令和 元年の行事 |
|
11月定例ミィーティングを開催 【令和 元年 11月 19日】 11月定例ミィーティングをJA5OF宅にてお月見ミィーティングとして 11月 9日に開催しました。 参加者は、JA5OF、JA5BEN、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、 JA5DBE、JA5TVT、JA5XPK、JR5IBF、JJ5GKH (今西) JJ5PHM、JA5WJA 計 14 局 ・ 恒例 宇和島クラブ 忘年会 について 今年はお店を利用せず、仕出し料理により、下記のとおり開催します。 ・開 催 日 12月 9日 (月) ・開催場所 JA5OF宅 (仕出し料理) ・会 費 2,500円 (仕出し料理代金) ・お楽しみ抽選会 賞品費用は宇和島クラブ会計より拠出します。 ・参加申し込み〆切 12月 6日 (金) お楽しみ抽選会賞品購入準備が必要なため、厳守願います。 飲み物は各自でご持参願います。詳細は 「行事予定コーナー」 に掲載しています。 ・JJ5GKH (今西さん)が定例ミィーティングに出席 ミィーティング日に合せて今西さんが宇和島へ帰省。島根名物の お土産 (赤いてんぷらもどき?) を持参していただき、皆さんでごちそうになりました。 |
|
JR5WK (小岩道) 本体点検後、運用を再開 【令和 元年 10月 17日】 JR5WK (439.76MHz) の Up Link 受信感度が低下しているのでは?とのことで、先日より運用を休止し本体の点検を行っていましたが、点検の結果 「受信感度」、および、「デュプレクサー損失」 にも異常が認められないいため、 10月17日(木) JR5WK の収容函内に据付て運用を再開いたしました。 ![]() JR5WK (本体) ![]() JR5WK 収容函およびパンザマスト基部 なお、JR5WK収容箱までの道が雑草で覆われていたので、草刈作業も併せて行いました。 |
|
10月定例ミィーティングを開催 【令和 元年 10月 10日】 10月定例ミィーティングをJA5OF宅にてお月見ミィーティングとして 10月 9日開催しました。 参加者は、JA5GS、JA5OF、JA5BEN、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、 JA5DBE、JA5TVT、JA5XPK、JH5FAE、JR5EHU、JR5IBF JJ5PHM、JA5WJA 計 14 局 ・ JA5WJA さん (JA5OF さん紹介) 宇和島クラブに入会 新しく入会された JA5WJA さんは宇和島でお仕事をなさっていて、お名前は長谷川 さんです。 現在は、局免許が切れており、再開局の申請等準備をなさっています。 ・ JARL宇和島クラブ会員名簿改定版を配布します 新旧会員の異動があったので、名簿を改版して11月ミィーティング時に配布いたします。 なお、E-Mail で連絡が可能な方には、既にPDFファイルとしてお届けしています。 |
|
9月定例ミィーティングを開催 【令和 元年 9月 12日】 9月定例ミィーティングをJA5OF宅にて 9月 9日開催しました。 参加者は、JA5GS、JA5OF、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、 JA5DBE、JA5TVT、JA5XPK、JJ5PHM 計 9 局 ・ JJ5PHM さん (JA5OF さん紹介) 宇和島クラブに入会 新しく入会された JJ5PHM さんは宇和島でお仕事をなさっていて、お名前は 山本 太一 さんです。 現在は、430MHz ハンディー機からの運用のみですが、信号が聞こえていたら QSO をお願いします。 ・10月 定例ミィーティングは、恒例 「お月見ミィーティング」 として開催 10月 9日 (水) の定例ミィーティングは、恒例 「お月見ミィーティング」 として、JA5OFさん宅にて開催します。 当日参加いただける方は、「紅葉弁当」代として 1,100円 をご用意ください。飲み物は各自でご持参願います。 詳細は 「行事予定コーナー」 に掲載しています。 ・「第74回 えひめハムのつどい」 に出席 9月 8日(日) 北条文化の森 「ふるさと館」で開催された 「第74回 えひめハムのつどい」 に JA5OF、JA5DBE、JA5TVT、JA5XPK の 4局で出席してきました。 当日の参加者はおよそ150名程度で、次第に参加者が少なくなってきているようです。当日は、JA5SUD四国地方本部長から 「四国ハムフェア」 の開催について話があり、2年後に香川県で開催する予定とのことでした。 恒例の「お楽しみ抽選会」では、今年も宇和島からのメンバーにはハンディー機が当たらず、野菜の詰め合わせ他を頂いて帰路につきました。 |
|
8月定例ミィーティングを開催 【令和 元年 8月 10日】 8月定例ミィーティングをJA5OF宅にて 8月 9日開催しました。 参加者は、JA5GS、JA5OF、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、 JA5DBE、JA5TVT 計 7 局 ・JA5XPK さんへの感謝状および志の贈呈について e−メール、手紙でご案内していた、JAR5WS D−Star 開設に係る一連の作業を行ったJA5XPKさんへ感謝状 および 志 の贈呈について、皆さんのご同意を得たので提案の通りお贈りすることにいたしました。 なお、志は宇和島クラブ会計と定例ミィーティングに参加された各局の皆さんからいただいた分を合せ、後日JA5XPKさんへお届けしました。 ![]() 。 |
|
JR5WS D-Star (泉山) 開局 【令和 元年 8月 1日】 8月 1日 (木) JR5WS D-Star のサービスを開始しました。 以下は 当日 D−Star の開通作業に従事したJA5XPKさんのレポートです。 モデムを繋ぐと比叡山の局からコールがあり、1度も交信したことがない無線機での操作が解らず慌てましたが、無事交信。ネットワーク委員の方に正常に動作していることを確認して貰って、正式にJR5WS D-Star のサービス開始となりました。 今後 JR5WS D-Star を利用した 「やまかけ」通信、および、JR5WS ⇒ インターネットを経由した「ゲートウェー」通信と様々な活用が可能です。 < 8月 4日 追加 > JARL D-STAR NEWS に掲載されている JR5WS D-star の詳細情報は以下のとおりです。 ![]() (記事は D-STAR NEWS より転載しています。) <参考情報> D-Star の使い方、QSOの仕方など、詳しい情報が 「D-STAR情報 Web Site」に掲載されていますので、参考にご覧ください。 |
|
D-Star 機器の据付工事実施 (4) 【令和 元年 7月 31日】 JR5WS D-Star のサービス開始日が 8月 1日 (木) に決まりました。 当日は JA5XPKさんが JR5WS 局舎に赴き、インターネット接続ルーターの繋ぎ込みおよび、JARL(D-Star)担当とゲートウェー接続の確認作業を実施後、正式に開局となる予定です。 |
|
D-Star 機器の据付工事実施 (3) 【令和 元年 7月 31日】 7月30日はJA5OFさん、JA5XPKさんとJA5DBE の 3局で JR5WS (泉山) 局舎へ赴き 同軸ケーブルの切り縮め、電源ライン(AC100V系)へアレスタ (避雷器)の取り付け等の作業を実施しました。 また、JA5XPKさんは前日避雷器用アース線の引き回し、耐雷トランスのアース線の張り替え、ラックの耐震補強の追加等の作業を行っていただきました。 |
|
D-Star 機器の据付工事実施 (2) 【令和 元年 7月 26日】 7月22日、25日にJA5XPKさんとJA5DBE 2局で JR5WS (泉山) 局舎へ赴き D−Star 機器の裏面配線、アンテナへの接続工事および局舎周辺の草刈りを実施しました。 ![]() 7月22日はJA5XPKさん単独で泉山へ登頂。各機器への電源ライン (12V系)を、スイッチング電源から供給一本化。 各機器の内臓電源(100V⇒12V)を使用せず、容量の大きなスイッチング電源から供給することにより、それぞれの機器から発熱がなくなり、省エネ化することができました。 一方ラックに仮設していた、APRS および JR5WS (既設レエピータ) をラックの定位置に固定するとともに、ラック自体の耐震対策を実施。 局舎内のケーブルラックへレピータ用ラックからアングル材を接続したので、ラック耐震強度が充分確保できたものと思われます。 7月 25日は 100V 系の整理を行い、分電盤からラックへ向けて 1系統追加。100V 電源の負荷分散化を行うとともに、局舎内の同軸管および同軸ケーブル配ルートを変更.。余計な中継同軸ケーブル (10D2V) を除去しました。 別行程として、7月22日 (JA5XPK)、7月25日 (JA5DBE) の 2日に渡り、局舎敷地内および周辺の草刈りを実施。 本日の作業により、JR5WS (D-Star) の運用開始の準備はほぼ整い、インターネットへの接続行程を次回完了させると正式な運用開始となります。 |
|
D-Star 機器の据付工事実施 【令和 元年 7月 10日】 7月9日、JA5XPKさんとJA5DBE 2局で JR5WS (泉山) 局舎へ赴き D−Star 機器の据付工事を実施しました。 ![]() 収容ラックの作成および D−Star 機器類の組み込みは事前に JA5XPK さんによって行われていたもので、当日は ラック、D-Star 機器類をバラバラにして搬入。 ラックを JR5WS 局舎に据え付け後、従来から設置済みの アナログレピータ機器、APRS 機器をラックに搭載。その後、D−stara 機器を搭載し据付工事の工程を終わりました。 今後、空中線系の工事、および、ネットワーク系の繋ぎ込みを行って開局する予定で、近々宇和島を中心とした南予エリアで D-Stara モードよる運用が可能になる見込みです。 |
|
6月定例ミィーティングを開催 【令和 元年 6月 10日】 6月定例ミィーティングをJA5OF宅にて 6月 9日開催しました。 参加者は、JA5OF、JA5BEN、JA5BBET、JA5BJO、JA5BTM、 JA5DBE、JA5TVT、JA5XP、JG5FAEK 計 9 局 ・7月恒例 「生ビールを飲む会」 について 7月定例会は 「生ビールを飲む会」 として、7月 8日 (月) 宇和島 リージェントホテル スカイビアガーデンにて開催します。 ※ 会費等詳細は 「行事予定」 コーナー に掲載していますので、ご覧ください。 ・愛南町役場 への JR5WY (中浦) レピータの支援依頼について 5月28日 愛南町消防本部防災対策課に JA5OF、JA5XPK、JA5DBEの3名で訪れ、JR5WYおよび愛媛県内の各レピータの説明、および、災害発生時における通信確保手段の一つとしてその有効性について説明し、JR5WY(中浦)レピータの運用を存続させるため、賛助会員としての入会および愛南町役場職員のアマチュア無線資格資格の取得についてお願いをして来ました。 |
|
JA5YXK ディジタルモード(FT8)追加の変更手続完了 【平成 31年 3月 29日】 3月15日に出していたディジタルモード (FT8、JT65) 追加の変更届が 3月 28日審査終了になっていました。 これで無線機の取り換え、ディジタルモードの追加等一連の変更手続きが終了です。 |
|
JA5YXK (新)スプリアス基準適合機への変更手続き完了 【平成 31年 3月 15日】 2月15日変更申請していた (新) スプリアス基準に適合する無線機への取り換え手続きが完了。3月8日付けで新しい免許状が届いてきました。 この新免許に伴い、第 1 送信機にディジタルモード ( JT-65、FT8 ) を追加するため、3月15日に変更届けを電子申請にて処理しました。 更に当変更届けの審査が終了すれば、クラブ局構成員の変更届けを提出して一連の変更手続きが全て終了する予定です。 |
|
3月定例ミィーティングを開催 【平成 31年 3月 11日】 3月定例ミィーティングをJA5OF宅にて 3月 9日開催しました。 参加者は、JA5GS、JA5OF、JA5BEN、JA5BBET、JA5BJO、JA5BTM、 JA5DBE、JA5TVT、JA5XPK 計 9 局 ・4月お花見ミィーティングについて 4月定例会はお花見ミィーティングとして、4月 13日 (土) JA5OF宅 にて開催します。 例年 4月 9日に開催していましたが、都合により今年は 4月 13日へ変更いたします。 お花見弁当は、昨年と同様、道の駅みま 畦みちの花の仕出し弁当をご用意います。 ※ 詳細は 「行事予定」 コーナー に掲載していますので、ご覧ください。 ・JA5YXK (JARL 宇和島クラブ) 変更申請を実施 JARL 宇和島クラブ のクラブ局 (JA5YXK) の無線機器が、(新) スプリアス基準を満たしていなかったため、HF機 (50W)、U/V FM機 (20W) の更改に伴う変更申請を行いました。 構成員の現行化、ディジタルモード (FT-8) 追加を行うため、変更届を提出します。 |
|
平成30年度 新春グランドミィーティング 【平成 31年 3月 11日】 平成31年 1月 12日 (土) 松山市宮田町 ホテルサンルートで開催された JARL 愛媛県支部主催 「新春グランドミィーティング」 に宇和島クラブから 6局で参加してきました。 参加局は、JA5OF、JA5BTM、JA5DBE、JA5TVT、JA5XPK、JJ5IUZ 計 6局です。 |
|
![]() |