(一社)日本アマチュア無線連盟・和歌山県支部ホームページにようこそ

Welcome to the JARL Wakayama web site.
歓迎各位来遊覧我門的主頁

  Mail to  jr3kuf(アット)jarl.com
       注: (アット)は@に置き換えて下さい。


 TOPICs   (Wave site add a postscript.) 

支部発行和歌山アワード 申請手数料無料
送料ご負担下さい。 定形外100g料金 現行 ¥140切手同封の事

和歌山アワードの申請の皆様に
和歌山アワードの申請先私書箱は1~2週間に
一度程度開封しています、従いましてアワードの
発行は最大3週間程度係る場合が有りますので
ご理解 宜しくお願いします。
HP記載日 内 容
2022/6/23 JARL和歌山県支部のメーリングリストで各種案内を差し上げています。登録ご希望の方は jr3kuf(アット)jarl.com までメール下さい。
       注: (アット)は@に置き換えて下さい。
2025/3/9 37回和歌山コンテスト規約をアップしました。
支部大会の集合写真をアップしました。
2025/4/8 和歌山コンテストの受付状況を掲載しました。
アップデートしました。
2025/4/18 アンテナ製作講習会、一斉移動他のご案内
2025/4/21 第37回和歌山コンテストのLOG受付は終了しました。
284局のエントリーありがとうございました。


The future QTC  = これからの行事のお知らせ =
春季和歌山ハムベンションのご案内
日時:5月18日(日)13時~16時頃まで
場所:和歌山市雑賀崎2017-45 日通ロジステックスの西側駐車場
天候:小雨決行、雨天延期します。実施可否は前日17時に決定しこのHPで案内します。出店申込は不要です。
問合せ先 JR3KUF池上和彦 jr3kuf(アット)jarl.com
アンテナ製作講習会のご案内
日時 2025年6月8日(日) 13:00~17:00
場所 和歌山市河北コミュニティセンター大2(和歌山市市小路192-3)
 「垂直水平切替移動用V型アンテナの製作」50MHzで製作しますが、21,24,28,29MHzでも使える様設計します。
申込締め切りは5月18日までとします。
 材料費は2,000円とし個人で立て替えます。不足分は支部費から補助します。工具はニッパ、ラジオペンチ、ドライバ、はんだコテ、はんだ、裸端子圧着工具等無くても共用品をお使い下さい。(手ぶらでもOK)
問合せ・申し込み先 JR3KUF池上和彦 jr3kuf(アット)jarl.com
申込者 JA3HCC,JA3RKG,JR3QVU,JA3XMZ,JP3KEL,秋田様,JQ3DWG,JH3OGT
JA3XPO記念局運用と支部一斉移動のご案内 和歌山県支部担当 2025年7月23日~8月22日
7/23~25 有田市・有田郡 JG3DJX他
7/26~27 支部一斉移動(和泉葛城山)
7/28~29 
7/30 和歌山工業高校
7/31~8/1 
8/2~ 東牟婁郡他 JO3SET 笠原
8/9~ 東牟婁郡他 JO3MKL 山本
8/16~8/22 新宮他 JF3DCH 赤坂
CW&DXミーティングのご案内
日時:2025/8/31(日)13時~16時半頃まで
場所:和歌山市東部コミュニティセンター
参加申し込みは不要です。
テーマ:黎明期のアマチュア無線(JA3BY 加藤OM))
     CW&DX(テーマ未定)(JA3EQC 廣井OM)
24MHzオンエアーミィーティング
毎月第1・第3・第5金曜日20時~ 24.950± SSB 6mFMロールコールの無い週です。
 次回は2025年4月18日(金)20時~です。
 キー局はJA3MWN局 松村さんが行います。
D-STAR非常通信のためのロールコール
和歌山七番丁430 をスタートし県内レピータを廻ります。
 次回は2025年5月11日(日)20時~です。
 
キー局は JF3DCH 赤坂さんが行います。
テレビ和歌山への情報提供協力のお願い
JARL和歌山県支部とテレビ和歌山との間で防災やその他身近で起こった事象を、「添付資料」の要領で提供願います
CBT方式による受験で和歌山市と田辺市で3アマ・4アマの試験が受けられるようになりました。
https://cbt-s.com/examinee/examination/nichimu
で検索してください
守って!電波のルール
The finished QTC = 終了した行事のお知らせ =
訃報
2025年4月13日 JE3MLC 田村総太 さんがお亡くなりになりました。謹んでお悔やみ申し上げます。
和歌山コンテストのご案内
2025年4月6日(日)9時~21時まで
規約が一部変更していますので、右側の「和歌山コンテスト規約」をクリックしてください。今回県内局および県内移動局のLOG提出局の中から1名の方にID-52(中古美品)が当たります。
支部大会・ハムの集い
和歌山県内外から67名の参加をいただきました。
集合写真

場所 和歌山市紀三井寺856番地 和歌山市南コミュニティセンター
日時 2025(R7)22()11001630
内容 [11:00]ハムの集い・アイボールミーティング等 [13:0016:30]○支部報告 ○前年度行事報告・同決算報告 ○本年度中間報告 ○来年度行事計画・同予算説明 ○監査指導委員長現状報告 ○和歌山コンテスト報告 ○和歌山アワード発行状況報告 ○非常通信訓練結果報告
 ○意見交換

テクニカル講座
日時:2024/11/17(日)13:00~16:30
場所:和歌山市東部コミュニティセンター(和歌山市寺内665番地)
 和歌山南スマートインターチェンジ降りてすぐ
講座内容:はじめよう、楽しもう、D-STAR®
 D-STARのリグも無いけど、リグはあるけど・・・
ターミナルモードって何?ラズベリーパイって何?D-STARのレピータが無くても携帯電話とリグを繋げば全国でONAIRできるよ!
 初心者の方からベテランの方までD-STARに関する疑問にお答えします。リグを持って来た方には、最新のファームウェア、レピータリストをインストール出来ます。(一部古いリグは不可のものあり)
毎月第2日曜日 県下のD-STARを活用したロールコールの紹介も行います。アイボールにお越しください
和歌山ハムベンション(秋季)
日時:2024/10/27(日)13:00~17:00
場所:和歌山市雑賀崎2017-45 日通ロジステックスの西側駐車場、天候に恵まれ多くの方が楽しまれました。
参加者写真
フィールド・ミーティング
日時:2024/10/14(月祝)
場所:大阪市此花区舞洲 和歌山からの参加者
非常通信訓練 実施要領
日時:2024/9/8(日)参加頂いたみなさまありがとうございました。9月中にレポートお願いします。
モービルFOXハンティング 終了しました
参加者名簿・入賞順位 集合写真
2024年6月16日 12時30分~17時 実施要領
アンテナ製作講習会 終了しました
430MHz FOX用 ATT付き4エレ八木
製作マニュアルを公開します。
2024年6月9日 13時~17時 実施要領
春季ハムべション 終了しました
住所:
和歌山市雑賀崎2017-45 日通の西側
2024年5月19日13時~17時 実施要領
 支部大会でお預かりした令和66能登半島地震災害義援金
¥15,035-を本日2月6日テレビ和歌山を通じて日赤へ預託しました。ご協力ありがとうございました。 受領書
JARL和歌山県支部大会・ハムの集い
日時:2024年2月4日(日)11時~16時30分
場所:和歌山県日高郡印南町大字印南2009-1
 印南町公民館 集合写真
テクニカル講座 参加者 配布資料
テーマ:ハムログQSL(HQSL)の始め方
事前準備:YAHOOのフリーメールアドレスを取得しておいて下さい。現在ある方もHQSL専用のアドレスを推奨します。(例 jx3abc-qsl@yahoo.co.jp 等)gmailでもOKですが、説明はyahooで進めます。eoのアドレスなどセキュリティ面で難しい様です。
 当日はWi-Fi環境(5GHz)を提供しますので、ノートPCと2m位のコンセントをご持参下さい。
日時:2023年11月5日(日)13時~16時頃まで
場所:和歌山市北コミュニティセンター活動室(中)24人(和歌山市直川326-7)和歌山北インター(南から降りられません)北西
2023/6/11 アンテナ製作講習会20名の参加で盛況の内に終了しました。 集合写真 製作風景 製作マニュアル
2023/5/14 和歌山ハムベンション盛況の内に終了しました。
 集合写真
2023/4/9 コンテストログの作成講習会 17名の参加と3名のZOOM参加がありました。 参加者 講習風景
2023/2/5 3年ぶりの開催、参加ありがとうございました。 すてきな景品当たりましたか?
支部大会 参加者一覧 集合写真
2022/11/6 テクニカル講座 FT8入門 参加者一覧 集合写真 配布資料 
2022/10/30 和歌山ハムベンション(秋季)盛大に開催されました。 参加者一覧 写真1 写真2
2022/6/12 アンテナ製作講習会(24MHzアンテナ製作) は終了しました。マニュアルを公開します。参加者一覧
2021/11/7 テクニカル講座(アンテナ製作講習会)
スタッフ含め20名の参加でした。 詳細は ここ
組み立て説明書はVerアップしました。 ここ

JH3YCD和歌山県支部クラブ局に新しく
IC-7300M。IC-9700が配備されました。



アマチュアバンドで業務通信もどきをしている
不法局を認めたら、電波法第80条による報告を!
第80条
無線局の免許人は、左に掲げる場合は、総務省令
で定める手続により、総務大臣に報告しなければ
ならない。
 1.省略
 2.この法律又はこの法律に基く命令の規定に違反
    して運用した無線局を認めたとき。
 3.省略
QTC wide

第37回受付
第37回出局リスト
第36回結果 第35回結果
第34回結果 第33回結果

Campaign by JARL和歌山県支部
歌山県D-STARレピター局
和歌山市七番丁  Frequency: 434.36MHz
Callsign: JP3YJD Offset: 5MHz Shift: +DUP
有田川町     Frequency: 439.23MHz
Callsign: JP3YJC Offset: 5MHz Shift: -DUP
和歌山市橋向丁 Frequency: 439.47MHz
Callsign: JP3YIZ Offset: 5MHz Shift: -DUP
西牟婁郡すさみ町Frequency: 439.07MHz
Callsign: JP3YIU Offset: 5MHz Shift: -DUP
新宮市      Frequency: 439.01MHz
Callsign: JP3YIL Offset: 5MHz Shift: -DUP
串本町潮岬    Frequency: 439.27MHz
Callsign: JP3YIH  Offset: 5MHz  Shift: -DUP
田辺市槇山    Frequency: 439.49MHz
Callsign: JP3YIC Offset: 5MHz Shift: -DUP
有田川町     Frequency: 439.27MHz
Callsign: JP3YCV Offset: 5MHz Shift: -DUP
紀の川市   Frequency: 439.43MHz
Callsign: JP3YIY Offset: 5MHz Shift: -DUP
高野町    Frequency: 439.03MHz
Callsign: JP3YHN Offset: 5MHz Shift: -DUP
紀の川市西  Frequency: 439.39MHz
Callsign: JP3YJB Offset: 5MHz Shift: -DUP
 * 和歌山県下、非常災害時に活用するネットワーク構想の
 一つとなります。

無線ばかりしてないで、たまには運動したら・・

和歌山県は自然災害の多い県です。
 ☆ 日頃から防災対策に心がけ、準備しましょう。
 ☆ 災害時には自助努力の意識を持ちましょう。
 ☆ 我々は、あくまでもアマチュアですので、ご自身の安全、家族、
    友人、ご近所の安否をまずは大事にされ、その上で
    余力があるならば、無線を使っての社会的貢献を
    果たす状況に遭遇するかも知れません。
    でも、ボランティアですから、自分の安全を第一に
    決して無理はしないで下さい。我々は災害救助の
    プロではありません。
 ☆ 防災グッズにハンディ機を、そして電池の備蓄を。