|
受賞者リスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
和歌山アワードは平成22年1月1日よりの受付分から、クラス別の新デザインとなりました。 |
|
申請手数料 無料。 |
送料ご負担下さい。 定形外100g料金 現行 ¥140切手同封の事 |
過納の場合は当支部に寄付されたものとします。 |
和歌山アワード規程
下記のように和歌山県内の市郡町村から各1枚のQSLカードを取得する。
和歌山県内の市郡町村 |
NOTES | |||||||||||||||||||||||||||||
|
2004-10-1付で『南部町』と『南部川村』が合併して『みなべ町』が誕生。 2005-4-1付で『下津町』が『海南市』へ合併。 2005-4-1付で『古座町』が『串本町』へ合併。(串本町の所属が東牟婁郡に変更) 2005-5-1付で『川辺町』『中津村』『美山村』が合併して『日高川町』が誕生。 2005-5-1付で『龍神村』『中辺路町』『大塔村』『本宮町』が『田辺市』へ合併。 2005-10-1付で『熊野川町』が『新宮市』へ合併。 2005-10-1付で『花園村』が『かつらぎ町』へ合併。 2005-11-7付で『貴志川町』『打田町』『粉河町』『那賀町』『桃山町』が合併して『紀の川市』が誕生。 2006-1-1付で『野上町』『美里町』が合併して『紀美野町』が誕生。 2006-1-1付で『吉備町』『金屋町』『清水町』が合併して『有田川町』が誕生。 2006-3-1付で『高野口町』が『橋本市』へ合併。 2006-3-1付で『日置川町』が『白浜町』へ合併。 2006-3-31付けで『那賀郡』が消滅して、2006-4-1付で『岩出市』が誕生。 各賞毎に申請時点において現存する市・郡・町・村を有効とし、消滅した市・郡・町・村は無効とする。 【注】『南部町』『南部川村』『下津町』『古座町』『川辺町』『中津村』『美山村』 『龍神村』『中辺路町』『大塔村』『本宮町』『熊野川町』『花園村』『貴志川町』 『打田町』『粉河町』『那賀町』『桃山町』『野上町』『美里町』『吉備町』『金屋町』 『清水町』『高野口町』『日置川町』『岩出町』は無効となります。 『西牟婁串本町』は無効で、『東牟婁郡串本町』が有効となります。 また、申請に際してJARLが制定している市・郡番号(JCCおよびJCGナンバー)を 使用することは差し支えないが、ハムログなどが制定している町・村番号・記号は JARLとして認めていないので、町・村名を記入して下さい。 |
Class | 必要QSL数 | 対象 市/郡/町/村 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
30市町村 | 和歌山市 新宮市 海南市 田辺市 御坊市 橋本市 有田市 紀の川市 岩出市 広川町 湯浅町 有田川町 九度山町 かつらぎ町 高野町 紀美野町 上富田町 白浜町 すさみ町 古座川町 太地町 那智勝浦町 串本町 みなべ町 由良町 印南町 日高町 美浜町 日高川町 北山村 Coment 難度 ☆☆☆☆ 和歌山県下すべての市町村との交信が必要で アマチュア局がゼロの市町村は、もちろんありませんが、アクティビティの 低い地域が含まれます。ただそう言った地域には、移動運用もありますので オール和歌山移動デーとか和歌山コンテストなどにもチャンスはあります。 その地域のアクティビィティによりますが、由良町、太地町、北山村の難度が 高いと思われます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
9市 | 和歌山市 新宮市 海南市 田辺市 御坊市 橋本市 有田市 紀の川市 岩出市 Coment 難度 ☆ アクティビティが極端に低い市はありません。
アマチュア局総数 H.28.7 .総務省資料抜粋 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
6郡 | 有田郡 伊都郡 海草郡 西牟婁郡 東牟婁郡 日高郡 Coment 難度 ☆☆ アクティビティが極端に低い郡はありませんが 海草郡は紀美野町のみです。 JCG26004 那賀郡は消滅しまた。
アマチュア局総数 H.28.7 総務省資料抜粋 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
20町 | 広川町 湯浅町 有田川町 九度山町 かつらぎ町 高野町 紀美野町 上富田町 白浜町 すさみ町 古座川町 太地町 那智勝浦町 串本町 みなべ町 由良町 印南町 日高町 美浜町 日高川町 Coment 難度 ☆☆☆ 局数の少ない町(古座川町、太地町)が含まれています。
アマチュア局総数 H.28.7 総務省資料抜粋 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
1村 | 北山村 Coment 難度 ☆☆☆☆ 飛び地として有名な北山村のみ1局で完成する 珍しいアワードと言えましょう。 ただ、和歌山県唯一の村であり、また、山間部に位置します。 ただ、人口当たりのハム人口は高く、また、移動運用をされる局も 多いので、チャンスに恵まれれば、難易度は☆となります。
アマチュア局総数 H.28.7 総務省資料抜粋 |
特 記 | シングルバンド かつ シングルモードのみ特記する。 |
申請方法 | JARL制定のアワード申請書およびカードリスト(同等書式)を使用)し申請すること。 SWLおよび外国局にも発行する。 (申請者の自己申告のみで良く、証明者は必要としない) また、和歌山コンテストにおいて当該市郡町村とQSOしたが、そのQSLカードを取得出来ない場合、 事実関係をコンテスト委員会が確認出来るものについては当該QSOを認めるので申請先へ問い合わせること。 但し、最近の5年以内に限る。 (5年経過後はJARL文書管理規定で廃棄のため) |
手数料 | 無料 送料ご負担下さい。 定形外100g料金。 現行¥140切手同封の事 過納の場合は当支部に寄付されたものとします。 |
その他 | 市町村名の変更や増減が行なわれた場合は、それらの施行日を以って本規定も改定されたものとする。 申請者が移動して運用した場合は、その移動の範囲は、同一コールエリア内とする。 また、申請に際してJARLが制定している市・郡番号(JCCおよびJCGナンバー)を使用することは差し支えないが、 ハムログなどが制定している町・村番号・記号はJARLとして認めていないので、町・村名を記入して下さい。 |
申請先 | 〒641-8691 和歌山南郵便局私書箱1号 JARL和歌山県支部アワード係 |
問合せ先 | 申請先に同じ(SASEに限る) [E-Mail] jr3eqgアjarl.com または jr3kufアjarl.com ア⇒@ |
発行者 | JARL和歌山県支部 |