24年4月 17日】

 JR5WK(小岩道)の整備作業を 4 月 14 日に実施しました。
 作業内容は、旧収容BOXの撤去、新収容BOXの設置方法の現地確認およびごみ類の持ち帰りで、当日はJA5OF、JA5DBE、JA5TVT、JA5XPKの4局の参加で実施しました。

 作業終了時点での確認済み事項は以下の通り

@現空中線マストは今後強度の問題が出てくるため更改し、現マストは商用100Vの引き込み柱として利用する。

A既設ブロック(2段積)は、鉄筋の有無が確認できず、収容ボックスを上に載せる等の負荷をかけた場合不安がある。

B(旧)収容BOX前に設置してある支柱(鉄製、高さ1m)は撤去する。

4月定例ミィーティングを開催 【平成 24年4月 17日】

 定例ミィーティングを今回は「お花見ミィーティング」としてJA5OF宅にて4 月 9 日開催しました。

 参加者者は、JA5GS、JA5OF、JA5BJO、JA5BEN、JA5BET、JA5BTM、JA5DBE、
          JA5TVT、JA5XPK、JR5DLH、JG5GKH、JJ5IUZ の 計 12 局

 当日は各自が好みの飲み物を持ち寄り、刺身大皿・かまぼこ&じゃこ天盛り合わせ・巻き寿司他でお花見会を開催。当日は久しぶりにJR5DLH局の参加もあり、大いに盛り上がりました。
 

3月定例ミィーティングを開催 【平成 24年3月 22日】

 今年第1回目の定例ミィーティングをJA5OF宅にて3 月 9 日開催しました。

 参加者者は、JA5OF、JA5ABN、JA5BJO、JA5BEN、JA5BET、JA5BTM、JA5DBE、
          JA5IKV、JA5KSJ、JA5TVT の 計 10 局

 宇和島市主催避難訓練への参加について

 3月11日(日)宇和島市役所主催で避難訓練が実施されます。
 宇和島市役所ハムクラブ()より当日はアマチュア無線による情報伝達訓練参加の依頼があり、JR5WS(泉山)経由にて 439.56MHz/FM の電波を使い演習を行います。
 宇和島伊吹町(JA5OF)、光満(JA5ABN)、吉田町立間(JJ5GKH)、三間町戸雁(JA5DBE)の4局が参加します。

 えひめ南予いやし博2011記念QSL発行について

 宇和島クラブメンバーにて持ち回りで、JA5YXK (JARL宇和島クラブ)を運用し、今回作製した記念QSLカードを発行します。
 運用開始は、4月22(南予いやし博開催日)からとし、運用については、当HP上にてスケジュールを調整します。
 なお、5月連休中の1日を選んで、道の駅みまにて公開運用を行います。

 お花見ミィーテイングの実施について

 4月9日の定例ミィーティングを「お花見」ミィーティングとして開催します。
会場は、JA5OF宅とし、飲み物は各自持参願います。
 詳細については、別途メールで照会を行った上で決定し、本HP上に掲載およびメールで案内します。




南予いやし博記念カードデザイン確定 【平成 24年 2月 17日】

 南予いやし博記念カードの作製については、昨年来よりご案内してまいりましたが、本日(2月17日)宇和島市役所 商工観光課 より最終GOサインの連絡がありましたので、下記デザインにて オノウエ印刷 へ発注を行います。

 なお、コールサインはJA5YXK(宇和島クラブ)を使うことといたしました。






1月定例ミィーティングを開催 【平成 24年 1月 12日】

 今年第1回目の定例ミィーティングをJA5OF宅にて1 月 9 日開催しました。

 参加者者は、JA5OF、JA5ABN、JA5BJO、JA5BEN、JA5BET、JA5BTM、JA5DBE、
          JA5KSJ、JA5TVT、JA5XPK の 計 10 局

 
新入会員の紹介

 JJ5IUZ 宮本 長彦さん 吉田町立間
 吉田各局さんの紹介により、今年から宇和島クラブへ入会しました。


 
JARL愛媛県支部新春グランドミィーティングについて

 1月15日に開催されるJARL愛媛県支部新春グランドミィーテイングには7局で参加します。
乗り物はJRを利用し、JR宇和島およびJR伊予吉田から乗車します。
乗車時刻は以下の通りです。

  JR宇和島発    9時 53分 【宇和海 8号】
  JR伊予吉田発 10時 01分 【宇和海 8号】
  JR松山着    11時 16分

 参加者 JA5OF、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE、JJ5GKH、JJ5IUZ 
 未確定 JA5TVT


 JR5WK (小岩道) レピータ整備について

 昨年末紹介のとおり収容函を愛媛レピータ研究会から譲り受け、無線機器の整備も完了しているので、設置場所への収容函の固定方法を検討しなければならない。
 設置場所のコンクリート基礎、既存の鉄柱などの採寸および収容函の固定方法を確定するため、小岩道へ調査のため登山することとします。
 調査日は別途決定しだいお知らせしますので、各局の協力をお願いします。


 
えひめ南予いやし博2012参加イベントの進捗状況

 宇和島市役所所へ第40回ハムのつどい後援申請実施および
        宇和島市役所観光課清家課長補佐と打ち合わせの実施
 
 薦田JARL愛媛県支部長およびJA5OFさんと同行し、宇和島市役所総務課へ第40回愛媛ハムのつどいの後援申請および宇和島市で開催する第40回愛媛ハムのつどいへ石橋市長さんの出席をお願いした。

 道の駅「みま」にて「えひめ南予いやし博」期間中にJARL宇和島クラブにて公開運用を実施する。
 開設場所については、道の駅「みま」駅長さん了承すみ。

 記念QSLカードデザインは確認済み。特別局コールサインを使用するのか、宇和島クラブコールサインを使用するか未定のため、印刷手配は現時点では未定。




戻る