愛媛県内の防災協定締結クラブ 【令和 6年12月 14日】 ・行政と防災協定締結を行っている JARL 登録クラブ 先日、JARL愛媛県支部より、標記についてアンケート調査があり、回答していたところ、下記のとおり協定の締結状況のまとめ資料が届いてきました。 ![]() |
|
11月「定例ミィーティング」 を開催 【令和 6年11月 10日】 11月 定例ミィーティングを枇杷田さん宅にて 11月 9日開催しました。 参加者は、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE、JA5TVT、JA5XPK、JG5FAE、JR5IBF、JJ5SRF 計 12名 ・12月 忘年会の開催について 恒例忘年会の開催場所をどこにするか、相談した結果、昨年と同様 「二見食堂」 (南予文化会館前)で開催する事に決定いたしました。 開催日は、12月 9日 (月)とし、会費は、6千500円 ( 料理 4千円+飲み物代 2千円+抽選会景品代 300円+JJ5SRFさんへの補助 200円 といたします。 宇和島クラブの会計残高は、現在 8千500円ほどなので、300円×10名を加え、およそ 1万2千500円とし、この内 約 7千円を昨年並みの景品代に当て、5千円を翌年への繰越金といたします。 詳細は、「行事予定コーナー」 に掲載しています。 ・JR5WX (見晴山) の設備管理団体移管について JR5WX (見晴山) は従来、神南支部 (大洲市) が行ってきましたが、保守が困難とのことで、宇和海支部 (宇和島) へ移管されることになりました。 なお、移管に際しては、レピータ本体が老朽化しているので、icom 社製 ID−PR4010V に更改される予定です。 また、設置場所については、現在伊方町役場に対し、伽藍山公園に移設できるよう交渉中です。 ・令和7年からの JARL 宇和島クラブ年会費について (再周知) 10月 お月見ミーティングで、JR5WS (泉山) D−Star レピータのゲートウェー通信接続のため、インターネット回線を引いていますが、毎月の通信料が 千円/月 発生しており、この通信料を賄うため、年会費を 3千円から千円増やし、4千円に改定させていただきます。 ※ 詳細については、「お知らせ」コーナー 「10月の定例ミィーティングを開催」記事をご覧ください。 なお、令和 7年の年会費を12月 9日に納めて頂ける方は、4千円をご持参ください。 |
|
10月「お月見ミィーティング」 を開催 【令和 6年10月 13日】 10月 お月見定例ミィーティングを 「焼肉レストラン 国安」 ( 吉田町 立間 ) で 10月 12日開催しました。 参加者は、JA5BEN、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE、JA5TVT、JA5XPK、JG5FAE、JR5EHU、JR5IBF、JJ5SRF、山下さん 計 12名 ・JR5WS (泉山) D−Star レピータのインターネット回線使用料の支援について D−Star レピータは、通常の山掛け接続 ( 送信局 ⇒ JR5WS ⇒ 受信局 ) だけでなく、インターネットを使った通信 (送信局 ⇒ JR5WS ⇒ インターネット回線 ⇒ 他地域の D-Star レピータ ⇒ 受信局 ) で、宇和島地域以外、大阪や東京、北海道にも接続が可能になっています。 この D-Star レピータ間に利用するインターネット回線は、有料の接続サービスで毎月回線使用料を通信会社に支払わなければなりません。 この JR5WS (泉山) に D-Star レピータを開設したのは、(故) JA5OF さんが、まだ、お元気だった頃で、その時から現在まで、JA5XPK さんが個人的に回線使用料を通信会社に支払って来ています。 元々、 D-Star レピータを JR5WS (泉山) に開設する際は、皆さんの同意を得て設置したもので、宇和島クラブとして、その運営費用 ( インターネット回線使用料 ) を個人に負担させるべきではなく、今回皆さんに相談した次第です。 その結果、皆さんから 「インターネット回線使用料」 を宇和島クラブ会計で負担することに賛同を頂きました。 インターネット回線使用料は、現在 990円/月 (定額)ですが、この費用を賄うため、令和7年からの宇和島クラブ年会費を千円上げして、現在 3千円/年 ⇒ 年額 4千円へ改定させていただくと共に、インターネット回線の契約者である JA5XPKさんへ、1万2千円 (年額) を支払い、通信会社に回線使用料を納めてもらいます。 諸物価高騰のおり、ご負担を掛けますが、改めてご了承ください。 なお、JR5WS (泉山)、JR5WK (小岩道)、JR5WY (中浦)の各レピータに係る、 電気代、及び、JR5WS (泉山) の借地料については、愛媛レピータ研究会が同会の会員から集めた会費により支払が行われていることをお知らせしておきます。 ・11月定例 ミーティングの開催について 11月の定例ミーティングは、通常どおり、11月 9日 (土) に枇杷田さん宅にて開催いたします。 |
|
9月定例ミィーティングを開催 【令和 6年 9月 10日】 9月定例ミィーティングを枇杷田さん宅で 9月 9日開催しました。 参加者は、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE、JA5TVT、JA5XPK、JG5FAE、JR5IBF 計 8局 ・お月見ミィーティングの開催について 10月ミィーティングは、「お月見ミィーティング」 として下記のとおり開催することとしました。 ・ 開 催 日 10月 12日 (土) ・ 開催場所 焼肉レストラン 国安 ( 吉田町 立間) ・ 会 費 4,500 円 ※詳細は、「 行事予定コーナー 」 に掲載しています。 ・ディジタルモード 「 FT8 」 ( WSJT-X) における 「 SFH 」 モード について 2局から FT8 (WSJT-X) における Supper Hound モードについて、尋ねられたので、 WSJT-X をVer.Upする必要があり、@ Ver.2.7.0-rc6 インストールしなければならないこと、A 信号音に特徴があり、 通常の FT8 信号とは異なること、B 受信トーン周波数を "750Hz" に設定することを説明。(JA5DBE) ※ 詳細は、「 JA5DBE の Coffeebreak 」 に掲載しています。 |
|
8月定例ミィーティングを開催 【令和 6年 8月 10日】 8月定例ミィーティングを枇杷田さん宅で 8月 9日開催しました。 参加者は、JA5BEN、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE、JA5TVT、JA5XPK、JG5FAE、JR5IBF JJ5SRF 計 10局 ・新入会員の紹介 JARL 宇和島クラブでは、久々に若い方の新規入会者が出来ました。 ・コールサイン JJ5SRF ・所有資格 第2級アマチュア無線技士 ・住 所 宇和島市 ・その他 CW運用を目指している 中 3生です ・宇和島市広報誌への JARL 宇和島クラブ紹介記事掲載 8月 8日 宇和島市役所 市民課 市民協働推進室にて、東担当係長さん、谷本協働推進アドバイザーさんと宇和島市NPO団体としての、JARL宇和島クラブへどのような支援ができるか、打ち合わせを実施。 JARL 宇和島クラブからは、JA5DBE (事務局)、JA5XPK (愛媛レピ研宇和海支部長) の 2名が参加し、意見交換を行った結果、まずは、JARL 宇和島クラブの会員増を図るため、「宇和島市 NPO 登録団体紹介」の記事を宇和島市広報誌に掲載 (9月号に掲載予定) されることとなりました。( 紹介原稿は谷本さんが作成、原稿の修正等実施済、) ・愛南町役場へ JR5WY (中浦) 周りの雑木の枝伐採依頼を実施 JR5WY (中浦) へ点検のため訪れた際、空中線用パンザマストに雑木の枝が干渉していること確認。 併せて、隣接する愛南町上水道貯水設備、および、愛南町防災無線設備の電力引き込み線にも大きく被さっており、このままでは台風等の強風時に何らかの影響が出てしまうことが懸念され、現在の状況を愛南町役場 総務課へ文書 (現状写真付き) で対策を行った方が良い旨進言 ( 7月 22日 )。 数日後、愛南町役場から電話連絡が有り、感謝の言葉と7月末の週には、業者に委託して、干渉している雑木をJR5WY (中浦) の周りも含め、伐採するとの回答を得ました。 ・8月 9日 宇和島市役所危機管理課へレピータの稼働状況を報告 8月 8日の 「南海トラフ巨大地震注意報」 の発表に伴い、JR5WY (中浦)、JR5WK (小岩道)、JR5WS (泉山)の稼働状況について下記のとおり報告。 ・宇和島市危機管理課へレピータの稼働状況を連絡 連絡内容は 8月 9日掲載の 「宇和島市役所危機管理課へレピータ稼働状況を通報」 掲載記事の通りです。 ・JR5WY (中浦) の存続について JA5TVT、JA5XPKさんから、愛媛レピータ研究会の JR5WY (中浦) に対する今後の計画を聞き、廃止計画に対してどのように対応していくかを討議。 当面、運用を継続し、愛媛レピータ研究会に対し、現状維持するよう依頼することとした。 |
|
宇和島市役所危機管理課へレピータ稼働状況を通報 【令和 6年 8月 9日】 宇和島市役所危機管理課へ JA5XPK さんからの依頼により、8月 9日 午前9時に、JA5DBEから 「山上レピータの稼働状況」を以下のとおり、連絡しました。 (1) JR5WS ( 泉山 439.56 MHz )【宇和島市】 異常なし、但し、電池容量が少ないので、停電中の稼働時間は、およそ 1時間程度。 (2) JR5WK ( 小岩道 439.76MHz )【津島町】 異常なし、電池容量が無いため、停電すれば利用不能。 (3) JR5WY ( 中浦 439.62MHz )【愛南町】 現在故障のため、稼働せず。 8月 11日 現地を訪れ、レピータ本体を調査予定。 (4) その他 本庁の固定設備を活用し、145MHz帯を利用すれば、三浦半島島しょ部(日振島、戸島を含む)、吉田町、三間町および津島町中心部への通信は確保可能 以上、情報共有のため、皆さんへお知らせします。 |
|
恒例 法華津峠展望台キャンプを 7月 27日 〜 28日に開催 【令和 6年 7月 29日】 当初は、JR5EHUさんが参加予定でしたが、急用のため、欠席、その代わりでは有りませんが、JA5BETさんが例年通り参加しました。 夕食は、こちらも恒例焼肉バーベキュー。 差し入れの じゃこ天 や 竹輪、おつまみな どで遅くまで賑やかに過ごしました。 ![]() JA5BEN さんは、無線機を持参し、FT8 モードで QSO。50W 出力+釣り竿 (カーボンロッド) アンテナで、27日は 18MHz でドイツと、28日早朝は、7MHzで国内相手に多くの局と交信しました。 ![]() キャンプの後片付けを行い、帰宅するまでは良かったのですが、帰宅後暫くすると虫に刺されて少し痒くなっていた両腕が、猛烈に痒くなってきて、28日の晩は、少しうとうとした程度、痒みで寝られません。 29日、朝一に皮膚科を訪れ、アレルギー症状対策の注射とお薬を頂き、後は痒みに耐えるのみです。 (JA5DBE) |
|
愛媛レピータ研究会は、JR5WY (中浦) レピター運用休止の方針 【令和 6年 7月 12日】 7月 11日 愛媛レピータ研究会 ( JH5QJE (中村) 会長より、「 @ 電気代が高騰し、経費削減のため、A 隣の宿毛市にレピータがあることから、愛南町に開設している JR5WY (中浦) の運用休止の知らせが、愛媛レピータ研究会宇和海支部長 (JA5XPK)、JA5DBE宛てメール連絡が有りました。 宇和海支部管内には、JR5WS (泉山)、JR5WK (小岩道)、JR5WY (中浦) のレピータがありますが、それぞれ、(故) JA5OFさん始め、宇和海支部長 (JA5XPK)を先頭に、皆さんのご協力で今まで維持管理してきました。 電気代削減 ( 約 1、900円/6月実績 ) を理由に運用休止しなくても、まだ、何らかの運用継続方法があるのではないかと思われます。 現状周知のため、皆さんにおしらせいたします。 |
|
「生ビールを飲む会」を開催しました 【令和 6年 7月 12日】 7月 9日 (火) の「生ビールを飲む会」は、 「宇和島リージェントホテル」 屋上ビアガーデンの 開催確定 が間際まで、判明しなかったので、ご迷惑をおかけしましたが、参加局 10局で無事開催できました。 会費のご案内に金額誤りがあり、さらなるご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。 また、当日会計役を代行していただいた、JA5XPKさんにお礼を申し上げます。 ・参加局 JA5BEN、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE、JA5TVT、JA5XPK、JR5EHI、JR5IBF、JG5FAE、JG5MC
・新規宇和島クラブへの入会希望者について 宇和島市内の中学生 「 K 君 」が、松山の永田無線さん経由で、宇和島地域のアマチュア無線クラブ、または、アマチュア無線について、指導して貰える、組織・個人は無いか?との連絡があり、7月9日に皆さんに紹介したところ、「 入会 OK 」 との賛同を得たので、8月 9日 (金) の定例ミィーティングから参加して頂きます。 ・恒例 「夏季 キャンプ」 について JG5FAE (児玉) 会長から、今年の夏季キャンプは、従来より開催してきた 「法華津峠展望台」 にて開催する旨、発表がありました。 開催要領は、以下のとおりです。 開 催 日 7月 27日 (土) 〜 7月 28日 (日) 開催場所 法華津峠 展望台 ( 駐車場あり ) 飲 み 物 各自で持参 宿泊設備 各自でテント等を持参し、自己解決 飲料水 現地は水道が無いので、18リットルポリタンクを数個 (調理・片付け用) 用意しますが、参加者個人の 「飲料用水」 は各自で用意願います 参 加 費 未 定 【 夕食 (案) バーベキュー 等の食材費に使います 】 無線環境 HF帯では、東南アジア方面へのFT8による交信実績があります。 U/VHF帯は、高度があるので、九州 (福岡、大分、宮崎県)・中国西部 (山口県)方面との QSO が可能です。 そ の 他 夕食の買い出し、メニュー等は、未定、クーラーBOXを持参すると、弁当・飲み物類の冷却保存に便利です。( 要保冷剤 ) 参加連絡 JA5DBEまで、E−メール、電話等でお知らせください・ 参加予定者 <7月 12日現在 > JA5BEN、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE、JR5EHU、JG5FAE 計 6 局 |
|
7月 9日 「生ビールを飲む会」の開催確定 !! 【令和 6年 7月 4日】 7月 9日 (火) は、「生ビールを飲む会」 として 「宇和島リージェントホテル」 屋上ビアガーデンの予約 ( 開催確定 ') ができましたので、開催いたします。 ・開催日日 7月 9日 (火) 午後 6時 30分 〜 ・開催場所 宇和島リージェントホテル 屋上ビアガーデン ( 電 話 0895−23−0808 ) ・参加局 10局 JA5BEN、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE
JA5TVT、JA5XPK、JR5EHU、JR5IBF
JG5FAE、JG5MCW
・当日 JA5DBEは、松山着 16時20分の便で帰ってきますので、会場への到着が若干遅れます。
・会費徴収は、JA5XPKさんにお願いしいたしました。
。 |
|
7月 9日 「生ビールを飲む会」の開催可否について 【令和 6年 6月 28日】 7月 9日 (火) は、「生ビールを飲む会」 として 「宇和島リージェントホテル」 屋上ビアガーデンで開催を予定しています。 予約のため、7月 28日 宇和島リージェントホテルへ電話を入れたところ、現時点での予約申し込みは、JARL 宇和島クラブ(10名)のみで、「この人数では、開催できない。」旨の回答がありました。 7月4日 (参加申込 〆切日) にでも再度、開催できるかどうかリージェントホテルに確認連絡を行うことといたしました。 7月9日は、まだ、梅雨時であること、ウィークデーでの申し込みであることから、ホテルは客数が少ない場合、開催困難になることを想定しているようです。
そこで、最悪、7月9日の「生ビールを飲む会」は開催不可になることが有りうるとご理解ください。
・参加連絡受領済 ( 10名 )
JA5BEN、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE
JA5TVT、JA5XPK、JR5EHU、JR5IBF
JG5FAE、JG5MCW
|
|
JR5WS (泉山) 地震による損傷修理実施 【令和 6年 6月 14日】 6月10日に発見した、4月17日発生の地震による損傷修理、耐震対策を本日 実施しました。 参加者は、JA5TVT、JA5XPK、JA5DBE 計 3局 ・JR5WSA (泉山) 修理実施状況 本日 5月 14日 JR5WS(泉山) のUPS組電池の修理と耐震対策の補強および壁面から落ちた、エアコン室内機の対策を実施するため、 JR5WS (泉山) を訪れ、以下の作業を実施しました。 @ UPS組電池(3個組)耐震補強の実施(L字鋼による補強の追加) A 組電池の内1個が不良になっていたので、予備電池への取り換え B エアコンの冷媒を室外機へ引き込み、室内機の冷媒を無くし、室内機を何時でも取り外し可能な状態にしました。 これで、暫くはJR5WS(泉山)レピータを心配なく利用可能です。 |
|
6月定例ミィーティングを開催 【令和 6年 6月 10日】 6月定例ミィーティングを枇杷田さん宅で 6月 9日開催しました。 参加者は、JA5BEN、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE、JA5TVT、JG5FAE 計 7局 ・JARL愛媛県支部合同支部会議 6月 2日 (日) 松前町総合文化センターで開催され、JG5FAE 児玉会長と JA5DBE (立花) の 2名で出席してきました。 (1) 「えひめハムのつどい」は 8月 4日 (日) 東温市 川内公民館で開催されます。 なお、会場近くにはレストラン等が無いので、コンビニ他で弁当を用意することをお勧めします。 (2) 令和 6年度 愛媛県総合防災訓練は、今治市 グリーンピア 玉川 で開催予定で、地元の「しまなみクラブ」、JARL 愛媛県支部が参加する予定です。 なお、令和 6年度の愛媛県総合防災訓練は、南予地域で開催される見込 ( 開催市町村は、未定) です。 (3) 今年のハムフェアは、従来の「東京ビッグサイト」から、東京都 江東区 「有明 GYM−EX」へ会場変更して、8月24・25日に開催されます。 ・7月期定例ミィーティングについて 7月 9日 (火) は、「生ビールを飲む会」 として 「宇和島リージェントホテル」 屋上ビアガーデンで開催します。 参加費は、3,400 円です。参加される方は JA5DBE (立花) まで、連絡をお願いします。 ※ 詳細は、「行事予定コーナー」 をご覧ください。 ・その他 6月 10日 (月) JR5WS (泉山) 敷地内の草刈り実施と、 4月に起きた地震の影響を調べるため JA5XPK さんと JA5DBE の 2名で、泉ケ森山頂へ登りました。 草刈り実施後、 JR5WS の局舎内に入ってみると、UPS (無停電電源装置) のバッテリ− (4個組) が補強の L 型アングル材を突き破り、ラックから床へ落下、直流電源コードも切れていました。 また、壁面に取り付けてあるエアコン (室内機) が地震のため落下しており、何れも早急な修理が必要で、近々資材を揃えて、再度 JR5WS へ訪れて「耐震対策の強化」、および、落下した「バッテリーの取り付け」等を実施する予定です。 ・夏季キャンプについて 7月 27日 (土) 〜 28日 (日) に法華津峠展望台にて実施します。 開催要項は、別途お知らせします。 |
|
5月定例ミィーティングを開催 【令和 6年 5月 11日】 5月定例ミィーティングを枇杷田さん宅で 5月 9日開催しました。 参加者は、JA5BEN、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE、JA5TVT、JA5XPK、JG5FAE、JR5IBF 計 9局 ・宇和島市 地域づくり活動補助金申請 ( NPO団体 ) について (JA5DBE) 1. 補助金申請の推移 (1) 令和 6 年 2月 宇和島市役所市民課 市民協働推進室へ ( 武田主任 )、「令和 6年度 宇和島市地域づくり活動補助金の申請を行ったが、令和 6年度分は、新年度に入ってから申請するよう指導を受ける。 (2) 令和 6年 4月、改めて、「令和 6年度 宇和島市地域づくり活動補助金の申請を行ったが、「特任事業 補助率 10分の10 (100% ) 以内 」の場合、参加事業団体 10団体以上 かつ公共性・公益性が高く、先進性があり、地域課題に十分な効果が期待できると市長が認める事業」でないと受理できないので、「開設・拡大事業 補助率 4分の3 (75% ) 以内 【 但し、新規設立3年以内が条件 】を勧められる。 ※ この場で独断では、決められないので、申請期限である 5月末までにどうするか決定の上申請することとし、申請せずに退庁。 (3) 5月 6日 宇和島市 NPO 団体の内、防災支援事業に取り組む団体を抽出 (12団体 ) し、宇和島市 NPO 団体に登録している 「JARL宇和島クラブ」 が 「特任事業 補助率 10分の10 (100% ) 以内 」 として 「宇和島市地域づくり活動補助金 ( 事業費概算 12万円 ) 」 を得ることに賛同いただけるよう、12団体の代表宛て賛同署名依頼の文書を郵送。 (4) 5月定例ミィーティングでは、申請期限 (R6年5月末) までに 10団体の賛同署名が集まれば、当初計画通りの申請をおこなうが、賛同団体数が足らなかった場合は、山上レピータの予備機材 (GPアンテナ 2本、中古業務用トランシーバ 2台他 ) 調達事業の、規模を縮小 ( 事業費概算 12万円 ⇒ 6万円程度 GPアンテナ 1本に削減、または、調達中止し、中古トランシーバ 2台調達する) してから 「 開設・拡大事業 補助率 4分の3 (75% ) 以内 」で申請する修正案の他、直接 岡原宇和島市長へ山上レピータの維持メンテナンスに係る経費をマチュア局で全て負担していること、アマチュア無線局の減少に伴い、経費負担が厳しくなってきており、このままでは、山上レピータ (JR5WS (泉山)、JR5WK (津島町 小岩道)、JR5WI (愛南町 中浦))を維持できなって閉局せざるを得なくなることを陳情し、支援施策を毎年宇和島市等の行政部門で山上レピターの保守・運営費用 (電気代・借地料) を予算化していただくよう要望してみてはどうかとの意見もあったが、先ずは、宇和島市 NPO 団体活動支援補助金制度を活用することとした。 ・児玉 (JG5FAE) 会長はJARL愛媛県支部の監査指導委員長へ 児玉 (JG5FAE ) JARL宇和島クラブ会長が、JARL愛媛県支部役員の監査指導委員長へ就任することが決定しました。 ・7月は、生ビールを飲む会を開催予定 (JA5DBE) 例年 7月 9日は、恒例 「生ビールを飲む会」を開催していますが、今年も宇和島市内リージェントホテル屋上ビアガーデンで開催します。 ( 詳細は、6月 9日 定例ミィーティングでお知らせします。) |
|
4月「お花見」ミィーティングを開催 【令和 6年 4月 11日】 4月お花見ミィーティングを枇杷田さん宅で 4月 9日開催しました。 参加者は、JA5BEN、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE 、JA5TVT、JG5EHU、JG5FAE、JJ5PHM、JR5IBF & X−YL 計 11 名 「お花見ミィーティング」 には、県議会等お忙しい中、久しぶりに JJ5PHM (山本) さんも出席していただきました。 ・仕出し弁当の支払について (JA5DBE) 弁当代は、ご案内のとおり 3,000円 ですが、消費税 (8%) 240円 が外税で加わり、会費徴収に際しておつりの準備および徴収が大変なので、宇和島クラブ会計から、消費税相当額 240円×11名分 = 2,640円 を補助金として、支出座せていただきました。 ・枇杷田さん宅のタワー本体撤去作業について 枇杷田さん宅の TV アンテナ移設方法等が未確定のため、TV アンテナ移設工事完了後、改めてJG5FAE (児玉) 会長から、スケジュールの発表があります。 |
|
3月定例ミィーティングを開催 【令和 6年 3月 11日】 3月定例ミィーティングを枇杷田さん宅で 3月 9日開催しました。 参加者は、JA5BEN、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE 、JA5TVT、JG5FAE、JR5IBF 計 8 局 ・お花見ミィーティングの開催について (JA5DBE) 来月 4月 9日のミィーティングは、「お花見ミーティング」 として、二見食堂さんの出前弁当を注文して開催いたします。 従来どおり、用意するのは仕出し弁当のみで、飲み物は各自でご用意ください。 ※ 詳細は、「行事予定コーナー」に掲載しています。 ・枇杷田さん宅のタワーおよびアンテナの撤去作業を予定しています 同 アンテナタワーおよびアンテナは、JG5FAE (児玉) 会長が譲り受けていますが、3月末頃撤去作業を計画しています。 なお、現時点では、当初予定していた クレーン手配先が NG になり、別途クレーン手配が必要なことから、撤去作業実施日は、現時点では未定です。 クレーンの手配ができ、作業実施日が確定すれば、改めえて周知いたします。 アンテナタワー撤去作業の手伝いが可能な方は、お手伝いをお願いします。 |
|
2月定例ミィーティングを開催 【令和 6年 2月 11日】 2月定例ミィーティングを枇杷田さん宅で 2月 9日開催しました。 参加者は、JA5BEN、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE 、JA5TVT、JA5XPK、JG5FAE、JR5IBF 計 9 局 ・令和 6年 年会費徴収 (JA5DBE) JA5BEN、JG5FAE 2局の年会費を徴収。 ※ 未納付の方は、定例会出席時に 3,000円/年 納付をお願いします。 ・ハム手帳が 1冊 ( 年式は、2年ほど前 ) 余っています (JA5DBE) 手持ちの古いものが 2冊あり、1冊は行き先が確定していますが、まだ 1冊残っています。 同軸コネクタの半田仕上げ寸法図,、抵抗のカラーコード、コンデンサの容量読み取りなど、日付の入った手帳部分は、メモ帳代わりにしか使えませんが、年式に関係の無い資料部分は、新・旧 関係なく利用でき、手元にあるととても便利です。 3月定例会に持参しますから、1冊)のみですが、ご希望の方があれば、お持ち帰りください。 |
|
1月定例ミィーティングを開催 【令和 6年 1月 11日】 1月定例ミィーティングを枇杷田さん宅で 1月 9日開催しました。 参加者は、JA5BET、JA5BJO、JA5BTM、JA5DBE、JA5TVT、 JA5XPK、JR5IBF 計 7 局 ・令和 5年会計報告 (JA5DBE) 令和 5年会計締めの結果、繰越金は、9.437円となりました。令和 6年会計へ繰り入れします。 ・令和 6年の JARL 宇和島クラブ の会場借料を納付します (JA5DBE) 宇和島クラブ会計に会場借料を支払う運転資金が集まりましたので、昨年同様 1月 仲に枇杷田さん宅へ 令和 6年分会場借料として 15,000円を納付します。 ・宇和島市NPO団体への補助金制度 「宇和島市地域づくり団体活動補助金」 の認定申請を実施します。 (JA5DBE) JARL宇和島は、宇和島市NPO団体として既に登録済みですが、初めての「活動補助金認定申請を行います。 内容は、JR5WS (泉山)、JR5WK (小岩路) 各レピターの本体の老朽化が進んでおり、修理用 (送信部・受信部の取替を含む) として、業務用 400MHz帯アナログ FM 機と、台風における空中線損壊時、迅速な空中線の修理を行い、運用休止期間短縮に備え、予備空中線 (430MHz帯) 購入しようとするものです。 実際に支給されるかどうかは、内容の審査を受け、承認された上で、給付率 10分の10・5分の4・3分の1の何れかに決定後、給付されるので、確定情報では有りません。 |
|
※ 令和 5年の 「宇和島クラブのおしらせ」は、「アーカイブス」へ移動しました | |
![]() |